義理チョコで2000円前後のおすすめを紹介【2019】

スポンサーリンク

義理チョコは何を買おうかと毎年の如く悩んでいる方に向けて、今年の義理チョコで2000円前後くらいでのおすすめを紹介してみたいと思います。その前に、予算としての2000円はどう思うのかという疑問が浮かぶかもしれませんが、これはケースバイケースです。例えば目上の方がそれ以下の金額のものを渡したりしてくれるのに、それ以上出したりするとちょっと嫌味になったりすることもあります。職場以外の友チョコなどとして渡すのにもちょっと気を使ったりすることもあるので、このあたりの予算になるのであればちょっとだけ慎重になっておきましょう。そんなこんなで渡すかどうかが粗方決まったところで紹介してみたいと思います。

2000円くらいで探す義理チョコ探しの旅

2000円くらいで探す義理チョコ探しの旅

2000円前後で探すおすすめの義理チョコ2019年版

お濃茶生チョコレート(京都 宇治茶 伊藤久右衛門)

和のおしゃれ

和のおしゃれ

まずは義理チョコとしてあまり当たり障りないなというのであれば、ネット通販で2000円くらいのものと考えればこちらのものがおすすめです。見た目の上品さや気取り過ぎないデザイン、バレンタインなどもあまり意識しすぎないことから特に目上の方などにはこれからもよろしくというニュアンスを含めて渡しても自然なものになるのでおすすめです。また、お店に向かえる地域に住んでいる方でも、ホームーページなどで頼まないといけない限定品にもなっているので、甘い物好きの方であればきっと喜んでくれます。

クリオロチョコレート(ロイズ)

落ち着いたデザインがいいですね

落ち着いたデザインがいいですね

もはや定番過ぎるのも義理チョコに向きます。ロイズというメーカーならば、あらゆるシーンでやりとりするために知っていたり、食べたことがある肩も多いはずです。それでいて2000円くらいの予算があれば購入できます。また、ハートの形なども入っていないことから、あまり相手も意識することがありません。ありきたりすぎなのではないかと思うかもしれませんが、むしろこういった信頼されたメーカーの方が甘いものに疎い傾向が高い男性でも一発で分かってくれるのでおすすめです。

アンジュジュ(ゴンチャロフ)

買うネットショップには気をつけて

買うネットショップには気をつけて

義理チョコを渡す方が猫好きの方であれば、今年はこんなものを渡してみましょう。可愛らしい肉球のチョコが入っていたり、猫そのもののデザインも可愛すぎないのでぴったりです。最近は猫好きの方が犬好きの割合をこえているようなので、そういった意味でもいいかもしれません。その証拠に、SNSなどではよく猫の写真が拡散されている傾向にあります。少し気をつけておきたいのは、ネットで購入する際にはなるべく大型ショッピングサイトや、実際のお店から買うようにしましょう。そういうのも、誰もが知っているような通販サイトで買えば、似たようなチョコでも値段が3倍、4倍となってしまいます。その点だけには気をつけるようにしましょう。

バレンタインコレクション(資生堂パーラー)

気取りすぎないおしゃれ

気取りすぎないおしゃれ

2000円くらいで個人的に色々無難におさえたいのであれば、こちらのものもおすすめです。チョコレートの見た目も綺麗で、パッケージもガッツリ女性らしいものではないというのがポイントです。特に相手に既に彼女や妻が居れば、もらったときに「これはどういうことだ」と毎年の如くトラブルになっている方を見かけます。愛の形は様々だなと感じる瞬間です。味についても、甘酸っぱいイチゴを感じさせるフレーバーのものがあったり、定番のミルク味などは上品に仕上がっていてとてもおいしいです。

アソート(アンソンバーグ)

飲むことが大好きな方へ

飲むことが大好きな方へ

飾っておきたくなるくらいおしゃれな義理チョコです。特に渡す相手が男性で飲むことが大好きなのであれば、かなりの確率で喜んでくれます。また、通常であれば、中身は砂糖でコーティングしていて、食べたときにザラザラとして感覚があるかもしれませんが、こちらは完全にチョコレートでコーティングしています。ちょっと気になるのが、もう少し予算を少なくすれば、そちらのパッケージの方がおしゃれだったりもします。2000円くらいの予算なので、その中でも今回はこれがチョイスとなりましたが、是非ともショップを除いてみてください。

