お花見は何食べる?最近の傾向を紹介!【2018】

スポンサーリンク

お花見で何か食べようと思っている方で、何食べるのかということについて迷っている方へ今回は、最近のお花見ではどのようなものを食べるのかということについて、調べてきてみたので発表してみたいと思います。何食べるかと聞かれたら、大半の方は予想していたとおりになりました。おおざっぱに集めてみても15種類くらいありましたので、サクっと紹介してみたいと思います。

考察しながら紹介していきます

考察しながら紹介していきます

お花見何食べる!?みんなは意外と定番なものを!

・バーベキュー

もはや定番

もはや定番

お花見シーズンになると、何食べるのと聞いてみるとバーベキューと答える方が最近は増えている傾向にあります。さらに、その中の大半の方はごった返した公園で火気厳禁のところで食べるよりは、ちょっとマイナーなスポットで楽しみたいというようなマッタリ派の方が増えてきました。今年のお花見はあなたも、落ち着けるようなスポットを探して楽しんでみてはいかがでしょうか。

・からあげ

大人から子供まで大人気

大人から子供まで大人気

お花見をしているグループの大半で見かけるのは、やはりからあげです。1個に炭水化物と脂質とたんぱく質が程よく含まれた完全栄養食はやはり、お花見に必須です。冗談はさておき、老若男女問わず人気で作るのもお手軽だったり、飲む方にはまさにぴったりなのでなので、お花見にはからあげが好まれている傾向にあるようです。熱々のからあげ片手に綺麗な景色を見ながらグイっとやりたいものです。

・おにぎり

好き嫌いがわかれにくい

好き嫌いがわかれにくい

お花見ではおにぎりはやはり定番でもあります。これまた、幅広い年代が食べ慣れているということもあってか、会社などの集まりではいろいろな具のおにぎりが準備されているようです。何食べるか迷ったり、好みがわからない方と行くような場合に積極的に採用していきたいところです。また、お花見仕様ということで、さくらのおにぎりを作っていたりする方も見かけます。

・お寿司

考えてみればこの季節ならでは

考えてみればこの季節ならでは

何食べるのと周囲に聞いてまわって見ると、「お花見ではもちろんお寿司でしょ!」と即答する方も多かったです。よく考えてみると、外でお寿司を気軽に食べることができるシーズンというのは年を通してお花見くらいしかありません。これよりシーズンが後になってしまうと、さすがに外に持ち運ぶのはいなり寿司や、ばら寿司が限界になります。そう考えると、ちょっと贅沢で食べたくなってきますよね。筆者もこれを聞いて、今年のお花見は寿司を楽しんでみるかという気分になりました。

・サンドイッチ

子供が大喜び!

子供が大喜び!

特に子連れなどがお花見で何食べるかと聞いてみると、多く答えたのがサンドイッチです。作るのも手軽だったり、子供も喜んでくれたり、持ち運びも軽いのでうれしいことばかりです。筆者も子供と一緒に花見を楽しむときには、リクエストで多くの場合がサンドイッチやからあげ、サラダといったような組み合わせになります。ロールサンドにしてみて、ラップで包んでリボンで飾りつけしたりするのも、見た目が綺麗で衛生的で、ゴミもあまり出ないので筆者のおすすめです。

・鍋系

寒いこの季節に

寒いこの季節に

お花見は特に場所やその日の気温によっては、寒かったりします。そんなことから、特に関東の方はすき焼きやモツ鍋などを食べるというデータが得られました。筆者は西日本住まいですが、確かに東よりだと気持ち寒い日が多いかなと感じます。だからこそ、お手軽に体を暖めることができる鍋が人気なんだなと個人的に納得しました。そんなことから、あなたがそのあたりに住んでいて何食べるかと迷ったら、鍋系をチョイスしてみてください。

・たこ焼き

若者に大人気!

若者に大人気!

