父の日に娘からもらって嬉しいもの【パパ視点で紹介】

スポンサーリンク

父の日にプレゼントをしようと思っている娘の方に向けて、今回は父の日に娘からもらって嬉しいものをどんどん紹介していきたいと思います。実は筆者にも娘が1人おり、まだまだプレゼントなどをできるような年齢ではありませんが、将来的にこうなると嬉しいなという願望のようなものといいますか、そんな妄想を垂れ流していきたいと思います。書いている途中、色々な娘サイドの方は父の日にもらうのにどの口が物を言っているんだと思うかもしれませんが、そのあたりはお手柔らかにお願いします。

1人のお父さんとしての意見です

1人のお父さんとしての意見です

父の日に娘からもらって嬉しいものを挙げてみた

・ファッション系

若くなったような気分!?

若くなったような気分!?

まず父の日に娘からもらって嬉しいものといえば、ファッション系のプレゼントです。息子ならば、ある程度ファッション感覚については一致することが多いのですが、女の子の感覚というのはお父さんでもちょっと理解できない部分があります。それだけに、シャツなりを1枚だけでも選んでもらうだけで若返ったような気分にもなります。そんなことから、父の日にこんなプレゼントがまずはもらって嬉しいと思います。しかしながら、ちょっとお高いことが多いので、気が引けてしまうかもしれません。

・ボールペン

大切に保管したくなる!

大切に保管したくなる!

恐らくこれは父の日にもらったら一生大切にするというようなものです。特に記念で名入りだったりすると、使わずに大切に持っておきたいくらいのものです。娘からもらって嬉しいのはうれしいのですが、ファッション系同様にそれなりのものを選んだりすると、ちょっと負担になってしまうこともあるかもしれません。そんなことから、経済状況がしっかりと確立しているような場合には、あまり気を使わずにおすすめではないかと感じます。親離れも済んで、成人済みで働いているくらいの娘の方が理想です。

・趣味に関するもの

感覚が一致していたら超理想

感覚が一致していたら超理想

親子関係ということもあって、たまに世の中のお父さんと娘の趣味の感覚が一致しているということもあります。そんな時に自分の趣味を理解できる良き相手ということで、父の日にもらって嬉しいものは趣味に関するものかなと思います。例えば、釣りだったり、ゴルフだったり、スポーツだったり、親子で趣味を楽しめるというのも何だか理想だなと感じております。反対に、まったくもって興味を示さない部分であれば、深い部分も理解できないことが多々あるため、他のものを父の日に選ぶと良いです。

・甘いもの

どちらかというと女性が詳しい

どちらかというと女性が詳しい

甘い物好きのお父さんであれば、父の日に娘からもらって嬉しいものは甘いものです。筆者も最近になってやっと甘いものが大好きになりました。周りの女性の方に聞いてみると、これでもかというくらい詳しいお話をしてくれる方も多いです。反対に女性であっても、好みじゃない方が居るのも心得ております。もし、自分のお父さんが甘いものが大好きであれば、その年齢に応じたプレゼントや、流行のものが大好きであって、あなたも甘いものが大好きなのであれば、プレゼントしてみてください。

・手作りプレゼント

愛情が伝わります

愛情が伝わります

例えば、これは大学生くらいまででしょうか。とにかく父の日に何かしらの手作りプレゼントが父の日でも娘もらって嬉しいものです。大しておこづかいをあげているわけでもなく、それでも頑張って父の日のために娘が準備してくれたということが、筆者もありましたが、大切に保管しております。一生もののどこで買うことも出来ないプレゼントといいますか、正直ブランドより価値を感じております。こういったことがどうしても苦手であれば、無理を強いているわけではありません。筆者は手形アートをもらいました。

・孫のグッズ

セカンドライフを歩み始めるお父さんへ

セカンドライフを歩み始めるお父さんへ

これは娘が大人になってからという、もちろんの前提のお話ではあります。大きくなってからは、しっかりとした相手を見つけ、孫も出来ると思います。そんな時、父の日に娘からのプレゼントとなると、孫とお揃いの服なり帽子なりがかなり人気な傾向にあります。そして、筆者もいつしかそういう未来がくるかもしれないと考えておりますし、それはそれでワクワクします。一人の方も増えてきているので、そういうわけにもいかない方が居るのも事実です。筆者の娘も一人で生きていくかもしれません。このあたりは将来的な意味で考えても、もらって嬉しいです。

・健康的なプレゼント

娘なら分かるお父さんの健康状態

娘なら分かるお父さんの健康状態

自分のお父さんの健康状態というのは、実際に一緒に暮らしていて分かるからこそのものです。そして、健康状態というのは人それぞれです。そんなことから、父の日には健康に関するものが娘からもらって嬉しいです。なんというか、ありふれた既製品だったとしてもですが、しっかりとした愛情が伝わってきます。あまり思いつかないという方のために、例をあげてみると、肝臓や腎臓をケアするプレゼントだったり、疲れをリフレッシュしてくれるものだったりと色々あります。お父さんが今どんなことに悩んでいるのかというところに着目してあげると良いです。

・お仕事に関するもの

実用思考のパパへ

実用思考のパパへ

色々なサイトで見るかもしれませんが、男性はどれくらいの年齢になろうと、やはり実用的なものを好むようになります。その1つがお仕事に関するプレゼントで、名詞ケース、ネクタイ、外仕事に関するグッズ。例えば、ひんやりするようなタオルなどです。これらのものは、自分で手に入れることも可能なのですが、娘がお仕事頑張ってなんてお世辞でも言われると、世の中のお父さんは仕事を頑張るぞという気分になれます。自分のお父さんの職業に応じて選んであげましょう。実際に、父の日にうれしげに新しいタオルなどを持ってくるのを見て、筆者もほっこりとします。

・マッサージ

親子の絆を深める

親子の絆を深める

これはある程度、お父さんと仲良くなっていることが前提です。というより、仲がよくなかったり、あまり触れたくないと思っているのに、肩こりや腰痛解消のためマッサージしても、お互い気苦労で終わってしまいます。そんなことから、ある程度の仲であるならば、3分でも5分でもいいので、肩もみなどをしてみてください。物ではありませんが、父の日に娘からこういったねぎらいの心はもらってうれしいものです。何も形などになっている必要はありません。

・一緒に食事

一緒にご飯だけでも

一緒にご飯だけでも

年頃になると、自分のお父さんと食事をする機会が減ってきたりする娘サイドの方も最近多いようです。筆者の娘も、いずれは自立心が芽生えると、その状況は避けられなくなると考えるとちょっぴり寂しい気分です。そういったケースに該当しているのであれば、父の日のプレゼントは一緒に食事をすることにしてみてください。特別立派な場所ではなく、そのあたりの食堂でちょっと昼ごはんでも食べようみたいなノリでも充分だと思います。たまには心の底から話し合ってみるのもいいかもしれません。

・感謝の言葉or気持ち

適切な画像が見つからない(笑)

適切な画像が見つからない(笑)

場合によっては、言葉にするのもちょっと恥ずかしいということもあるかもしれません。そういった場合は、お父さんサイドも充分に理解していることなので、無理は言いません。難しいならば、感謝しているというような手紙だったり、態度で気持ちを表すというのが恐らく様々なプレゼントの中で父の日に娘からもらって嬉しいものです。お互いの信頼関係が築けている証拠にもなり、世の中のお父さんがいくらお金を出しても買えないものです。だからこそ、父の日に何かプレゼントを準備するのはおまけ程度に考えており、気持ちをまずは優先すべきかなと感じております。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告