バーベキューで使った網の洗い方というのは、結構難しかったり、手軽に済ませたいという方も居ると思います。洗わない方も居ますが、衛生面的に考えて、何だかなという感じです。ブラシを使った洗い方はもちろんのこと、それを準備する手間が必要になるので、その代用品なども紹介してみたいと思います。中にはちょっと間違った解説をしているサイトもあり、それをまんま信じて、実践しても微妙だという方も居ると思いますので、かなり真剣に解説してみました。
バーベキューの網の洗い方9選
・煙が出なくなるくらいまで焼く
バーベキューの網の洗い方の前に、いったん網にこびりついた食材を焼く必要があります。その必要がないと指摘している方も居ますが、これから紹介する方法だとこれが一番個人的に汚れも落ちやすかったかなと思います。洗い方の解説の前に、これを一度行っておくことが必要です。できればバーベキューが終わってからもこれは意識しておくようにしてください。すでに終わったという方は、改めて火を起こすのはかなり面倒な作業なので、次のことをお試しください。
・バーナーであぶる
先ほどのバーベキューの網の洗い方を説明する前の前提がこなせていない方は、バーナーなどであぶりましょう。熱くなったりするので、砂場などでお試しください。コンクリートの上でやってしまうと、コンクリートが割れてしまう可能性があるので、できるだけ砂場などで試すようにしましょう。網そのものがちょっとボロければここで、切れてしまう可能性があるので、やりすぎには気をつけるようにしましょう。それなりの火力があるものをもっている方は、洗い方以前にここで済ます方が多いです。
・ブラシを使おう
比較的硬いブラシであれば、それでゴシゴシこすってください。これで比較的簡単に落ちます。ブラシだけではなく、たわしなどでも十分です。前提のことがこなせていれば、ここで簡単に落とすことができます。全体的には毛の部分がステンレスなどでできたブラシがあり、これで簡単にしつこい汚れを落とすことが可能です。バーベキューを頻繁にするような方であれば、どこかで手に入れておきましょう。網だけではなく、鉄板などもこれで思ったより綺麗に楽に落とすことが可能です。準備するのも面倒だという方は、次の方法をお試しください。
・アルミホイルも実は使える
あれこれ準備するのは面倒だという方に、バーベキューで使った網の洗い方では、アルミホイルを適当に丸めてそれで洗います。ある程度アルミがシワシワになっているおかげか、この摩擦で綺麗に落とすことができます。多少傷ついて良い場所ならば、どこでも使えるのでこれを試してみてください。バーベキューの網の洗い方以外でも十分に活用できるお掃除の知識です。また、余裕があれば、先ほどの洗い方の前に説明したことで、網全体にこれを巻いて、こびりついたものを炭にしてしまう方法もあります。
・重曹とクエン酸を混ぜてつけておこう
酸と重曹がまざることにより、炭酸になりますが、これにつけおきしておくこともできます。網などの素材などを綺麗にするときや、アクセサリーなどを掃除するときにもかなり役立ちます。しばらくつけておくと、細かな汚れがこすらずとも落ちているところが確認できると思います。そうなってきたら、たわしやブラシでこするのを開始してください。これだけでかなり綺麗にすることもできます。アルミホイルを使ったテクニックなども一緒に使うと、より効率的な洗い方になりますので覚えておきましょう。
・漂白剤を使おう
面倒な方は漂白剤を使いましょう。なるべく酸素系がいいです。衣類などに使う用です。これを、ちょっとあたためたお湯と混ぜて使います。そうすることで、反応速度がかなり速くなります。この洗い方は覚えておいて損はないので覚えておきましょう。さらに、これで除菌になったり、臭いそのものを減らす効果もあります。たんぱく質類も非常にとけやすいので、まさにバーベキューで使った網などは適しております。しっかりと換気できる場所で行わないと、それなりの臭いが発生しやすくなります。
・灰も有効活用しよう
バーベキューで使った灰があれば、それで仕上げにふいてみてください。かなり網が綺麗になります。磨く効果もある上、筆者はこの工程はなるべく欠かさないようしております。表面がそれなりに磨かれるということは、それなりに衛生が保たれやすいです。反対にサビが発生しまくっている状況であると、それなりに菌などが増えやすかったりして、非常に不衛生です。だからこそ、これで磨いてやるのです。適当でいいよというような方は、ここは省いても大丈夫です。長期保管の場合などにはこれを行っておきましょう。
・洗剤につけおきしておく
これも、バーベキューの網の洗い方としては、最終的に楽になるのでおすすめです。汚れなどが少ない場合は、これにたわしやブラシでこすり落とすことで、かなり綺麗になりやすいです。大半の場合はそうもいかないのですが、たまに綺麗な状態でバーベキューの網を使い終えることもありますので、何気におすすめだったりします。1日くらい余裕がある方は、それにつけおきしておくことが重要です。すぐには掃除できないのがデメリットではありますが。
バーベキューの網の洗い方以外に知っておきたいこと
・洗った後は油で保護
サラダ油で、バーベキューの網を使った後は、保護しておきましょう。まんべんなく塗っておくがの必要です。これにより、網のサビを防ぐことが可能です。使う前の網などには、たまにこれが薄くぬられていることもあります。また、海辺に住んでいるような方は、潮風でやはり、サビが発生してしまう可能性があるので、これはなるべく行っておきましょう。あとは、これを袋などに入れて保管しておきましょう。もちろん、水気などはしっかりきっておきましょう。
・使う前には酢を塗り、余熱もする
バーベキューの網の洗い方をさらに楽にしたいならば、酢を塗っておいたり、余熱をすることも必要です。酢を塗るのは面倒なので、個人的に余熱だけはしっかりとしております。さらに、お酢を塗ることで、ひっつかないようにする効果もあるそうです。筆者個人的には、あまり効果がなかったようには思えますので、おまじない程度がいいのかなと思います。それに、油も塗っているので、そのせいもあるかもしれません。とにかく、余熱だけはしっかりしておくのが、網の洗い方を楽にするのには重要かなと思います。