Twitterをやっているとブロックされたという経験がある方、もしくはされてショックを受けていることだろうと思います。そんなあなたに筆者の経験談やアドバイス、そしてTwitterでブロックされた原因などを書いてみたいと思います。そうはいえ、ショックを受けるのは筆者もかつては同じような考えでした。また、長年ネットでお友達を作っているとそんな経験と似たようなことが増えてくるので、今後のあなたのメンタルなどの持ち方の参考になれば幸いです。
筆者もTwitterでブロックされた、そしてショックを受けた経験
冒頭のとおり、筆者も実はTwitterを利用していて、ブロックされた経験は何度かあります。方針的には趣味と日常をつぶやく何てことないアカウントなのですが、それでもブロックされたようです。たまに世の中で起こったことに対してツッコミを個人的に入れたりなど、書いていることはこのサイトとあまり変わらないような内容でしたが、どうやらそれが相手を怒らせたようです。そして、あなたと同じようにショックを受けました。そして、何度かそれを繰り返したところで分かりました。結局Twitterを楽しんだりするためには万人ウケするようなツイートができるわけでもなく、仮にそうだったとしてもかなりつまらないアカウントです。そして、世の中何をしても気に入らない人間などは居るので、たまたまそれに引っかかっただけではないかなと思います。それだけにあまりショックを受ける必要もありません。
また、ある程度年単位、Twitterで友達としてやり取りしていてもブロックされたというようなこともあると思います。筆者も同じことがあったのですが、何かしらの原因で筆者のことが気に入らなかったようです。しかし、ネットで友達を作るということは、年単位相手の心の中などが見えなかったりするので、それが数年経って明らかになっただけなのかもしれません。それも仕方ないことかなと思います。あなたにとって、これはやってはいけないことというのはあると思います。そして、相手にも同じような考えがあります。もしかすると、そこに考え方の違いがあったのかもしれません。分かりやすく表現してみると、卵焼きにしょうゆをかけるか、マヨネーズかケチャップか塩コショウみたいなものです。いずれにせよ筆者はおいしそうと思いますが、マヨネーズはダメだろと思っている方も世の中に一定数居ます。そして、自分の考えで世の中が回っているわけでもないので、そんなところを考えてみると、Twitterでブロックされたとしても、無理して筆者と一緒に関わってくれるより、もっと楽しんでくれたらいいのではないかなと感じております。それだけに、相手がもっと楽しくTwitterを利用するためにと考えたら、特にショックを受ける必要もないと思います。
Twitterだけじゃありません。特に何事もなくゲームなどで友達と筆者は10年単位関わっていたことなんてありますが、ゲームの人気の低下と共にコンタクトが取れなくなったということもあります。もっというとラグナロクオンラインというゲームだったりしますが、いくらネットでの関係といえど、やはり10年以上付き添った仲間とお話がもうできないと考えるとショックだったりもします。もちろん、各々で楽しんでくれていたらいいなと思っています。Twitterに話を戻すと、やはりそういうことは日常的に起こっていたりするので、ブロックされたからといってショックを受けていてはメンタルも持たないので、考えが合わなかったか、相手が楽しく過ごすための手段を選んだとポジティブに考えて、あなたはあなたなりにTwitterを楽しみましょう。
これからブロックされた理由などを書きますが、そこに書く理由としてはおかしいので、ちょっと筆者が過去にTwitterでブロックされた理由を書くと、ダイエットネタが原因だったりします。個人的に筋トレをしていたりして、腹筋が割れたりして、食事も考えているのですが、それがどうやら相手にはお気に召さなかったようです。なぜか毒を吐かれて、挙句の果てにブロックされたということがありました。どう考えても嫉妬のような感情を感じました。どんなのかというのは、ダイエットカテゴリを見ていただくと、すぐに分かります。
こんなにあるTwitterでブロックされたみんなの原因【ショック】
・政治ネタをツイートした
例えば、世の中で政治の動きは色々とありますが、それについてちょっとしたツッコミを入れることで、ブロックされたというような経験を持つ人も居るようです。基本的にそれでショックを受けたくない場合は、一切の突っ込みを冗談であっても入れない方がいいのかもしれません。Twitterでそれが通じる人が全員なわけではありません。
・お金に関するネタをツイートした
これがバブルであれば、世の中の反応もちょっとは変わっていたのですが、Twitterでブロックされた筆者以外の人の理由としては、お金の使い方などだったりでブロックされた経験を持つ方が居るようです。聞いてみると、ちょっとした嫉妬だったりするようです。あまり他人の生活には興味ないので、そんなことが起こっていたのかと筆者は色々な意味でショックを受けました。
・愚痴を書いた
