夏休みに入り、自由研究を宿題として出されている方も多いです。自由なのに宿題だし、自由なのに強制だし、何が自由なんだかわかんないと思う方に向けて、今回は筆者がこれまで書いてみた、丸写しをしても大丈夫だよというような自由研究を紹介してみたいと思います。ただ、あまり広まりすぎると先生にバレてしまう可能性も高いので、あんまり広まってないうちにささっと書いてみたりしてください。また、今回は犬についてと、飲み物についての2つを丸写しして大丈夫だよという筆者が過去に書いたものと、バレない方法を書いております。
自由研究を丸写ししてもバレない方法
さて、今回自由研究を色々な方向から引っ張ってきて丸写ししようとたくらんでいる方に向けて、バレない方法を書いてみたいと思います。大半の先生も仕事でやっているので、どこで何が書かれているなど調べたりすることはありませんが、たまに厄介な先生も居ます。書いている文字をインターネットで調べて、その結果を見ている先生も多いのです。そんなことから、ちょっと言い回しを変えて対策しましょう。例えばの話ですが、「自由研究はとてもしんどいです」という言葉があったとすると、それを丁寧に検索キーワードなどで拾われると、バレてしまう可能性があるので、「自由研究はめっちゃダルい」というような微妙に言い回しを変えて丸写ししましょう。
結局のところ、夏休みなどの自由研究をするにあたって、丸写しではなく、自分で調べたとしても、先に誰かが調べていれば、結果的に丸写しになってしまうのです。そんなことから、自由研究でそのまんま、発表となるとまずいので、筆者がこれから紹介する自由研究について、なるべくちょっと視点を変えてみたりというようなこともしてみてください。
自由研究を簡単に!丸写しするのにおすすめな記事!
さて、自由研究でまずはお手軽に準備することもなく、丸パクリとは言わないまでも、丸写ししたいのであれば、こちらのものがおすすめです。実際に犬を飼っていなくとも、友達や親戚の犬を見て、自由研究の材料としたかったというようなことを先生にツッコミを入れられたとしても説明しましょう。また、その中で紹介しているのは、犬種問わずほとんどの犬に当てはまることになっております。例えば、柴犬にしかその習慣がなくて、チワワにはその習慣があるとなると、先生にバレてしまう可能性は高いからです。この先には、食事や生活、病気、犬の知能について、どれだけ見えているのか、聞こえている範囲はどれくらいなのかということを、これでもかというくらい書いております。また、ある程度目を通してみて、そうなんだと思ったことを書いてみましょう。最近は便利なので、写真などを求められたとすると、ネットからある程度、フリー写真と呼ばれているものを引っ張ってきましょう。これであとはお店などで印刷できるようにしたり、自宅のプリンターから印刷するのもありです。便利なこの世の中、あるものを全て活用しましょう。
・自由研究で飲み物に入っている砂糖の量を計算しよう
これは特に材料なしで自由研究をすることができます。いたってシンプルな内容で、あらゆる飲み物に入っている砂糖の量をすべて計算して出してみました。注目すべき点は、それだけではありません。退屈な内容となっておりますが、その中でも甘くないようなトマトジュース、牛乳、お茶にだって砂糖が入っているケースがあります。それについて、自由研究で発表すれば、しっかりと調べてきているなと先生からも高い評価がもらえる可能性があります。基本的にこの先に書いているものは、筆者が全て書いていることなので丸写ししても大丈夫です。夏休みなどを楽にするために、ドンドン活用してください。筆者も小学生、中学生、高校生でこれで本気で苦労したことがあるので、そういった方のために大人になって情報提供をしております。
・自由研究に使えるお薬の副作用の話
ここでは自由研究において、お薬の副作用といった、なんともインテリチックなお話を紹介しております。もちろん、丸写しOKです。また、実際に病院について詳しかったり、先生でも知らない内容を紹介しております。ちょっとマニアックなことまで紹介しているので、これまた先生に今回はよく頑張ったねとほめられる可能性も高いです。あまり興味がない方も多いので、豆知識も織り交ぜながら紹介しております。いずれ大人になれば、あなたも知りたいと思う情報も含まれている可能性もありますので、今のうち知識をつけておきましょう。
自由研究を丸写ししなくとも楽にできるものもある
余計なお世話かもしれませんが、ネットにあふれている自由研究の情報というのは、色々な人が調べていて、結果的にネタが尽きてしまいます。なるべく自分で調べました感を出したかったり、なるべく材料なしでやりたい場合がほとんどです。わざわざ教材を買ってまで準備するのも、お父さんやお母さんに反対されそうです。実際に筆者は反対されました。そんなことから、なるべく手軽に材料なしで、丸ぱくりも丸写しもする必要もなくできるようなお題を並べてみました。
・体重の変動について
これは1日の体重の変化を調べる自由研究の実験です。1週間もあれば、余裕で完成させることができます。実は人間の体重というのは、1日のはじまりと終わりで、2~3kg違うということがよくあります。それを日内変動と呼びます。これは、大人になっても分からない人が多く、先生レベルでも知らないことはあります。材料なしで、簡単に丸写ししなくとも簡単にできるので、朝起きた時と寝る前の2パターンで準備して書いてみましょう。
・プログラミングについて
現在パソコンをお使いの方は、プログラミングについて自由研究をするのもいいかもしれません。筆者は実はこんな記事を書いているのとは別に、プログラマをやっていたりします。プログラムというのは、日常のあらゆるところで動いており、あなたがこうやってこの文章を見ている間にも、色々なところでプログラムは動いております。それについて調べてみたり、実際に自分がプログラミングをしてみるというような実験をやってみるのもおすすめです。特に教材など買う必要もありません。これについては、現在筆者が書いておりますので、後に公開したいと思います。
・10円玉の実験
これは誰でも持っているものなので、実質材料なしというような自由研究で、丸写しするまでもない結果が待っているので、自由研究としてもおすすめです。しょうゆだったり、ソースだったり、ジャムだったり、色々なものでどれくらい綺麗になったかを実験してみましょう。もっと結果を書けと先生に言われようものならば、本気で頑張ってお父さんとお母さんに準備してもらった結果がこれなんだと、深い事情を思い知らせてやりましょう。多分何も言ってこないどころか、謝られるかもしれませんので、悪用厳禁です。
それでは、楽しい夏休みなどのお休みを自由研究の丸写しをして、なるべく楽に遊んでください。