ツイッターがくだらない、つまらないと思ったこと【あるある】

スポンサーリンク

ツイッターをやっていて、くだらないなと思ったことやつまらないなと思ったことはないでしょうか。今回は共感ネタとして、つまらなくなった人の為に、筆者個人がツイッターのここがくだらないと思ったところをメインに挙げてみたいと思います。特にこれは個人的な意見だったり、あなたに当てはまってしまうこともあるかもしれませんが、そのあたりは肩の力を抜いて読んでみてください。また、ツイッターそのものを批判したいわけではないので、その理由も後述してみたいと思います。

ツイッターってくだらないよね

ツイッターってくだらないよね

ツイッターってくだらないしつまらないと思った理由

・デマがとても多い
ツイッターをやっていると、とてもデマの多さに気づけると思います。一見お役立ちツイートに見えてリツイートやいいねが伸びている傾向にありますが、情報の正しさを検証したところ間違っていたということもあります。そんな、ツイートをツイッターで指摘されたら「~さんから聞いた話だから」というようなデマにありがちな責任を別に押し付け始めます。また、地震でライオンが逃げ出したというようなあの有名な話題もその例の1つではありますが、やはりそんなところがくだらないと思ったりします。

・悪質な田舎みたいな社会
ツイッターを始めた目的は様々であり、ネット上の仲間と趣味を共有してみたりということも考えていると思います。筆者もその例外ではありません。ある程度仲間が出来上がったところ、つぎに行く方向は他者の排除です。特に創作クラスタだったり、絵師のクラスタだったり、マニアックなクラスタではそのような傾向が見られます。新規の方がこんにちはと仲良くしようと入ってきても「何あの人」みたいな反応をするところもあります。これって、田舎の悪いところにちょっと似ています。そんなところがくだらない&つまらないと見かけて思いました。

・傷の舐めあいみたいなところがある
状況によって、そんなこともたまに大事ですが、四六時中傷の舐めあいみたいなところを見ていると、この人たちはダメなりに向上心がないのだろうかと感じたりします。もちろん、どうしようもないことだってあるのは筆者も承知済みです。しかしながら、24時間365日やっているような人も見かけるので、くだらないなと思ったりします。そんなツイッターでのツイートを見て「つまんない」と思う人も多いのではないでしょうか。典型例としては病みツイートに返信を求めているような例です。

・違った意見が許されない
特にツイッターであるのは、違った意見があると許されない傾向にあります。明らかにダメなことはダメで許されないということは仕方ないと思うのですが、判断についてはどちらが100%と言えない状況も多々あります。例えば、右の考えか左の考えかです。どちらも正しいところも間違っているところもあると筆者は考えます。これはツイッターだけに限ったことではないと思いますが、匿名なところがあるだけに、ハッシュタグなどでやりたい放題なところがあります。そういったツイートを熱心にしているところを見かけるとくだらないななんて思ったりもします。

・嫉妬にまみれている
特にツイッターではちょっとした楽しんでいる様子などを写真なりツイートなりしてみると、場合によっては嫉妬にまみれた発言が飛んでくることがあります。そこは本気でくだらないどころか、そんな発言を見たらつまらないと思います。本当に人がうらやましければ、自分がいかなる状況であれど、頑張るのが当たり前のことだと思います。その人は頑張った結果、良い思いをしているのに、そこだけを見て勝手に嫉妬するというのはちょっと違うかなと感じております。そこにくだらないと感じる方は多いのではないでしょうか。

・結局みんな自分のことしか考えていない
自分がツイッターでツイートしてみて度々思うことは、結局みんな自分のことしか考えて発言していないんだなと思います。特に通常のツイートでは誰もがそんな感じで問題はないのですが、巻き込んできたり、人助けを求めておきながら、後の対応がとても無礼であったということはよくあることです。ツイッターでこれに遭遇した時は、くだらない、つまらないというような感情よりはどちからというと怒りの感情がわきました。これらのことを学習して、ツイッターで困った人を見かけても、求められても以降は知らんふりを決め込んでおります。

・自己顕示欲の塊
これはツイッターに依存しすぎた結果だとは思うのですが、とにかく何でもかんでもツイートしなければいけないと思っているような方がいます。それだけにくだらないと思うところもあるのかもしれません。これは筆者は強くは思っていなくて、そんなところも確かにあるなという程度の話なのですが、ここが本気でダメだしつまらないと思う方も居るようです。これについては、特に正解はなく、フォロー解除もなと思った場合にはミュートしてみるのがおすすめです。

・がっつり依存してくる人がいる
例えばの話、ツイッターでちょっとした相談に乗ったりすることもあると思います。これはツイッター以外でもある人はあると思いますが、それをきっかけにガッツリ依存してくる人がいます。特にツイッターといえど、心無い相手を不快にさせるような発言はしなくてはいいと筆者は考えております。その基準は人によって様々ではあるのですが、それをいいことに依存してくる方はとても多いように思えます。これがツイッターがつまらないと思わせる要因になっているのかもしれません。これによって浮上率はかなり下がりました。

・リツイートされている9割くらいが本当にくだらない
為になるようなリツイートだったりなどがありますが、意外とそのようなものは自分から見つけに行かない限りは見つかりません。リツイートされているほんどのものは、大抵くだらないもので、自分の興味に入らなかったら本当につまらないと思うかもしれません。筆者もその一人で、わざわざリツイートするくらいならばいいねにとどめておいたらいいのではと心の中で思ったりしてしまいます。面白さが分からないとおっしゃっている理由はここにあるのではないかなとも思ったりします。

ツイッターそのものはくだらないしつまらないけど良い面もある

筆者はこうおもって、ツイッターはくだらない&つまらないと思っていますが、そんなツイッターにも良い面があります。特にフォローしているわけでもないですが、リアルタイムに技術的なニュースだったり、海外の方が一歩進んでいるジャンルがあったり、人はこんな時にどう思うかというような意見の参考にすることができたり、ツイッターもいいところがあります。現状、つぶやきについてはほとんど減っていますが、情報収集という意味ではかなり役立っております。あなたも、何かしらブログだったりのメディアで発信する時には、リアルな人の感情というのが表現されているので、面白いネタの発見になるかもしれません。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告