幼稚園児におすすめなホワイトデーのお返し【2018】

スポンサーリンク

幼稚園に通っている息子のホワイトデーのお返しに悩んでいる方、改めて考えるとこれくらいの年齢の女の子は何が喜ばれるのかという疑問があると思います。そんなあなたに今回はおすすめのホワイトデーのお返しについて幼稚園の方に向けたものを紹介してみたいと思います。その前にちょっと考えておきたいのが相場です。大抵の場合は幼稚園といえど、親御さん同士のお金になるので、300円~500円くらいのものが相場となっております。今回はそのあたりのプレゼントについて紹介してみたいと思います。

喜んでくれるものばかりをピックアップ♪

喜んでくれるものばかりをピックアップ♪

幼稚園の方にホワイトデーのお返しをする前の注意【手作りや返す人】

これから、ホワイトデーのお返しをしようと意気込んでいると思いますが、ちょっとその前に注意しておきたいことがあります。せっかくもらったホワイトデーのお返しですが、幼稚園の方にお返しする場合は、まずは手作りはなるべく避けるようにしましょう。そういうのも、あなたのご家庭が何かの飲食店だったり、スイーツショップを運営しているのならば別の話ですが、そうではない場合は衛生面が気になったりする方もいるので、基本的にはお返しは市販のものにしておくようにしましょう。また、返す人はどこまでにするかということですが、幼稚園内でお返しするのであれば基本的には全員です。今後どのような友達関係などになって、どうなるなどは誰も想像できない上、もらえなかった子は意外とおぼえていたりもします。そんなことから、なるべく全員にお返しするようにしましょう。また、たまに食べ物についてアレルギーがある方がいるので、前もって調査しておくなどはしておきましょう。それでは長い前置きになりましたが、本題です。

実際におすすめな幼稚園の方へのホワイトデーのお返し2018年版

・ハンカチ

毎日使うもので消耗品!?

毎日使うもので消耗品!?

まず、幼稚園の方へのホワイトデーのお返しで一番無難かなとも言えるものではありますが、ハンカチがおすすめです。そういうのも、毎日持たせるものだったり、意外と汚れやすく取り替えも必要になることが多々あり、消耗品でもあります。相手の親もこういったものがあるとちょっとした助けになったり、アレルギーなどの心配をすることもないのでおすすめです。なるべく女の子らしく可愛いものを選んであげてみてください。写真のものも前述で提示した相場くらいの範囲で買えるものになっております。

・折り紙

ポイントは変わったもの

ポイントは変わったもの

幼稚園児へのホワイトデーのお返しならば折り紙を選ぶ手もあります。しかし、そのあたりで売っているような普通のものは、すでに幼稚園でたくさん使ったことがあると思うので、柄が入ったものを選んであげましょう。そういったちょっとした変化で子供はかなり喜んでくれたりします。そういうのも筆者が、幼稚園の時のホワイトデーで同じものをもらったことがあり、それがかなり嬉しくて今でも覚えております。最近は色々なショップで販売されているのを見かけますので、気になった方は買い物ついでに見てみましょう。

・駄菓子

特別な感じがする♪

特別な感じがする♪

まだまだ幼稚園の子供ならば、多少は女の子らしさはあるものの、やはり食べ物に対する意識というのは男女あまり変わらなかったりします。そこでおすすめなのが、こういった駄菓子の詰め合わせです。やはり特別な時にもらえるものという意識がある方も多いのではないでしょうか。ホワイトデーなどのこういった機会にこれをお返しすると喜んでくれる女の子は多いです。相手の親御さんもその日のおやつを買う手間も省けるので、いろいろな意味で喜んでくれるものかもしれません。

・チョコ

意味はないが無難

意味はないが無難

最近はいくら幼稚園くらいの年齢といえど、スマホなどを扱う子供は多く、情報入手が素早くなってきております。たまにそんなことまで知ってるんだと驚くような知識を持っている方もいます。そこでですが、お返しの意味など早すぎる子は考えることもあるので、ホワイトデーのお返しはチョコです。あなたもそのあたりの年齢の時を思い出してみてください。もう少し後だったかもしれませんが、ホワイトデーのお返しの意味を考えなかったでしょうか。チョコは特に何も意味が含まれていないようなので、どんな意味を持ってきて渡したのか双方不明な場合はチョコが無難だったりもします。

