バーベキューというと、いくら準備していても雨対策がしっかりとしていなければ、心配事が尽きません。そんなあなたに、今回はおすすめの雨対策について紹介してみたいと思います。また、最後の方には100%解決させる方法も書いております。色々な前提がありますが、とにかくこれならば自分ができそうだなというような案を探してみてください。
バーベキューでの雨対策はこうせよ
・タープを使う
バーベキューでの雨対策といえば、やはりタープを利用することが手軽です。バーベキュー場でも採用されていることがあります。しかし、コンロとタープの繊維などが近すぎたり、熱は上にこもる性質があるので、これだけはしっかりと考えておきましょう。また、雨対策としてタープを利用するのはいいのですが、ものによっては設営がかなり面倒だったり、正直バーベキューのために買うというほどアウトドアも好みではなく、むしろ初心者の方もいると思います。さらに火気の利用は本来はできないことになっているので、もっていない方などは次々読んでみてください。
・テントを借りる
雨対策を考える暇もなくバーベキューを迎えた方は、テントを借りましょう。小学校の運動会などで見るようなあの白いテントが数千円程度でレンタルできるところもあります。また、あれだけだと雨風はしのぐことが難しいので、周囲にまけるビニールのようなものも一緒に貸し出ししているところがおすすめです。少し注意しておきたいのは、空気の出入りするような場所はしっかりと確保しておきましょう。そうしないと、いきなり酸欠や一酸化炭素中毒になってしまう可能性があります。
・橋の下で行う
許可されているところが前提ではありますが、バーベキューをするときに雨対策で使えるのは橋の下です。そのような場所を見かければ、来年からも使えるスポットかもしれません。あまり公開されていないのがネックではあります。雨対策で行けたとしても、しっかりと後片付けなどはして帰るようにしましょう。そうではないと、近隣住民の方に迷惑がかかってしまったり、最悪の場合は来年から使えなくなったりします。よくわからないところであれば、事務所や国土交通省などに連絡して聞いてみるようにしましょう。
・屋根つきのバーベキュー場に切り替え
これはほとんど100%の解決策といっても過言ではありません。屋根つきのバーベキュー場に切り替えるのです。よく考えてみてください。雨程度の天候で売り上げが左右されるようなバーベキュー場となると、運営サイドもたまったものではありません。大抵の場合は屋根つきのところで雨対策はできますが、台風だったりすると、ちょっと難しいかもしれません。シーズンによってはそうなってもおかしくないことは多々あるので、雨が降ったとしても穏やかな地域である場合にこのような場所の予約などをおすすめします。
・ホテルを探せ
意外とこれは穴場なのですが、ホテルでバーベキューができるところもあります。といっても、日本全国では数が少ないのがネックではあります。雨対策としても成り立つ上、見た目も結構綺麗なところが多いです。それなりに予算がかかってしまう可能性もあるため、ちょっと経済に余裕がある方向けかなと思います。筆者も誘われて言ったことがありますが、いつもと違った雰囲気で楽しかったです。間違いなく筆者個人ならば、戸惑ってしまうので、セレブの方が見ていたらそれを試してみてください。そして筆者を雇ってください。
・私有地があるならそこを自由に【上級者向け】
バーベキューをする面子で何かしら私有地を持っているならば、そこを借りるのもいいかなと思います。その場合、バーベキュー代くらいはチャラにしてあげましょう。筆者の家系は商売人ばかりで、普段は車の塗装の作業所として使っている場所がありますが、そこを雨対策として使うことにしました。シャッターもある程度占めることができるため、それなりに騒いでも他に迷惑がかかってしまうこともありません。加えて、臭いなども気にする必要もほとんどないため、メンバーにそのような場所があるような方ならば、協力をお願いしてみましょう。それでも万人ができるというわけではないので、そろそろ面倒になってきた方ならば最後あたりを参考にしてみましょう。
・ブルーシートも使えるには使える
正直、タープなりはお金がかかってしまったり、耐熱ではなかったりします。ブルーシートがあまっている場合ならば、それを積極的に利用しましょう。壁や柱からある程度紐などを通して引っ張ってきて、屋根代わりとして使っていることもあります。どちらかというとタープよりは汎用性があるので、ちょっとの予算がある方ならば、こちらをおすすめします。これならば、場所を問われることもほとんどありません。耐熱のものもあるので、さらに余裕がある方はそちらを探してみるのもいいと思います。
・代案を考えても良し
バーベキューの雨対策というのは、あらかじめ代案を考えておいても良しです。毎年のことながら、多めに予算は確保しておいて、その日は焼肉なりおいしいものを食べに行くなり、何かの施設で楽しむなどを考えてみるのもいいです。子供がいる筆者は「明日はバーベキューだよ!」なんてことを言っておいて、中止にするときのテンションを考えるとものすごく気が引けるので、焼肉をするようにしております。そして、数日後にバーベキューをまた楽しむというような感じです。
・室内のバーベキュー場があるのはご存知ですか
これがバーベキューの雨対策で100%解決させる方法です。安ければ予算は一人あたり3000円くらいで食べ放題のところもあり、なおかつ室内で行えるところが今全国各地で増えてきております。これならば雨だろうが関係なく、後片付けなどの手間隙もほとんどなく、煙を考える必要もなく、それなりに家族や仲間とワイワイ楽しむことができる上、昼夜問わずなので色々考えてもいいところばかりです。特にあまり頻繁にバーベキューはしないという方ならば、こちらの方が安く済むことがほとんどです。雨対策として活用してみてください。