0歳とのクリスマスの過ごし方【初めての方必見】

スポンサーリンク

初めて0歳の赤ちゃんとクリスマスを過ごすという方、そんなとき世の中はどうしているのかということが気になったり、全体的なクリスマスの1日の過ごし方だったり、0歳と過ごすのは何もかもはじめてで戸惑っているという方に、今回は子育て中でもある筆者がお伝えしていきたいと思います。まずは、特にお母さんサイドだったりが特にこれについて考えている傾向にありますので、意外な過ごし方を1つ目に紹介してみます。肩の力をまずは抜いて、今回の記事は読んでみてください。

最後に重要なことをお伝えします

最後に重要なことをお伝えします

0歳のクリスマスの過ごし方

■焦りを感じているならやらなくてもいい
まず一番にですが、何かクリスマスに0歳の赤ちゃんのためになることなり、楽しませるなりというようなことを親は考えているかもしれません。しかしながら、ファーストクリスマスで何かしなければならないというような焦りを感じているのであれば、特に何もしないというような過ごし方をしているところもあります。それもそのはずで、0歳というと、あまり認識できる範囲が狭かったりします。そんなことからもうちょっと、先のクリスマスまでのんびり過ごすというようなことをしている方も少なくはありません。

■一緒にお買い物
0歳とのクリスマスの過ごし方で世の中のお父さんお母さんがやっているスタンダードなことはやはり買い物です。ただ、クリスマスというシーズンだけに人混みだったり寒さだったりには気をつけるようにしましょう。0歳の赤ちゃんの生活用品を買ったり、クリスマスの食事を準備したりと、今までとはちょっと違うと思いますが、ストレス解消もかねて買い物で親子ともに好きなものを買うというような過ごし方をしてみてもいいと思います。ほかにもいろいろとあるので、クリスマスの予定を立てていきましょう。

■近くを散歩してみる
あなたが普段見慣れた近くの世界でも、0歳にとっては見るものすべてが初めてのことばかりだったりします。そこで、特に買い物に行くほどでもなく、もうちょっとクリスマスに0歳のためになる過ごし方をしたいというのであれば、暖かい格好で散歩です。この季節なだけに、クリスマスは街中がキラキラしていることが多いので、赤ちゃんにとってそれだけでも楽しかったりします。すでに育児で、考えすぎて脳がパンクしてしまいそうな方であれば、まずはクリスマスに散歩に出てみてください。

■自宅で寝相アート
なんだかんだ、0歳とのクリスマスの過ごし方というのは、親子ともに行動が制限されてしまいがちです。もし、あなたが写真を撮影するのが好きだったり、子供の成長過程を記録しているならば、寝相アートを作ってみましょう。簡単なものから、凝ったらそれなりに時間がかかるものまでたくさんです。0歳の方も、自宅でのんびり寒くもなくゆっくり寝ながら過ごすことができます。準備するのが面倒であれば、この時期ショッピングモールでそういったものを撮影できるイベントをやっていたりもします。

■イルミネーションを見に行こう
夜遅くなりすぎるのも厳禁ですが、0歳とのクリスマスの過ごし方を考えるのであって、本人も楽しんでもらいたいというのであれば、イルミネーションをとにかくは見に行くのもおすすめです。先ほどにたようなことを書きましたが、0歳はまだまだ認識できるものは少ないのですが、それでも唯一楽しめるものは、キラキラと光るものだったりします。もちろん、家で準備するとなったら安全性だったりを考える必要がありますので、見に行くほうがお手軽だったり、お父さんもお母さんもそろっているならば、とても楽しい記念撮影にもなりそうです。

■親子で一緒にサンタコス
0歳のクリスマスの過ごし方で、これは「えぇ~!」と思うかもしれませんが、サンタコスをしてみるのも意外と楽しいです。先ほどのような感情を抱いた方こそやってみてください。そこでまた、一緒に記念撮影してみたり、本気でやればやるほど盛り上がります。実は筆者は今の子供が0歳のときに、こういった過ごし方をしてみて、主に親の筆者がですが、結構盛り上がりました。「結局、親本位じゃないか」と思われるかもしれませんが、まずはクリスマスは楽しいものと0歳に教えるのも必要な過ごし方だと感じております。

■刺激になるものをプレゼントしてみる
クリスマスの0歳の過ごし方というと、ちょっとしたおもちゃをプレゼントしてみてもいいかもしれません。音がなるおもちゃだったり、持ち手によって刺激が変わるものだったり、とにかくいろいろなカラーが使われているものだったり、0歳にとっては色々なことに興味が尽きません。先ほどのショッピングがてらに、こういったものを買ってプレゼントするのもいいかもしれません。そして、遊び方だったりを教えてあげましょう。すでに同じものを持っていても、音が違ったり、色が違ったりというだけでも、喜んだりします。

■イベントにも参加してみる
さて、これは0歳の赤ちゃんとのクリスマスの過ごし方で、親のあなた自身が不安を感じている場合にやってみてください。こういったところに行くと、やはり親子連れだったり、0歳の方も参加していたりします。そして、0歳だと行動できることにも制限があって、主につきっきりで育てている親の方は「このままでいいのか?」と不安になることが多いです。だからこそ、こういったイベントに参加して、まずは「こんにちは」なんて声をかけて、お友達を作ってみるのもいいかもしれません。同じように悩みを打ち明けたり、先輩であれば、実際にどうやって過ごしていたかなんてことを聞いてみるとかなりの不安解消になります。こうやってネットで情報収集するのも手段としては良いです。子育てをしている筆者が現にお伝えしているのですが、それよりも話したり聞いたりする方が不安解消になります。もし、気が向いたらお近くのイベントを探してみてください。

■まずは両親が楽しもう
0歳とのクリスマスの過ごし方で何よりも重要なのが、両親が楽しみましょう。これをお読みのあなた、なんとなく暗い気持ちになっていたりしないでしょうか。0歳といえど、感覚的に伝わるものもあります。あなたも子供のころ、物心がついて親が怒っていたり、不安な顔をしていたりすると、あなたも同じ気持ちになっていたと思います。それだけに、まずは0歳とのクリスマスの過ごし方では、とにかく親が楽しむことが必要なのです。「クリスマスはこんなに楽しいんやで!」と伝えてみましょう。しっかりとお子様に伝わるはずです。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告