自由研究というと、あまり興味があるものもなく、なるべく短時間で済むものがないかなと探している、自由研究に悩んでいる小学生、中学生、高校生に向けて、今回は短時間で済むものを探してきました。また、筆者が過去に書いた内容は基本的に丸写しOKとしているので、特に理解するまでもなく、ささっと書きたいなという方にも一読をおすすめしております。丸写しできるものだけを探している方は、真ん中と最後のあたりに書いているので、そこまでささっとスクロールしてみてください。
自由研究で短時間で終わるもの一覧
・炭酸水を作ろう
かなり難しそうな自由研究に見えますが、重曹とクエン酸を混ぜれば短時間で済む研究です。クエン酸はお酢などにも入っているので、自宅で簡単に短時間で自由研究の結果を見ることもできます。それらがない方は100均においてあるので、是非ともお試しください。その理由について書く必要もあるため、なぜ炭酸ができるのかということですが、酸が重曹を分解する時に、二酸化炭素が発生するからです。つまり、炭酸水は二酸化炭素が溶かされております。ただ、おいしくないので飲むのはやめておきましょう。
・グミを作ろう
自由研究の中ではそれなりに選ばれている内容です。ゼリーの素やゼラチンを買ってきましょう。そしてジュースを50cc準備して、レンジであたためて、5gのゼラチンを溶かして、しばらく冷蔵庫で放置しておけば短時間で完成します。要するにこれらの自由研究の内容から、極限にゼリーから水分を抜けばグミと呼ばれるものは完成することが短時間で分かったと思います。食べることもできるのでおいしい自由研究です。特に理科が大好きな方は試してみてください。
・お薬について調べよう
普段飲んでいるお薬について、自由研究で調べましょう。そうはいっても、1つ1つの薬を短時間で見て済ませようと思えば、時間がかかってしまうため、筆者がまとめておきました。その中から、書くことができそうなものを書いてみてください。また、将来的にお薬は頼ることがあり、大人になって初めて疑問が浮かぶこともあります。知的好奇心が旺盛な学生のうちに調べておけば、きっと将来的に役立つはずです。あなたが普段、風邪などになったら飲みそうなものだったり、マニアックなものだったりを紹介しております。
・体重の変動について調べよう
これは短時間というより1日くらいかかるかもしれませんが、1日の中で体重がどれだけ変動するのか調べてみる自由研究です。多少忘れていても、多分先生は分からないので、1日のうちで2kg前後くらい体重に差をつけておけば良いです。これらは日内変動と呼ばれており、人間の体重は意外と忙しく変わっていることが確認できると思います。また、そんな自由研究を通して、体重を計るのであれば決まった時間に体重を測定しないと意味がないということも何となく分かってくると思います。
・夏の終わりはなぜ憂鬱?
これは人体にまつわる不思議です。夏休みの終わりは学校のことを考えたり、ちょっと憂鬱な気分になると思います。実際それはなぜなのかということについて調べてみましょう。実際に筆者が書いておりますので、納得できる部分もあるかもしれません。人間の精神だったり身体だったりは、気圧や寒さに影響されています。また、動物も同じレベルで感じているようです。自由研究の内容としてはあまり調べている人も多くないため、しっかりと書き込むことができれば、入選するかもしれません。
・栄養素を調べる
短時間で終わる自由研究は栄養素についてです。その中でも、3大栄養素と呼ばれている、たんぱく質、炭水化物、脂質です。実際に何がそれにあたるのかというと、炭水化物は米、パン、パスタなどです。即効性のエネルギーではありますが、食べすぎると太りやすいです。たんぱく質は肉や魚、大豆などです。筋肉をつけるのに役立ちます。脂質は肉の脂の部分だったり、食用油だったりです。太ると思われるかもしれませんが、脂質だけでは実はほとんど太りません。太るほど摂取できる前に大半の方が吐くか頭痛に悩まされます。そんなことを自由研究の内容として書いてみましょう。家庭科を深く掘り下げるイメージです。
・アルミ玉を作ろう
これは楽しめる方限定ですが、有名Youtuberがやっていたあのアルミ玉作りです。アルミホイルを丸々1つ使って、後はハンマーでトントン叩いて丸めていく様子を自由研究の内容としてみましょう。ピカピカのアルミ玉を作るのには、ヤスリがけだったり、ピカールと呼ばれるような研磨剤を使う必要があります。荒めのアルミの面が徐々に減ってくることで、ピカピカに見えます。楽しめるのであれば、こういった作業は短時間で自由研究が済むようになります。また、失敗したとしても、それはそれで自由研究の結果として良いもので、なぜ成功しなかったのかを書くとうまくまとまります。
・アルミのメリット、デメリット
短時間で終わる自由研究としては、アルミについて調べます。普段使っているアルミホイル、1円玉などにはアルミが使われておりますが、どういった性質があるのか自由研究の内容として書きましょう。良い点は、熱を遮断するのに使えたりするので、車が暑くならないようにフロントガラスに貼り付けておけば、入った時に暑いというようなことを防ぐことができたり、寒い地面にアルミシートを敷くことで、暖かくなったりします。デメリットは、そんな優秀そうなアルミでも、溶け出して人体に入れば、脳に影響を与えることがあります。そんなことから、基本的には人体に入らないような使い方が好ましいと思ったなど、自由研究のまとめとして書きましょう。
・犬について調べよう
これは過去に筆者が書いたので、丸写しOKです。自由研究の題材にするきっかけとして、普段犬は可愛いと思っていて、どんな生活をしているのか気になったと書いておけば大丈夫です。あとは、生活だったりそういうことを書いていきます。本当に興味がある方は、実際の犬について調べると、興味深いことばかりだと思います。また、そこでは写真が使われておりますが、実際に犬を飼っていない方はそこからダウンロードして使っても大丈夫です。自由に使ってください。ただ、著作権は放棄しません。
・ブラックライトを自作しよう
スマホやライトがある方はもう完成したようなものです。後はセロテープを準備して、紫の油性ペンでまずはセロテープを塗りつぶして、その上から青色のペンで混ぜ込むように塗りつぶします。これで完成です。場合によっては、電車の切符の見えない文字を読んだりすることができたり、トイレの汚れを発見できたりします。注意しておきたいのは、目に良い光ではないため、あまり直視しないようにしましょう。ここまでいかに短時間で済むかはもう想像できると思います。また、実際に見えない文字が見える理由はどうなのかと先生につっこまれないために、見えないインクにブラックライトの波長が一致しているから見えるようになると書いておきましょう。
・準備なしでプログラミングをしよう
プログラミングというと、自由研究の内容としては、何か教材だったりを買わなければいけないのかと思いますが、その必要はありません。パソコンさえあれば、お手軽に試すことができます。言語は限られてしまいますが、短時間で済ませたいならば、どの道今回の内容が最適だったりします。また、自由研究を見るのは、あまりプログラミングに詳しくない先生がまだまだ多いので、ある程度適当に書いてもバレないというメリットがあります。それらについては筆者が過去に書いてみましたので、そちらを参考にしみてください。