煙が出ない七輪をお探しの方に向けて、今回はどんなものがあるかということについて紹介してみたいと思います。また、種類としては、煙の出ない七輪は実はあんまり多くはありません。なので、ほどほどに紹介するものとして、実はこんなものがあるよということもお伝えしたいので、そちらも参考にしてみてください。いずれにせよ煙の対策については考えていますので、知識をつけるという意味でも参考にしていただければ幸いです。
煙の出ない七輪を3つ紹介して見ます
・少煙シチリン(グリーンライフ)
こちらは煙が完全に出ないというよりは、少なくしてくれるような工夫をしてくれているタイプのものです。説明書に煙の出ない焼き方を書いているので、それを守れば、住宅街などでもしっかり使えるレベルのものです。そうはいっても、バーベキューなどで焼くようなものは、ほとんど大丈夫なものばかりなのでご安心ください。心なしか、これで焼くとおいしいような気がしました。価格にしても七輪よりは値が張ってしまうものの、これから紹介する七輪よりは一番お手軽な価格になっております。
・ロータスグリル
煙が出ない七輪を探しているのであれば、こちらのものもおすすめです。構造としては、食材の油が落ちることで、煙が発生するということからこの要因を排除してくれており、他にも煙が出ない仕組みを施してくれているおかげか、無煙でのバーベキューや焼肉が可能です。さらにうれしいのは、臭いの対策にもなっております。一部焼ける速度がちょっと遅いというような意見もありますが、本来は遠赤外線で焼くようなものなので、このあたりを心得ている方に向けた七輪の部類かと思います。子供ならば早くしてくれというような要望が出てしまうので、大人の方が楽しむものかもしれません。
・スモークレスバーベキューグリル(ヒロコーポレーション)
先ほどの紹介のものとほとんど変わらない煙が出ない七輪ですが、こちらは結構安く作られているのでおすすめです。何と価格にして半額近くのものになっております。火起こしについても、かなり簡単にできるようにセッティングされているのもいいところです。強いて書くならば、ちょっとこちらの方が重めに作られている傾向にあります。また、こちらも同様に火力は少なめではありますので、お気をつけください。何度も書きますが、火で焼くのが七輪での目的ではないので、これを紹介してみました。
煙の出ない七輪にするためのさらに3つの案
・ラバロックを使おう
七輪を使っていて煙の出る原因の1つはもちろん、炭です。しかし、その炭を使うので、おいしいのです。結局のところどうやって、この問題を解決したらいいのかというと、ラバロックという溶岩の石を利用します。これによって、炭と同じく遠赤外線効果を出せます。ただ、石の上に油が落ちてしまうと、煙が発生してしまうので、そのあたりだけは注意すれば、ほぼ無煙でのバーベキューや焼肉などが可能になります。逆にスモーキーな香りにしたければ、どんどんこの上に油を落とせばいいのです。無駄に炭のように買い足す必要もなくて、かなり便利なものです。しかも、汚れにくいです。
・炭そもそも入れすぎてませんか
煙の出ない七輪というよりは、どちらかというと煙が出てしまうのは、炭の入れすぎによる不完全燃焼だったりします。それによって、まずは煙が発生します。また、ホルモンやカルビなどを火力を強めようとするあまりに、中心で焼きまくっている人が居ますが、それだと、どんな優秀な煙の出ない七輪でも、出てしまう可能性があります。だからこそ、油少なめなものは中心で、多いものは外側でといったようにうまく使い分けることが必要です。これを知っているか知っていないかで煙がどれだけ出るかも変わります。
・油ものは中心で焼かない
先ほども書きましたが、これはかなり重要なことでもあるので、もう一回書いておきたいくらいですので、読んでいなかった方はもう一回しっかりと読んでみてください。煙が出てしまう大半の原因は、炭に加えて、その上に油が落ちてしまうことです。それによって、煙が発生してしまうので、脂質が多いような食べ物は、無煙に近づけたり、そうしたいのであれば中心では焼かないように気をつけておいてください。
煙の出ない七輪よりもこんなものがいい
・赤外線ロースター(ザイグル)
正直ここまで読んでみて、めんどくさいなと思った方は、煙の出ないタイプの七輪を探すより、こちらがおすすめです。この上に乗せて焼いているだけで、しっかりと妬くことができます。こちらは赤外線によって焼いているので、色々なものがかなりおいしく仕上がります。油の飛びはねもほとんどなく、綺麗好きの方にも安心して使えるものです。よって、煙の出ない状況を作り出すことが可能であり、外で使ったとしても近所迷惑にもなりません。加えて、メンテナンスもかなり楽です。
・無煙グリル(イーバランス)
こちらはプレートがかなり大きく、煙が出ないというよりは、しっかりと吸い込んでくれる工夫をしてくれております。さらに、油はしっかりと落としてくれる仕様になっているため、かなり便利です。しかし、過信は禁物で、油ものを大量に焼いてしまうと処理が追いつかなくなってしまいます。ただし、これを使うだけで、今まで煙がドンドン出ていた方は、雲泥の差を感じるくらいです。仕組みとしては、風によって煙を飛ばして、換気扇のようなもので煙をキャッチしてくれます。そうかといって、焼きむらが出てしまうわけでもないのでかなり便利です。
・セラミックグリルプレート(アイリスオーヤマ)
正直筆者が買おうと思っているくらいのものです。それなりの大きさと清潔な見た目、それでいて遠赤外線で焼くことができて、おいしさは七輪にも負けず、バーベキューなり焼肉なりにはぴったりかなと思っているものです。外で使うためのものであり、自宅で使うにはちょっと躊躇してしまうレベルですが、価格を考えると上出来です。また、掃除をするとしてもコーティングのおかげで、かなり綺麗に落とすことができます。その後は実はどうかは分かりませんが、それを考えても十分安いと思えるレベルのものです。七輪を使う方は是非ともこちらを考えて見てください。
・やきまる(イワタニ)
スモークレスグリルの1つで、外で焼肉スタイルのバーベキューを楽しむ場合に使えるものです。煙の出ない焼肉屋で使われている仕組みとちょっと似ています。完全に煙が出ないというわけではなく、焦げなどから発生してしまうことはありますが、これは煙の出ない七輪を考えても同じようなものなので、許容範囲です。筆者の自宅でも実は、現在これが大活躍しております。後片付けについてもかなり楽にできているので、かなり考えられたものかなと思います。気になる方はショップに行ってみましょう。
・カセットガス式バーベキューグリル(ニチネン)
こちらは完全にバーベキュースタイルで出来る、煙が出ない七輪の代わりにもなるものです。これと似たようなものがプラス1万で売られておりますが、正直なところ評判はお察しレベルなので、あえてこちらのものを紹介してみました。個人的に持っているわけではありませんが、使ったことがあり、おいしく焼けるような仕組みにはしっかりとなっていると感じました。煙が出ない完全なものではありませんが、ここまで紹介したものに負けず劣らずなものになっております。ちょっと気になるのが重さくらいなので、持ち運びを考えている方は別のものにしましょう。