特に若い方達から支持率の高いたこ焼きをお花見では食べる傾向にあるようです。コスト的にも安かったり、アレンジの仕方によってはケーキやオムライスも作れるほか、寒いときにこそぴったりだという意見をもらって、それはそれでありだと思いました。興味があったので、さらに粉はどうやって溶くのかと聞いてみると、ペットボトルに入れて振るというようなナイスアイディアも貰いました。

・フライドポテト

工夫次第でサクサク熱々

工夫次第でサクサク熱々

幅広い年代から好かれているフライドポテトもお花見で何食べるかと聞いてみると、答えた方もそこそこ見かけました。冷めてもおいしかったり、工夫して暖めなおすことによって、現地でもサクサクの熱々が食べることができるからだそうです。ちなみに、現地で温かい状態でなるべくおいしく食べたいならば、厚切りのものを選んで、スキレットで揚げるのではなく、焼きなおすとサクサク感が戻ってきました。

・季節のスイーツ

スイーツdeお花見

スイーツdeお花見

お花見でがっつり何かしらを食べるのはちょっと帰りも片付けなどで疲れて、ゴミも多いなということで、お手軽にスイーツのみで楽しむ方が増えてきているようです。特にこの季節だと、桜の香りがするスイーツや、実際に塩漬けが乗っていて良いアクセントになったもの、花見団子などいろいろなものがあります。友達同士で気軽にお手軽にスイーツで今年は楽しんでみましょう。

・ポテトサラダ

必須だと主張する方も

必須だと主張する方も

お花見で何食べると聞いて、当たり前でしょと言わんばかりに教えてもらったのが、ポテトサラダです。確かにこれまた、いろいろな年代の人にウケが良かったり、パンにはさんで食べてみたりと、いろいろアレンジできたり、飲みのアテにもなるので万能な食べ物だと思います。特に寒いと、炭水化物類はみんな多めに食べる傾向にあるので、これを持って行こうと思うならば、多めに作っておいた方が喜ばれそうです。

・焼きそば

メンズスタイル

メンズスタイル

特に男性がお花見には何食べると聞いてみたところ、焼きそばと答える方が多かったです。お手軽にこれで一杯楽しみながらお腹一杯になるというような男のスタイルです。コスパもいいので、お友達同士でワイワイと盛り上がりながら鉄板で焼いて話しながらつまむということを筆者もやったことがありますが、結構楽しかったです。ただ、あまりにも飲むスピードが速まってしまうので、特に男性の方は焼きそばを食べるときはお気をつけください。

・お弁当やオードブル

作るのがだるい方はこれ!

作るのがだるい方はこれ!

お花見はとにかく作る手間だったり、現地で作るとしてもかなりの苦労になることから、最初からお弁当やオードブルを頼むよという方がご年配の方には多かったです。持ち寄りにするにしても、衛生面が気になる方が居たりということもあるので、特に会社だったり老人ホームだったりだと、むしろこの方が喜ばれやすいのかなと個人的に思ったりもしております。

・フルーツ

なかったら寂しい

なかったら寂しい

お花見になくてもいいけど、ないならないで寂しいということで、フルーツを挙げる方も少数ながら居ました。これがあるだけで、全体的な見栄えも一気に豪華になったりするので、予算に余裕のあるグループの方は盛り合わせなど1つ持っていくといいかもしれません。見た目も何だかヘルシーだからという理由で、特に女性に好まれている傾向にあります。が、そこに筆者はあえてツッコミは入れません。

・卵焼き

お弁当派には必須

お弁当派には必須

お花見で何食べると聞いて、暗躍者的な存在の卵焼きを挙げる方もいました。特にお弁当を食べるのであれば、必須な存在でもあります。そんなことから、今年もお花見で弁当を作る方であれば、卵焼きは忘れないようにしましょう。

・煮物

若い人だって煮物食べたい!

若い人だって煮物食べたい!

意外なことに、お花見で何食べるかと聞いてみると、ご年配ではなく若い方が煮物と答える傾向にありました。お手軽に栄養補給ができたり、最近は野菜がちょっと高いので、お花見くらいは食べたくなるのかもしれません。推測はさておき、実際に和食でもあったり、全体的に華やかに見えるので筆者もあればうれしいかなと思ったりします。

そんなこんなで、お花見では何食べるという調査をしてきた結果を自分の考えを含めて、ダラダラと書いてきましたが、ここまでお読みいただいてありがとうございました。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告