Twitterの仲良しランキングの基準って何?わかりやすく解説!

スポンサーリンク

Twitterでよく見るアプリの仲良しランキングというものがあります。それの基準だったりを知りたい方に向けて、実際に筆者が作っていたのでその基準などを紹介してみたいと思います。また、実際にプログラムでは仲良しランキングにするには実際にそうなのかどうかという判断が必要になるため、その点の仕組みを知りたいプログラミング好きの方にも参考になると思います。とりあえずは、特にITなどのスキルについて詳しくなくともわかりやすく紹介してみますので、Twitterの初心者の方であっても安心して読める内容になっております。

基準や気をつけること

基準や気をつけること

Twitterの仲良しランキングの基準について

実際にあなたとフォロワーで仲良しかどうかというのは、実はプログラムでは判断できません。それではどうするのかというと、直近のツイートをプログラムが参考にして、実際にどれくらいどの人とリプライをしたのかということを計測します。それが仲良しランキングの基準となっております。仮にあなたと本当に仲が良い人がいたとして、さほどTwitterなどでやりとりをせず、ダイレクトメールだったりLINEだったりになると、特に仲良しランキングには掲載されにくくなります。そのため、この手のアプリなどで言われている仲良しかどうかのランキングというのは、言い換えてみるとどれだけリプライをやりとりしたかのランキングになります。その数は現時点では100件~200件と言われているので、大体そのあたりと考えるのが妥当です。しばらくやりとりをしていないような、Twitterのフォロワーさんが仲良しランキングに掲載されなくともあまり気にしないようにしてください。

フレンドランキングだったり、アプリメーカーだったり、その他のTwitterの仲良しかどうかをプログラムによってはじき出してくれるものは、大抵このような基準で作られております。筆者は、この中でアプリメーカーというものを使用しておりました。

Twitterの仲良しランキングは使わないほうがいい?

ここ数年でちょっと話題になっているのが、Twitterなどで仲良しランキングなどの類はスパムなのでやらないほうがいいのかというような疑問もあると思います。者によっては、そのランキングを公開している作者だったり、サイト運営者だったりをフォローする仕組みになっている過去がありました。確かにそういったことは過去に実際にはありましたが、現時点ではそのようなことはないようです。しかも、恐らくその手のアプリを作った時点で袋叩きのような状況にTwitterではなってしまいます。スパムという点で考えれば良い傾向です。サイトを運営しているような方は、広告収入が目的であることを大抵の場合は明示しているため、その広告主からも嫌われてしまうことになります。そういったことから、基本的には仲良しランキングというアプリなどは使うことには問題がありません。

ただし、注意点として、世の中のTwitterのアプリなどでは仲良しランキングを表示するものはいくつもありますが、本当にスパムである場合があります。もしくは、それらに偽装したようなサイトもいくつかありますので、それについてはしっかりと注意すべきです。実際にそうなのかということを事前に見分けるならば、URLをTwitter内で検索してみて、実際に注意喚起をしているかどうかということや、ウイルス対策ソフトを入れて事前に自分のスマホやパソコンの端末を守るしかありません。それでも、新しく出てきたようなスパムサイトでは、対応が追いつかないような場合もありますので、基本的に仲良しランキングのアプリを見かけた場合は、念のため用心してください。

また、別の視点で考えてみると、9割くらいはTwitterで使われる仲良しランキングというのはその仲良しな相手にリプライが飛んでしまいます。理由としては、大半のこの手のアプリの作者が様々な人にアクセスしてもらうためです。実際に仲良しかどうかを判断するアプリがあって、そこにURLが掲載されていれば「どれどれ、自分もやってみようか」と思う方が大半です。そうした場合、迷惑に思うフォロワーや巻き込みリプが発生する場合もあります。仲良しであることをアプリで診断されて嫌に思う方はいませんが、それでも夜中だったりに飛ばすような行為はやめておきましょう。

繰り返しますがTwitterの仲良しランキングには念のため注意してください

さて、今後仲良しランキングなどの類のアプリはTwitterで色々出てくると思います。それだけプログラムとしては作成しやすいものではあり、手っ取り早く作者にもアクセスが集まります。しかしながら、それが本当に信用できるURLだったりするのかというのを個人でもしっかりと検証する必要があります。仮にスパムだったりすると、勝手にリプライだったり、ツイートをされてしまったり、パスワードを抜き取られて乗っ取られてしまうことがあります。特に新しく出たようなスパムアプリであるならば、ウイルス対策ソフトが追いついていなかったりの関係で、瞬く間にそのスパムが拡散されてしまうことになります。そんなことから、普段見慣れた仲良しランキングでも、しっかりとそのURLが正しいかどうか、信用できるアプリかということは常に検証する必要があります。タイトル名だったりがプレビューで同じだったとしても、URLは1文字違いのスパムサイトというのはこの世の中にたくさんあります。Twitterの仲良しランキングもその例外ではありません。一般よりは筆者もセキュリティに詳しい方だと自負しておりますが、この点は特に気をつけるようにしております。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告