・クッキー

むしろ自分が欲しいというツッコミはさておき

むしろ自分が欲しいというツッコミはさておき

場合によっては、子供向けのチョコでもちょっと合わなかったりする子供がいます。もしそうであれば、ホワイトデーの幼稚園の方へのお返しはクッキーもおすすめです。相場どおりのクッキーならば市販で色々売っているのを見かけます。おすすめは写真のようなコペンハーゲンのものです。見た目も綺麗なので、何か良いものをもらったなというのは相手もわかってくれると思います。クッキーが大好きな方はむしろ自分が欲しいと思うくらいかもしれないくらいの市販の中ではおいしい味のものです。

・鉛筆

2Bがおすすめ

2Bがおすすめ

幼稚園でもそれなりの年齢になれば、読み書きをすでに覚えさせられるかもしれません。特に相手が教育ママであったりする場合などにはこれがおすすめです。幼稚園から小学生に上がる前などであれば、こういったものが必須になってきます。規格としては2Bのものを選んであげた方が良いです。学校指定だったりもします。大人の事情はさておき、幼稚園の子供ならば何か書くということでも、ちょっとした楽しさがあるのでそういった意味でも喜んでくれるかもしれません。

・可愛いメモ用紙

お手紙交換が始まる年頃

お手紙交換が始まる年頃

幼稚園の女の子の特徴を思い出してみると、そろそろお友達同士でお手紙交換が始まったりもします。そういったときに、メモ用紙などを活用しているのを見かけるので、さらに可愛いものがあると喜んでくれるようです。こういった可愛いものを選ぶこともあれば、ギャグ系のものを選ぶ女子も居るのでそのあたりは、相手の性格に合わせて選んでみるようにしましょう。雑貨屋や文房具のお店などに行くと、ネットで見るより置いているので、お近くにそういったショップがある方は一度足を運んでみてください。

・ヘアゴム

可愛らしいものが大好きな女の子に

可愛らしいものが大好きな女の子に

幼稚園の女の子となれば、そろそろ女の子らしいものを微妙に好むようになってきます。男の子の差が少しずつ現れてきます。そこでですが、髪の毛を結んだりして可愛くしている方も見かけてくるようになります。そんな方へのホワイトデーのお返しならばヘアゴムがおすすめです。仮に、複数の方からお返しがあったとしてもですが、かぶってしまうこともあんまりないのでそういった意味でもおすすめだったりします。

・ポーチ

女の子はとにかくつめるものが大好き

女の子はとにかくつめるものが大好き

なんとなく使うものの意味が分かっていなくとも、幼稚園の女の子であれば、ポーチが好きだったりもします。大半の方が好きなのではないでしょうか。どの道お出かけなどで小物を入れたりするときに使ったり、お気に入りのものを入れたりしている傾向にあるので、ホワイトデーのお返しにこんなものもおすすめです。100均などでそれらしいものが見つかったり、ローカルスーパーでも衣類のコーナーがあるので、そこで案外お手ごろなものが見つかったりもするので、これこそ買い物ついでに見てみましょう。

・お財布

マネー運用が上手になる

マネー運用が上手になる

幼稚園の女の子であれば、親もお金の管理の術を覚えさせる一環として、たまにお小遣いを渡すかもしれません。そういったときに入れるお財布への感動ってよく分からないですが、子供の時になかったでしょうか。これは完全に筆者の感覚で紹介しているので、万人に当てはまるわけではありませんが、こういったホワイトデーのお返しも良いと思います。子供向けのものでも最近は可愛らしいものがたくさんあるので、ネットショップも含めて色々なものを見てみましょう。

・入浴剤

これがあれば一発!?

これがあれば一発!?

入浴剤といっても、ものすごいものを渡す必要はありません。例えば、幼稚園の子供ならば、親の言うとおりお風呂に入らないということなどもあるかもしれません。そういったときにこれが役立ちます。おもちゃが出てくるタイプのものもあるので、キャラ物が好きな方はそれを選んであげるといいかもしれません。このあたりは普段の好みなどにもよりますので、幼稚園の女の子はプリキュアが好きとは決めないようにしてください。あくまでも参考程度のものです。思いつかないのであれば、普通のものでも良いです。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告