元旦から勉強をするべきかと悩んでいる受験生の方に向けて、今回はどうすべきなのか、世の中はどうしているのかということについてアドバイスしてみたいと思います。まず、元旦から勉強については、筆者としてはするべきではないと感じております。その前にちょっと勉強の目的を思い出してみましょう。目的の高校もしくは大学に合格するために知識を身につけることです。気合などでがんばるような我慢大会ではありません。知識をつけることを目的としているのであれば、今回の記事はあなたにとって役立つと思います。
元旦から勉強をするべき?みんなの意見!
さて、元旦から勉強をするのかどうかということを知りたいのであれば、70%くらいの受験生は元旦から勉強をしている傾向にあります。理由としては、元旦であってもしっかりやっておかないと周りにおいていかれるというようなプレッシャーがあったり、その間に学習したことが忘れてしまっているのではないかというような不安に駆られることがあることから、元旦から勉強をするよなんていうところもあります。しかしながら、筆者は前述したように元旦に勉強はおすすめしておりません。しっかりと納得できる理由を書いてみたいと思います。何より元旦に勉強をすることは根性だったり気合を身に着けたいのであれば、やるべきだと思いますが、知識をつけて高校や大学への合格を目標としているのであれば、根性も気合も必要ないからです。
元旦から勉強しないでいい理由
いきなりですが、あなたは1500m走をするとなると、1週目のようにずっとそのスピードを維持したままゴールできるでしょうか。大半の方は無理だと思います。それと同じように勉強というのも毎日コツコツやるのは重要なのですが、常に最高効率で勉強できるかというとそうでもありません。あなたなりにがんばって勉強しているつもりでも、思うように成績がアップしないという方は、覚え方が悪かったりするのではなく、脳を休ませるのがとても下手なだけです。学校で365日毎日勉強しているんだろうなというようなまじめそうな人に限って、あまり成績がよくないのもその理由です。反対に、そこまで勉強をやっていそうに見えなかったりするのに、学校でのテストだったりは高得点という方は、この辺りに違いがあるのです。そんな理由からも、元旦から勉強というのは毎日これまでしっかりとやってきた方であれば、3日くらいは脳を休ませてあげましょう。
ただ、まじめな方はそうだと学んで、頭で理解したところで、実際に行動をするとなると罪悪感が沸いてくるものです。そして、結局のところ勉強をしてしまうのですが、なるべく机に向かうのはやめておくようにしましょう。そういったことでも、ストレスになって、脳が休まらないのです。基本的に元旦らしくなにもしない、もしくは親戚に挨拶をしたり、おせちを食べたり、そんな感じで良いです。それでも罪悪感が沸いてしまうのであれば、ここ数日でやった勉強内容を思い出してみてください。何を勉強したのか紙に書き出してみましょう。それだけでも勉強になります。繰り返しますが、あまり元旦から勉強はおすすめしません。そして、思い出せない箇所があるのであれば、元旦から改めて勉強するのではなく、1月4日くらいからスタートすれば問題ありません。歴史をとにかく頭に詰め込んだり、数学の公式を覚えたりそういったことを真面目にやるのは、また学校が始まれば嫌になるほどできます。ただ、学校が始まれば、休みたくても休むことはできません。今しかできないことは、しっかりと体と脳を休めて、次の勉強をフルパワーで頑張れるように体力をつけておくことです。
元旦から勉強よりやるべきこと
最後にここでは、当たり前のようなことを学生のあなたに教えたいのではありません。元旦から勉強をすることをいかに非効率であるかは、もう学べたと思います。そして、数日後からフルパワーで頑張れるようにするのはどうすればいいのかというような悩みになると思います。それはとても簡単で、元旦のイベントもしくは、運動を真剣に楽しみましょう。元旦というと、初詣だったりのイベントがあります。それによって、体が動いたり、そういったことでも気分は晴れやすいです。また、運動といってもウォーキングではなく、筋トレをすると実はストレスというのは軽減しやすいのです。前向きな気持ちになれるホルモンが分泌されます。何が言いたいかというと、元旦に好きなだけストレスを解消してください。ただ、家にこもりっきりというのはなしです。こもってもいいですが、体を動かすことを意識してください。そして、勉強を再開して、忘れてしまったところがあっても「元旦から勉強しなかったからだ」なんてマイナスな気持ちにならないでください。その分野だったり、その箇所の理解が薄かっただけです。そう知れることもまた、勉強のひとつです。わからないまま前に進むよりは何十倍もマシです。テスト中にド忘れしたことを思い出すよりは少なくとも良いと思います。筆者もまた、世間と同じように元旦から勉強していた時代もありましたが、むしろ成績が上がらないので、開き直って押してもダメなら引けの精神で、休んでみると効率は良くなったのです。それを学んで以来、大人になってもまた職業上勉強することも多いIT系で、会社から資格を取らされることもあるのですが、こうやって効率よく勉強しております。それなりの国家資格にも受かりました。そしてこれを書いている今、筆者も学校に合格することが目的ではありませんが、1つの資格の合格に向かって、勉強をしております。しかしながら、元旦から勉強はしません。そもそも、元旦からやるのは嫌です。そんなこんなで、今年、来年も筆者も頑張っておりますので、一緒に元旦からではなく、明けてから一緒に頑張りましょう。