ミニ七輪を室内で使うことはできるけど注意が必要

スポンサーリンク

今回はミニ七輪を室内で使いたい方に向けて、そもそも使えるのかといったことが疑問に浮かんでくると思います。結果として、使うことは出来るのですが室内で使うなりにちょっと注意が必要なのです。今回はそれについて、解説してみたいと思います。また、危険も伴う食事になりますので、様々な面でお気をつけください。また、新築の方は特に要注意です。密閉性も高く、それなりに気を使わなければ、一発でやばいことになります。

ミニ七輪を室内で使うあなたへ

ミニ七輪を室内で使うあなたへ

ミニ七輪は室内で使えるけどここに注意

■換気はしておこう
まず、ミニ七輪程度とは思わないようにしてください。そういうのも、火がつくということは、少なくとも室内の酸素を使っております。それに加え、一酸化炭素も発生するので、それによっていつの間にか中毒症状に陥っている方が少なくありません。何より、食べている最中ではなく火起こしの最中にそうなってしまう方も少なくはありません。換気はミニ七輪程度だと思わないように、しっかりとしておいてください。倒れてしまって他の人が居ないとなると、それこそかなり大変なことになってしまいます。

■出来れば換気扇の下がおすすめ
出来ればですが、煙の関係から換気扇の下で室内でのミニ七輪の使用にしてください。煙は自宅で使うような場合でも、結構拡散されます。考えてもみてください。総合的に喫煙をするよりはるかに大きな質量のものに火をつけるのです。そう考えただけでも、かなりのものではないでしょうか。そんなことから、出来るだけ換気扇の下で使うようにしてください。思ったより部屋に煙が充満して、周囲が見えづらくなります。そこで、躓いてミニ七輪を倒してしまう可能性も考えられます。考えるだけでも怖いです。

■卓上で使う場合は脂と煙が飛び散る
卓上で使う場合には、先ほど煙の問題を書きましたが、そこに脂も乗ります。これが部屋中に拡散されるわけなので、衣類につくとそれなりに臭いが取れなくなってしまいます。これが室内でミニ七輪を使うときの最大のデメリットです。部屋で干しているような服は全て押し入れにしまいこんでください。なにより、七輪を運んでいるときや、火を消すときにうっかり衣類についてしまうことがあります。そうすると、服の素材によっては一瞬です。「一瞬ってどのくらい?」なんて考えているうちには、全身はもう火がついております。

■周囲に燃えやすいものがないか注意
周囲に燃えやすいものがないかということだけは注意しておきましょう。例えば、学校や仕事での書類など、意外と燃えやすいです。そもそもはしまっておくべきですが、うっかりしていることもあるかもしれません。バッグなどがあれば、それもまた注意です。すぐに燃えることはありませんが、ジワジワと燃えてしまって、いつの間にか家が大惨事ということもあります。室内でのミニ七輪はそれだけ注意が必要なのです。通常の七輪と違って、油断しやすい大きさなのですが、常にを使っているのです。

■食べ盛りの方には向かない
上記のことから、ミニ七輪はそもそもはゆっくりと焼くものです。それだけに、食べ盛りでガンガン食べたい方には向かない場合もあります。そういった方こそ、火力をじゃんじゃん上げてたくさん食べたいはずです。筆者もかなり食べる方なので、そういった方の気持ちは分かります。しかしながら、この点はしっかりと注意しておくべきです。それくらい落ち着いて焼かないといけません。何か食べている途中に、これだけはミニ七輪で焼こうといった感じのスタイルが人によってはおすすめです。

■テーブルには直接置かない
ミニ七輪そのものは、結構熱くなってしまうタイプのものも存在します。そこで、机の上におくと焦げたりすることがあります。テーブルには直接置かないように、何か耐熱性のあるものをおきましょう。いわゆる敷板というものがありますので、そちらを一緒に購入しておきましょう。なんだかんだこれが便利です。これはベランダで使う場合にも、一軒家だと場合によっては材質が木の上に塗装をしている場合があるため、床が焼けてしまうことがあります。コンクリートではない場合もあります。

■火災報知機がすぐに反応する
室内でミニ七輪を使う場合、マンションだったりする場合もあるかもしれません。そういったとき、すでに火災報知機がつけられていることがあります。それがすぐに反応をしてしまうということもあります。あまり居ないと思いますが、海外でミニ七輪を使うような方も、これまた注意が必要です。最近はそういった製品は少なくなってきましたが、特定のものを焼くと勝手に火災判定する謎な火災報知機がありました。

■出来れば隣にバケツを置け
色々な意味で最悪を間逃れるために隣にはバケツを置いておきましょう。ミニ七輪で、炭の火を消すときなどもあまり考えていない方も少なくはないです。だからこそ隣にバケツを置くのです。これは絶対にやっておきましょう。バケツがない方は、お風呂の桶を仕方なく拝借しておきましょう。それくらい注意すべきことなのです。絶対にイレギュラーは発生しないわけではありません。バケツに水を入れているときに、すでに間に合わなくなったということもあります。

■危険は服にもある
さて、なるべく燃えにくい火をミニ七輪で使ってください。特に室内では、寝巻きのままやるという方も少なくはありません。場合によっては、燃えやすい素材で出来ていることがあります。実は筆者は、別のことをやっていて火がついたことがありますが、それはもう一瞬でした。簡単に書いているように見えますが、皮膚が一部おかしなことになっております。怖いのは、気道をやけどしてしまうことで、これの怖さは何より、そういった方を救助する方が一番知っているかもしれません。それくらい怖いのです。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告