ミニタブレットアソート(カフェタッセ)

シンプルなラッピングもすばらしい

シンプルなラッピングもすばらしい

2000円くらい出すのであれば、もう買って渡せるくらいのものではないと、義理チョコとしては買う気になれないかもしれません。そんなことを思っているのであれば、こちらです。濃厚なカカオバターの香りに様々なフレーバーのものが入っているので、食べていてもあまり飽きません。それに、デザイン的にも年齢問わずに渡せるので、義理チョコだけではなくあらゆるシーンに向きます。筆者の周りでも渡している方が居ましたが、義理チョコの中でも結構評判良いなと思いました。特に男性はシンプルなデザインを好む傾向にあるのも理由かもしれません。

プラフィーユ ベリーキューブ(ロイズ)

3種のベリーを使っているようです

3種のベリーを使っているようです

またもや、登場。義理チョコではこういったものも向きますが、相手が勘違いしそうな場合には、もうちょっと落ち着いたデザインのものを選んであげましょう。こちらは、特に甘いものが大好きな方におすすめしたいものです。他のイチゴのチョコよりは、上品な仕上がりになっております。実際に食べてみると、とろりとしたソースが出てくるのもおいしいと感じるポイントでした。また、ソースには3種類のベリーが使われているので、よりフルーティーな味わいに仕上がっております。2000円前後の予算で買えるので、ちょっと得した気分にもなれます。

プチショコラストロベリー(ルタオ)

味がおしゃれ

味がおしゃれ

すでに甘い物好きにとっては、当たり前すぎるメーカーのルタオのものです。他にもマスカット味などもあるので、気になる方は公式ショップを覗いてみましょう。実際の味についてですが、チョコレートなのに本物の果実を思わせるかのようなチョコの口どけに、実際にドライのイチゴが入っているので、「おしゃれな味しとるなー!」と本気で思いました。また、あえての酸味があるイチゴを選んでいますが、そこがまたより本物らしい果実を実現させるきっかけになっているようです。

コレクション(フェレロ)

市販でも買える

市販でも買える

これは市販でも2000円くらいの予算で買えるおすすめの義理チョコです。他のものだと、コンパクトな感じがして受け取りやすさもありますが、ぶっちゃけしょぼいとも思います。それに比べると、チョコもらったなと思えるような大きさで、味についても男性ウケするようになっているので、いろいろな意味でバランスが取れているのではないかなと思います。気になる方で、もう時間がない方は大手スーパーなどに行けば置いてあるので、今年はなるべくスルーせずに実際の売り場を見て決めてみましょう。

アンバサダー(モロゾフ)

大人のデザイン♪

大人のデザイン♪

2000円前後の予算だと、こういった素敵なデザインのチョコレートも買えます。そういうより、これまでの記事を見てきた方なら、大抵は察していると思いますが、筆者がモロゾフ大好きなだけです。あらゆる需要にこたえてくれていて、味も昔ながらもあり、上品というのがポイントです。あまり多すぎず、見た目も男性が好みのデザインになっていることから、義理チョコでも比較的評判が良いです。また、ハートのチョコレートが入っていないので、義理としてはぴったりかなと思います。ド定番なところで、男性はものすごく勘違いしやすいのでこういった考えを義理チョコには持たせておく必要はあります。

トリュフ(財宝)

メッセージカード付き

メッセージカード付き

バレンタイン用にメッセージカードもついており、2000円くらいで買ってほとんどそのまま渡せるようなデザインになっているので、義理チョコにはぴったりです。あまり勘ぐられないように、義理チョコにメッセージをつけるのは重要でもあります。配偶者が居る場合は、感謝の気持ちなどをあえて紙などに書いて、しっかりと意思表示をさせておかないと、男性は男性で、面倒なことになる場合があるからです。学生同士ならまだしも、あなたが社会人で、義理チョコを渡す相手に配偶者が居るような場合は、面倒でもこれだけはしっかりとしておきましょう。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告