子供のツイッターを見る親について

スポンサーリンク

近年増えてきているのが、子供のツイッターを見る親です。これについてどうなのかと、親自身が悩んでいることもありますので、それについて解説してみたいと思います。実際に子供のツイッターを見る親については、筆者の見解としては「ちょっとそれはありえないでしょ」と思っております。筆者もおそらくですが、これをお読みのあなたと同じもしくは、近い年齢であり、立場的に同じものの意見の1つとして書いてみたいと思います。噛み砕いて考えてみれば、この考えには大半が同意できるものだと思います。

実際にどうなのかということを書いてみる

実際にどうなのかということを書いてみる

子供のツイッターを見る親がダメな理由

最初からツイッターとはちょっと違う話で入ってみたいと思います。あなたにも、もちろん親が居て、友達が居ると思います。そして、学生時代に戻って考えて見ましょう。友達に見せる自分、親に見せる自分、これについてはまったく同じでしょうか。恐らく、ほとんどの場合が違うと思います。親に通じないちょっとした若いノリが友達に通じたり、同じジョークでもかませば、親についてはコテンパンに怒られたりしたり、その他見せたくない自分というものもあると思います。これは、年齢問わず誰でもあることです。これをツイッターレベルの話に戻してみましょう。大半の子供のツイッターの利用目的というのは、知らない人とネット上で盛り上がりたかったり、ネット上だからこそ演じれる自分があります。ツイッターどころか、あらゆるネット上での会話というのは、自分の都合のいいところだけを見せ、都合の悪いところは別に何も出さなくとも問題ありませんし、それで特に問題なく友情や会話も成立します。そういったところに、居心地の良さというものを感じるものです。これらを総合した結果、子供のツイッターを見る親というのは、どれだけ子供にとって都合の悪い存在であるかということは、もう言うまでもなく分かるものだと思います。まとめてみると、プライバシーという視点からよろしくないといえば、聞こえはいいものですが、親の心としてや、子供の安全性を考えると思います。そういった場合、どうしていけばいいのかということについて、対処法を紹介してみたいと思います。

子供のツイッターを見る親より、子供としっかり向き合え

何もツイッターだけではなくとも、目の前にしっかりと子供が居るのであれば、それと向き合えば大丈夫です。特にツイッターを利用しているともなると、ちょっとよろしくないことを考えているような人に遭遇したり、何かしらの被害にあったりと考えるかもしれません。もしくは、子供がツイッターで何かしら個人情報のやり取りや、いつの間にかそれに関する情報をあげてしまって、炎上してしまったなどの心配もあることだろうと思います。もし、そういった兆候を見せているのであれば、そのときにはしっかりと愛を持って指導してあげればいいだけだと思います。特に、子供でも娘だったりすると、変な男性につきまとわれたり、それらに関する被害にあわないかというような心配もあると思いますが、特にそうなる前にしっかりと見守ってあげて、引き止めるのが親の役目です。それに何かしら個人情報がTwitter上で拡散されたとしても、しっかりと被害届を出せば受理される時代でもあり、個人サイトに転載されたとしても、それなりの対処法はいくらでもあります。一時期は真っ青になるかもしれませんが、時間が過ぎれば大半の人はネットにアップロードされた個人の情報などどうでもよくなるのです。あなたが仮にツイッターを利用していて、6年前に晒しあげられたあの人を片っ端から思い出せといわれても、思い出せるのは10%も居ないのではないでしょうか。特にここまでは、行き過ぎた心配であり、通常の感覚を持っていれば、炎上しないように子供は子供で対策しているような検索キーワードで当サイトに飛んでくることがあるので、良識を持った子供であると自覚しているのであれば、なおさら子供のツイッターを見る親はナンセンスかなと思っております。

あなたの心の安定という意味でも子供のツイッターを見る親はよくない

これは何よりのことにもなりますが、特に子供のツイッターを見て何がしたいのでしょうか。何かしら法に触れるようなことをしていたり、それを突き止める必要性があるのであれば、やむをえないこともあります。しかしながら、大半の場合は子供がツイッターに書くことといえば、友達と遊んだことだったり、ちょっとした悩み、親にこんなことを言われたというような出来事がたくさんです。特に筆者はフォローしてきた方が、筆者の子供くらいの年齢の人ではありましたが、そこには親の愚痴などが書かれていることもあります。あなたは子供に対して、何かしら悪意を持って言っているのではなく、意味があって愛を持って接していることだろうと思います。しかしながら、子供というのはそんな親がとてもうっとうしいものであり、反抗もしたくなります。しなければしないで、自立心が少ない無気力な子供でちょっと心配なものです。そう考えた上で、なおさら子供のツイッターを見る親というのはよくない上に、意味がありません。

ここまで書かれても、子供のツイッターを見ることを考えている親の立場の方というのは、特に筆者は真っ向から否定したかったりするわけではありません。場合によっては本当に、何かしらやらかさないわけでもありません。特に子供が学校名や自分の本名、顔写真など乗せていればそれはそれで、ちょっと心配なものです。学校用アカウントだったとしても、ついついネット上で口走ってはいけないことを口走ってしまえば、その先は明らかなものです。そういったことを未然に防ぐためというように監視するのは完全によくないとはいいませんが、子供に絶対にバレないようにしましょう。気持ちが分からないと言いたかったり、考えを否定しているのではなく、あくまでも子供を信頼してやろうよというのが筆者の考えです。恐らくそういった考えの方は、何の疑問を持つこともなく、なんの悪びれもなくツイッターを覗いているだろうと思います。そういった意味では、ここまで読んだあなたは、まだまだ正常な思考の持ち主の親です。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告