屋上でのバーベキュー自宅では迷惑ですか?

スポンサーリンク

これから自宅でのバーベキューを計画しようと思っている方に向けて、屋上でやる場合については迷惑なのかどうかということについて知りたいと思います。実際にどうやって解決していけばいいのか分からないと思いますので、一般論をまじえて解説してみたいとおもいます。バーベキュー以前に自宅の種類でも一戸建てとマンションなどもあると思いますので、それぞれのケースについて書いてみます。

自宅といえど気をつけることがあります

自宅といえど気をつけることがあります

自宅の屋上でバーベキューをする場合迷惑かどうか

■一戸建ての場合
まずこちらについて書いてみたいと思います。一戸建ての自宅かつ、屋上でバーベキューを考えるのであれば、基本的に良い条件であり、迷惑にもなりません。脂を含む煙などが舞ったとしても、比較的近所への洗濯物や建物への影響は最小限に済みます。また、周囲などがバーベキューをやっているかどうかなどを前もって聞いてみると、それらに対する考えなどが分かります。ここでいくら一戸建ての屋上でバーベキューをするのは迷惑じゃないよと書いていて、一般論としていても、あなたの周囲の家の考えがそれに必ずしも合致しているとは限りません。そんなことから、自宅でこのシーズンになれば、バーベキューをしているかどうかなど、話題を振ってみてやっているようならば、それをしても周囲には文句を言う方などは居ないと考えられますので、気にする必要はありません。まだまだ、屋上でバーベキューをするとしても、近所への心配が出てくるようであれば、前もって連絡先と迷惑をかけるかもしれないけどというような、ちょっとした挨拶をしておけば、物事は円滑に進みやすいです。

また、ここまでのことを徹底していたとしてもですが、自宅の屋上でバーベキューをするには気をつけておきたいことがいくつかあります。それは、騒音問題についてです。子供から大人までバーベキューというとついついテンションが上がってしまいがちです。それに外なので、騒音は思った以上に響きやすいです。そんなことから、声量はなるべく抑えるようにしてください。夜間になると、ちょっとした電話レベルの声量でもやはりうるさいと感じる方は多いです。特に大人ならば、アルコールなどが入ってしまえば、かなりの騒ぎを起こして屋上のバーベキューどころか、飲食店でもひんしゅくしてしまうような騒ぎを起こしている方も居ますので、そのあたりのマナーはしっかりとしておきましょう。95%のトラブルの原因は騒音です。また、昼であったとしてもですが、要注意です。筆者もこれを書いている今は、夜で、これから仕事です。寝るのは昼間になるのですが、外の必要以上の騒音というのは気になります。そういった方が周囲に居ないかも気にかけておきましょう。次に気をつけておきたいのは、屋上でバーベキューをするほどなので、駐車スペースには余裕があると思いますが、人を招いた場合は、路上駐車になってしまうことがあります。それで通報されたり、荷物の配達の邪魔になったりすることがあるので、近所にあらかじめ断りを入れておくなどをして手を打っておきましょう。筆者も、その日調度、息子への誕生日プレゼントが届く予定でしたが、バーベキューなどをしていて路上駐車をしている方のせいで、配達ができなかったことがあります。ラストに煙や臭いなどの問題などがありますが、これについては、常識的な範囲でバーベキューをしていれば、発生しても許容範囲です。どうしても気になるならば、無煙コンロや、炭の使用量を少なめにしてみることをおすすめします。大量に焼いていると、煙が大量発生するほか、そんな状況で焼かれた肉は実はおいしくないのです。お上品にいきましょう。

■マンションの場合
これは一口にどうだよと語れる話ではありませんので、ちょっと深く掘り下げて書いてみたいと思います。まずは、自宅であっても屋上やバルコニーなどの使用については、禁止行為とされていないかどうかです。煙が出てしまうような行為、臭いが発生するようなこと、騒がしいようなことなどは場合によっては禁止されている物件もあります。いくら自宅だからといって、そのあたりを気にかけていないと注意される可能性があります。それだけではなく、周囲の家庭の方がやっているかどうかなどから判断するのも良いです。屋上といえ、隣などにも人が住んでいるような場合には、バーベキューが仮にOKだった場合でも、文句を言われる可能性があります。規約を見てもOKなのに、非常識だとよくわからないことを言ってくるような方も居ますので、そのあたりは前持った調査が必要です。

その他OKだったとしても、先ほど一戸建ての項目でも書きましたが、騒音や臭いなどの問題があります。特に騒音が迷惑になり、結果的にあれこれと文句を言われる可能性がありますのでかなり注意しておいて下さい。これが夜どころか昼であったとしてもです。この世の中、働き方は様々であり、働いている時間も様々です。わざわざ職業まで相手に聞く必要はありませんが、そういう人も居るよということは覚えておきましょう。常識的な範囲であれば、誰も文句は言わないと思います。また、これまた繰り返しになりますが、友達や同僚、上司、などを呼ぶ場合には、車両の保管場所が必要となります。これで人に迷惑をかけてしまうことがあるので、かなり注意しておきましょう。

総合すると自宅の屋上でバーベキューをするならば挨拶

色々と書いていても、心配になることがあるかもしれません。具体的に法律などに違反してなかったとしても、周りがどう思うかは状況によります。そんなことから、気になるのであれば、挨拶をしておきましょう。そういっても、一軒家の項目で書いたように、迷惑であれば連絡してくれといったような挨拶と連絡先の交換をする程度で良いです。挨拶する以前に、やっているかどうかなどを調べておく必要もあります。すでに、挨拶などなしにやっている人であれば、嫌味の1種だととらえられる可能性があります。それに付け加え、何か粗品などを持っていくような人もいますが、すでに近所同士お互い様の精神でやっていればむしろ「何この人」と思われる可能性もあります。言い換えてみると、やりすぎな場合がありますので、状況判断はしっかりと行うようにしてください。書くまでもありませんが、すでに近所の方や隣の方がバーベキューを何の挨拶もなくやっているのであれば、気にする必要はありません。ただ、初めてで勝手が分からなくて、挨拶に来ましたというような感じだと、丁寧な方だなという印象を与えるので、良い関係が築けると思います。このあたりはなるべく察してみるようにしてみましょう。

こんな場合はどうすればいいのかというような質問があれば、コメント欄にでも書いてみてください。また、むしろ自分は屋上のバーベキューは自宅でもこう思うというような意見があっても良いです。ダラダラと色々なことを書いてみましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告