花見の雨の対策を紹介!【絶対見ておけ】

スポンサーリンク

花見を個人や家族からカップルや会社まで企画している方にとって一番嫌なことといえば、雨です。もしくは、雨が降ったときどうやって対策するのと言われた方に向けて、対策方法を書いてみたいと思います。実際に筆者がやったことや、こういうのがこのケースではいいのではないかという代替案なども一緒に紹介しておりますので、自分たちに合った方法などを探してみてください。また、前日などが雨だった場合はどうするのかということは、以前に書いておりますので、そちらも併せて参考にしてみてください。

花見で前日が雨の場合、翌日はどうするか教えます!

色々あります

色々あります

花見が雨の時の対策方法を11個紹介します!

・社内で食事に切り替え

会社の場合

会社の場合

花見が雨となってしまった場合は、社内から外の桜を眺めながらというのも楽しいので、会社の上司や社長と相談しながら雨の場合は社内に切り替えができるように対策を練っておきましょう。業種によっては、むしろ食べる雰囲気の場所ではなかったりと色々ありますので、これは基本的にオフィスとちょっとした休憩スペースや、社内で普段から食事できるようなところに切り替えることができるところにお勤めの方限定かもしれません。筆者は幸い、オフィスで食事スペースがあるところで食事ができるところで勤めていますので、今年もせっかくの花見が雨の場合は、そういったところで行うように設定しております。もしくは、会議場のレンタルをしているところもあるので、そんなところも探してみましょう。その際、造花のレンタルだったりで雰囲気を出すともっと楽しくなります。

・お店で花見ができるところを予約する

個人から会社まで

個人から会社まで

花見も食事も大事な方ならば、まずは店内で出来るところを探しましょう。実際にお店の中にドドーンと桜が置いてあるので、普通の花見よりかなり贅沢な気分にさせてくれます。場所によっては本当におしゃれなところがあるので、個人や会社問わず是非とも探してみてください。ちなみに、個人的に良いなと思ったのは、写真のところです。毎年のことながら、いろいろな場所でやっているので、なるべく花見ができるレストランなどの検索キーワードで探してみるようにしてください。雨の対策として、前もって予約しておくことで、かなり大盛り上がりです。

・個人の家で行けるところを提供してもらう

相手へのお礼も忘れずに

相手へのお礼も忘れずに

これは友達同士での花見となった場合でのときの対策ですが、友達同士で相談しあって、雨の場合はこの人の家にという感じで、後は自宅でお話しながら、ご飯を食べてひたすらダラダラするのも楽しいです。筆者も友人と花見をするときで、雨だったらそうするように前もって対策しております。その場合は部屋を汚してしまったり、ご近所に迷惑かけたりする可能性があるので、場所代としてその方の金銭的負担が少なくなるようになどのお礼は忘れないようにしましょう。

・カフェを探してみる

お花見ができるスポットは思ったよりあります

お花見ができるスポットは思ったよりあります

実は、色々なところを見ていると、花見をしながら楽しめるカフェなどがあります。これは、飲みなどはしない個人や会社やカップルまでおすすめです。実際に、お店の中から眺める桜はかなり特別感のあるものです。また、カップルであれば、あえて夜間に行くことによって、ライトアップされた桜を楽しむことができるような、カフェもあります。場所によっては、全体的に桜をテーマとした食事になっていることができるので、花も団子もかなり楽しめる状態です。

・屋根のついたバーベキュー場を予約する

屋根がポイント

屋根がポイント

土砂降りではない限りは屋根のついたバーベキュー場を予約するのも、花見の雨の場合の対策としておすすめです。また、日除け程度に設置してあるところもありますので、なるべく大き目のところを探しましょう。その際、ブルーシートなどで、完全に一部だけ雨を防げるようにしておくのがおすすめです。間違っても前面ふさいでしまうと、酸欠の人が続出してしまうのでお気をつけください。また、雨のになったら、キャンプ場などを中心に探すかもしれませんが、ホテルが提供している場合もあります。

・友達同士ならとりあえずカラオケ

友達ならでは

友達ならでは

花見で雨となったら、迷わずカラオケにしてみるのもおすすめです。何より、お手軽価格で済ませることができるほか、女性も参加するのであれば、寒くないのでおすすめだったりします。そこから、どのようにするかは後は友達同士で決めて、雨のときなりの楽しみ方を探すのも良いです。先ほどの対策で、誰も自宅を貸すことができないといったような場合はこちらに切り替えましょう。友達同士だからこそ、もう何でもありな感じがします。

・ドライブに切り替え

カップルはこれ!

カップルはこれ!

カップルの花見で雨の場合の対策となれば、弁当なりを準備していると思います。そうなった時には、ドライブに切り替えるのもおすすめです。お弁当を食べることもできる上、場所は問わずに桜も楽しむことができる上、彼女も寒くないという嬉しいことばかりです。これが都会となれば、最近の方であると車を所有していないこともあると思いますので、その場合は他の方法に切り替えましょう。他にも対策方法があるので、諦めずにガンガン読み進めてみてください。

・屋根を設置しておく

場所取り役の苦労になってしまいますが

場所取り役の苦労になってしまいますが

もし、花見で雨が降りそうだなということが、確定しているのであれば、屋根の設置をできるだけ早めに済ませておいてください。これは場所取りをする役の方のかなりの苦労になってしまうので、これは皆で労ってあげてください。また、さすがに暴風とまでなってしまえば、ちょっとこの案は使いにくいと思いますので、それらが予測できるような場合は、やはりお店などを予約しておく方が賢いかなと思います。こればかりは地域性などによりますので、お読みのあなたがどんなところに住んでいるかをよく考えて、選ぶようにしてください。

・手ぶらOKのBBQ場に切り替えておく

食材を無駄にしたくない方ならば

食材を無駄にしたくない方ならば

花見の雨でさらに嫌なことと言えば、準備した食べ物が無駄になってしまうことです。そうなってしまうと、なんともやりきれない気持ちになってしまうわけです。持ち寄りなどで考えているような方ならば、特にこの手のバーベキュー場に切り替えておくことをおすすめします。また、色々時間に自由が利く方であれば、これがおすすめです。もちろん、屋根がついているところなどの選択も忘れないようにしてください。小雨程度であれば、対策できることもあります。

・橋の付近おすすめですよ

橋がキーポイント

橋がキーポイント

「テントもねぇ!カフェもねぇ!BBQ場もそれほど空いてねぇ!」という雨の場合の対策では、橋の下などで花見をすることをおすすめしております。場合によっては、火気の使用が禁止されている場合もありますので、自治体などの指示に従うようにしてください。お住まいや場合によっては、こちらが今後の花見の定番になるかもしれません。色々と自由にできる場所が見つかれば本当に最高です。念のために書いておきますが、近くに川などがある場合で、雨が激しい場合は素直に他に切り替えましょう。

・カップルなら夜桜

雨が去るのを待つ!

雨が去るのを待つ!

花見で雨となれば、そのまま夜間まで待つという手もありです。特にカップルならば、むしろ夜桜の方が盛り上がったりするかもしれません。また、先ほど紹介したような夜間もやっているカフェなどを組み合わせると、同時に寒さ対策もできます。雨の後の花見は風が吹いていたり、空気がかなり冷え切っているので、寒い場合もあります。雨の対策はもちろんのこと、寒さの対策も女性はとにかく怠らないようにしてください。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告