10キロ痩せたのに見た目が変わらないとお悩みを抱えている方に向けて、今回はその原因を紹介してみたいと思います。まず、10キロ痩せたという事実は素直にすごいと筆者は成功した方にお疲れ様という言葉を送りたいです。その努力はかなりのものです。ただし、見た目が変わらないのであれば、それは実はダイエットに失敗してしまっている可能性が非常に高いです。変わらない原因は実は、比率に関係があります。何より、あなたは検索キーワードそのものが間違っているかもしれません。今回はダイエットの知識を改めてつけてみましょう。
10キロ痩せたけど見た目が変わらない原因はこれだった
さて、あなたに問題です。先ほど貼り付けたもの、これはフリー画像の肥満の方を例にとってみました。単に同じ写真が二枚並んでいるだけではないかと思われるかもしれません。正解です。ただし、大きさという意味ではもちろん変わっています。10キロ痩せたのに見た目が変わらないという方は、実はこれとまったく同じ結果になるようなダイエットをしているのです。実際に見た目が変わるというのはどのようなダイエットなのかというと、体脂肪を減らすことが一番なのです。しかしながら、体重だけカロリーだけに着目して必死にダイエットをしても、肥満の方を単に画像のように縮小してしまっている結果となってしまいます。
これは筆者も10キロ痩せたという結果を迎えて、見た目がそこまで変わらないという事実を目の当たりにしたことが実際に自分にもあるからです。実際にこの事実をどのように変えないといけないのかというと、これまでのダイエットの知識を変える必要があります。信憑性がいまいち足りないでしょうか。そうであれば、筆者の体を貼り付けておきましょう。変なポーズしているのは許してください。
もっとも、あなたに辛い現実をつきつけてみるならば、これまで手に入れた見た目のダイエットに関する情報はまったくといっていいほどデマに近い情報ばかりかもしれません。残念ながら、検索エンジンもそこまで優秀ではありません。日々改善はされており、Googleなども過去より精度は格段に上がりましたが、今も日々アップデートを行っているのです。また、下手するとこの情報も何かの情報の海に埋もれていくかもしれません。
10キロ痩せたら見た目が変わらない現実を回避する方法
これまであなたは、体重とカロリーだけに支配されて、ダイエットを続けてきたかもしれません。しかしながら、それはもうやめにしましょう。実際にどうすればいいのかというと、まずは食事でたんぱく質を意識しましょう。運動をしない方で体重に1倍をした数字、運動をする方で2倍です。70kgの方であれば、1日に運動をしない場合で70gのたんぱく質、運動をする場合で2倍のたんぱく質です。それは最低限意識する必要があります。そして、なるべく脂肪を減らすために無計画に炭水化物を摂取するのではなく、極論はダイエット中であれば控えたほうが効率が良いです。そうしないと、また見た目が変わらないという現実を迎え入れてしまうことになります。下手をすると、食事そのものが怖くなって、さらにカロリーを過激に減らし続ける方もいるかもしれません。見た目が変わらない、気づかれないなどでお悩みであれば、体脂肪率を減らす食事を心がけましょう。
そして、そこからやっと運動を考えるのです。運動をするにしてもですが、何も知識もない方が筋トレなどをしてもまったく体が変わらないのは、食事ができていないせいなのです。そんなことから、毎日腹筋を1000回やっていようが、食事が何も考えられていないのであれば、腹筋すら割れないというようなことになってしまいます。Twitterやインスタなどでも腹筋に関するトレーニング情報は多く出回っておりますが、食事の重要性が書かれていないので筆者としてはモヤモヤする部分の方が大きいです。
また、上記までは効率よく10キロ痩せて見た目を変えるという方法ですが、どうしても炭水化物も生活上は摂取しておきたい、そうしないと難しいというような場合もあるかもしれません。そうであれば、カロリーの計算方法も書いておきたいと思います。まず、1日の基礎代謝が計算の便利上1000kcalで、50kgの人間が居たとしましょう。そうであれば、先ほど書いたとおり運動をしない前提であれば50gのたんぱく質が必要です。次に、基礎代謝の3割程度は脂質が必要とされているので、前述の条件だと33.3gは必要になります。たんぱく質、炭水化物は1gあたり4kcal、脂質は9kcalであるので、この計算から先に、200kcal分のたんぱく質、脂質は299kcal分必要だと出てきました。残りの炭水化物の計算は、前述した合計の数値を基礎代謝から引いて、導き出されます。よって、501kcalほど必要となり、炭水化物は125.25g必要になります。カロリー計算はこうやって行うものです。そして、筆者はこれらの計算はかなり面倒なので、行わず糖質制限に切り替えております。また、どの道ここからカロリー調整を行うとしてもですが、脂質とたんぱく質の必要量は固定となっているので、どの道は炭水化物を減らしてカロリー計算をお粉分ければならないという結果が待ち受けております。これらを無視した場合はやはり、10キロ痩せたけど、見た目が変わらないという現実がまたやってくるのです。バランスの良い食事というのも筆者はこれであることを指していると思います。ほとんどの方は野菜を取る必要があると述べている方は多いのですが、見た目を意識するのであれば、何よりも三大栄養素は無視して通れない話です。