Twitterを利用していると、愚痴ばっかりをツイートする人が居ます。それについてよくないと思う方も多いようです。日常的な考えがそれに偏ってきたり、自分自身がそれに影響されそうになるので結果的にそれが嫌でブロックされた原因となるようです。分からなくもありません。筆者は日常的にそれをツイートされても何も思わない人間ですが、やはり気になる人は居て、ブロックを考える方は多いようです。
・男女の考えに触れた
例えば、男性だから、女性だから。これらのツイートはそれぞれの考えに触れるので、それが原因でブロックされたというようなことも多いようです。世の中そこまで悪意があるわけではないのですが、言葉1つの端に気になるような方も居るのも事実で、こればっかりはどうしようもないかなと思っていたりします。
・下のほうのネタをツイートした
男性であれば、この手のネタはよくツイートするものです。女性でもしないことはないのですが、圧倒的にその確率は低いです。それでブロックされたというようなこともありますので、お気をつけください。後、日常的にその手のツイートをしている方はブロックされたのでショックかどうかより、まず自分のストレスが溜まっていることを自覚しましょう。この手の発言をするような方は、かなり疲れている傾向にあるようです。
・RTばっかり
これについては、分からなくもありません。Twitterで何の意見をツイートするわけでもなくひたすらRT!RT!RT!結局何かの企業の代行アカウントかなと思ったりします。そして、このような方に限って、連続でRTしまくるので、一瞬でタイムラインが埋まってしまうので、筆者個人としても目の敵くらいに思っております。ブロックするまでではありませんが、RTの表示をそっとオフにします。
・構ってちゃん
Twitterをやっていれば構ってちゃんなるものは多いです。特に筆者はそれがどうと感じることはそれまではなかったのですが、とある方と連絡先を交換してからは、話が変わってきました。日常的なことをツイートした数分後に連絡が飛んでくるのです。それも2日に1回のペースですが、それでTwitterを利用する気が失せてしまいそうでした。結果的に、ブロックというより話合いで解決したものの、人によってはブロックされたという経験を持つ方も多いようです。
・空リプなどで会話
ちょっとした空リプでの会話は特に問題ないように思えますが、1時間も2時間も延々とそのような会話をされていては、ちょっと疲れてしまうかもしれません。それでブロックされたということがあるのも多いようです。ショックを受けているのは分かりますが、ある程度周囲への影響というのは考えておくべきなのかもしれません。考えすぎると面白くもなくなるので、バランスは大事です。
・非公式RTでのツッコミ
いわゆるネットで物申す系なのですが、特にバズっているツイートにものすごく過剰反応する方は多いです。そこに何かしら、鬼の首を取ったかのようにきつい意見を飛ばしている方もいますが、これはブロックされたのも仕方ないとは思ってしまいます。
・スパムツイートを拡散した
最近増えてきているのですが、他の方の過去にバズったツイートを発言し、RT数を稼いで、自分のサイトに誘導をするというようなスパムを行っている企業があります。知ってかしらずか、もしくはその企業からちょっとしたお金をもらっているのかは定かではありませんが、それをRTしている方は多いです。RTばっかりの話と大抵セットです。もしかすると、嫌がらせに特化しているのではないかとでも思ってしまいそうですので、これはブロックされた理由としては、ショックを受ける前に自分の行動を見るべきなのかなと思います。スパムなだけにかなりタチが悪いのです。
・フォロワーの数イコール強さだと勘違いしている
たまにフォロワーの数が強さだと完全に思い込んでいる人がいます。それに対して、筆者はブロックするほどではなく、面白いのでひたすら静観しておりますが、それが本気で気に障る方がいるのも事実です。そして、いつの間にかそれで態度が大きくなっている人も少なくはないので、ブロックされた原因がどうというより、個人的にはこれらを本気で思い込んでいる人が居るのがちょっとショックです。
・身内としか絡まず、他を排除
フォローはしてくれたものの、結局仲良く話しにいこうとしても、他を排除する田舎的な思考だったり、つながりだったりをする方はいます。特にクリエイティブな感じのツイートをしている方に多いように思えますが、そんな感じだとブロックされた原因としては仕方ないのかもしれません。最終的に、その村でその人が悪くなくともみんなで悪者扱いすることだってあるようです。
・Twitterをあまり利用しない
そもそもの意味でフォローされたのはいいものの、1つもツイートなしだったり、数日に1回くらいのツイートだとたまに気味悪いと思うので、ブロックされた原因になるかもしれません。こればかりは難しい話で、利用しすぎると依存と言われたり、難しい世の中です。特に考えの違い程度のもので、ショックを受ける必要もないと思います。
・ショックな画像をツイートした
例えば手首から赤い汁がたれたものをツイートしたり、人が【自主規制】な画像をツイートしたりとこれは明らかに誰でも分かるようなTwitterでブロックされた理由です。いずれにせよショックな画像であり、それをRTどころか「いいね」を押すことで知らない人の画面にいいねしたものとして表示される可能性がありますので、それについてはお気をつけください。