バーベキューを家でやりたいという方は結構居ます。しかし、家でバーベキューをする前に考えなければいけないのは、道具や煙対策などの準備が必要になります。場合によっては目隠しなども必要かもしれません。初めての方でも今回はわかりやすく紹介しておりますので、準備しようと思っている方は、ぜひとも今回の記事をお役立てください。
バーベキューを家でやるときに法律などでは問題ない?
家でバーベキューをするときに一番最初に気になると思うのが、法律として考えて問題がないかです。これは、状況によりけりで、一戸建ての場合は特に庭でやろうが、ベランダでやろうが法律に触れることなどありません。騒音などが発生したら、それは別の意味で触れてしまうかもしれませんが、バーベキューそのものに問題はありません。また、マンションのベランダでやるという方ならば、基本的には法律的にNGとされていたり、通報されたら言い訳できないので気をつけておきましょう。例外として、そのようなことが可能な物件だったり、するような場合は家でバーベキューを行っても良いです。このあたりの詳しい判断基準は過去に紹介してみましたので、参考にしてください。
→べランダでのバーベキューは消防法で考えるとOK?NG?【解説】
バーベキューを家でするなら迷惑にならない道具を準備しよう
さて、まだまだ考えることはあります。一番家でバーベキューをするときに必要になるのが道具です。近所迷惑にならないかなということを考えるのであれば、無煙のものを選ぶか、煙が出にくい炭を選ぶようにしましょう。住宅街でバーベキューをやっている人がチラホラいるのであれば、いたって普通のバーベキューコンロを準備して、家でやればいいのですが、たまに洗濯物に臭いがうつってしまうなどの理由で、迷惑になったり、通報する方が居るので気をつけておきましょう。しかしながら、家でバーベキューをするには、それだとホットプレートを出すことになると思うかもしれませんが、最近は無煙に近づけるためのコンロが販売されていたり、バーベキューと同じような遠赤外線効果があるザイグルのものがあったり、ガス式など様々です。マッタリ初心者の方が、あれこれと忙しく動きたくないという要望も一緒に叶えつつ家でバーベキューをするのであれば、ザイグルがおすすめです。ガス式だと焼肉のようにはなってしまいますが、これまた煙などは出づらいのでいいかなと思います。ちょっと、周囲に臭いなどは飛んでくると思いますが、住宅街やマンションなどでやっても、法律にさえ気をつけておけば許容範囲です。また、どうしても家でバーベキューをするにあたって、炭を使いたいのであれば、煙の出にくい炭を選びましょう。備長炭とちょっとした炭を組み合わせることで、容易にこれらは実現可能です。
さらにまとめると、家で準備する道具は、
・バーベキューコンロ(無煙)
・備長炭と普通の炭(炭を使う場合)
・網
・割り箸(火起こし)や着火剤
・紙皿やコップ
・串
・アルミホイル(網につけることでプレート代わりに)
・必要に応じて机や椅子
・飲み物、食材
・場合に応じてブルーシート
・調味料
・目隠し(車などでも代用可能)
これらがあれば、家でバーベキューをするには事足ります。さらに、煙などを考えるのであれば、油の少ない食べ物を選ぶ必要がありますが、基本的にそこまで考える必要はないかなと思います。他、肉類などは食べると思いますが、ウインナー、カルビ、ホルモン、タンなどが定番どころになります。これらは炭火などで焼くとかなりおいしくなります。
意外と気づかない家でバーベキューの落とし穴
色々と心配しつつ、家でバーベキューをするかもしれません。近所などの声もあると前述で書いてみて、気になった方も居るかもしれません。でも、大半の苦情だったり、迷惑に思う理由というのが、大声で近所迷惑になるほど爆笑していたり、道路に出ている子供を放置する、路上駐車のどれかです。バーベキューそのものは迷惑ではないものの、筆者はこれが理由で本気で怒ったことがあります。大半のクレームや事件までに発展している例を見ると、騒音か子供の放置か道路を占有してしまっていることです。たまにアルコールが入って、声量が抑えられない人、集団になるとうるさい人などが居ます。山奥でやるならばこれらは問題ありませんが、家でバーベキューをするならば、このあたりの対策を考えておきましょう。煙対策より重要なポイントです。
また、それでも気になるという方は、挨拶をしておくのもいいかもしれません。バーベキューをこれからするので、迷惑に思ったら電話してくださいなど、前もって誠意を見せておくことで、トラブルを回避できたりもします。迷惑前提で挨拶をされると、相手も悪い気分はしません。少々のことがあっても、許してくれたりすることも多いです。例外として、すでに周囲がバーベキューなりやっているのであれば、その必要はありません。家でバーベキューをするときにはこれらのことに気をつけてやってみてください。