バーベキューの臭いが服や髪についてとれない場合の消し方

スポンサーリンク

バーベキューをしていると、臭いが服や髪に染み付いてしまうということがよくあります。しかも、ちょっと洗っただけでは綺麗にとれないということもあります。そんな場合にしておきたい対処法について紹介してみたいと思います。その前に、なぜ服や髪に臭いが染み付くのかといったことについて知れば、落とし方もほとんどわかったようなものなので、まずはそこから解説してみます。さっさとバーベキューの臭いの落とし方を教えろという方は、序盤は飛ばして読んでもらっても大丈夫です。

くっっっさ!!!

くっっっさ!!!

バーベキューの臭いが服や髪についてしまう原因

楽しくバーベキューをしていて、服や髪に臭いがついてしまう原因というのは、ほとんどの場合は油と煙です。肉類を特に焼いているときの髪どころか、服への臭い移りというのは本当にものすごいレベルです。よく考えてみてください、焼肉屋から10mくらい離れていても余裕で良い匂いがするという体験は誰しもすると思いますが、あれくらい臭いというのは強烈なのです。さらに煙の中にも、油がちょっと混ざっていたりもするので、服や髪についても仕方ないレベルです。粗方の原因がわかったところで、実際にどうやって臭いを消していくのかということについて紹介してみたいと思います。

服と髪についたバーベキューの臭いの落とし方

■服にバーベキューの臭いが染み付いた場合

・重曹で綺麗に油を除去する
先ほど、バーベキューの臭いが服に染み付く原因というのは油だということを説明しました。そして、洗ってもとれないとなるならば、まだまだ油が除去出来きれていないということが考えられます。そこで、いつも使っている洗剤に重曹をスプーン2杯くらい入れて、服を洗うようにしましょう。そうすることで、綺麗に臭いが落ちる可能性があります。それでも落ちないという方、重曹なんぞもってないという方ですぐにとれない臭いを落としたいという方は次のことを参考にしてみてください。100均にあるような重曹で十分です。

・食器用洗剤で服を洗う
食器用の洗剤というのは、服を洗うためには作られていませんが、洗濯に使えないわけではありません。実際、筆者もひどい汚れが服についているときには、普通の洗剤などは使わずに、自宅で使っているような食器に使う洗剤で洗っておりますが、汚れの落ち方は衣類に使う洗剤よりは落ち方がすばらしいなと思います。ただ、荒い上がりがパリパリになってしまう可能性があるので、柔軟剤を使うことは忘れないでください。もし、それでも臭いが取れないという場合は別の原因があるので、次のことをお試しください。

・逆性石鹸を使う
見慣れない名前かもしれませんが、バーベキューの臭いが服に付いてとれない場合は、これを活用しましょう。石鹸とは逆の力を発揮してくれるものです。つまるところ、一緒に洗剤を使うと効果が半減してしまうので、洗剤と柔軟剤が別になっている洗濯機には柔軟剤のところにしっかりと入れるようにしましょう。柔軟剤の成分として使われていることもあります。ちなみに、医療の現場とかでは消毒などで活用している場合もあります。さらに、これと消毒用エタノールを混ぜることで、速乾性のある消毒液として使うこともあります。ちなみに、この液体はすぐにでもバーベキューの匂いを服から取り除きたいという場合にも使えます。完全に消えるわけではありませんが、使わないよりは断然良い感じです。漂白剤を使う方法もありますが、色落ちが気になることがほとんどだと思いますので、この場合は逆性石鹸が適切棚と思いました。

☆対策方法はある?
ぶっちゃけ、バーベキューに向かうならば、服などに染み付いてしまう可能性は非常に高いので、なるべく汚れてもいいような服装で行くべきだと思います。ただ、デートだったり、ちょっとファッション性の求められる場所であれば、潔くあきらめるようにしましょう。それでもちょっとなと思う場合はナイロンで出来た服や、ポリエステルなどの服などを着ていくと、匂いは落としやすかったり、うつりにくいです。

■髪についたバーベキューの臭いがとれない場合

・先ほど紹介した混合液を頭に振り掛ける
先ほどのものをお読みの方ならばすでにわかるかもしれませんが、もう一度紹介します。エタノールと逆性石鹸を混ぜたものを頭にスプレーすることで、すぐにとれない臭いをとりやすくします。これらは頭に振りかけて大丈夫なのかと心配かもしれません。エタノールに弱いのであれば、逆性石鹸だけでも何とかなる可能性は高いです。この成分は、リンスに使われていることもあるので、逆性石鹸だけを頭にふりかけるのであれば心配はいりません。筆者は男だったり、傷みは気にならないのでガンガンふりかけております。

・湯船に頭をつける
冒頭の臭いが頭についてバーベキューのあの臭いがとれない原因でも説明しましたが、油分を簡単に落としたいのであれば、湯船に頭をつけるのもおすすめです。ドライヤーなどでやる方法もありますが、あの方法だと風呂上りに嫌な香りが部屋中に広がっていたり、風呂上りだとなお更、自分の臭いが取れたかどうかもわからないので、筆者はどこかで公開されているような方法は使いません。頭皮から嫌な臭いがするおじさんが、部屋でドライヤーを当てたみたいな感じになって、部屋にも臭いが染み付きます。

・リンスやコンディショナーもしっかりする
リンスやコンディショナーもしっかりとしておきましょう。香りでごまかすだけでなく、これらにもしっかりと消毒してくれる成分が大半の場合には入っております。普段リンスやコンディショナーなどをしない方でも、しっかりとしてみることで、バーベキューの臭いがとれないということはないです。

☆対策方法はある?
基本的には、お出かけ前にお風呂に入ることが重要です。リンスなどを丁寧に髪を洗うことで、匂いも付きにくくなる可能性があります。ただ、どうしてもバーベキューをしてしまうと、多少なりとも臭いが髪だけではなく、ありとあらゆるところについてしまうので、終わればお風呂にすぐに入ることが好ましいです。どうしても避けたいというのであれば、帽子をかぶってみたり、女性であれば髪の毛をなるべくまとめるような結び方がおすすめです。それでもバーベキューの臭いというのは強いので、やはり気にせず、楽しんだらすぐにお風呂が良いです。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告