義理チョコで1000円以内のおすすめを紹介します【2019】

スポンサーリンク

毎度毎度配っている義理チョコ、今年はどんなものを選ぼうかと思っている方の参考に、こんなものがいいよということで、今回は1000円以内の予算で買える義理チョコを集めてみました。なるべく勘違いされにくいものや、市販から通販までおいしいものを寄せ集めてみました。そもそものお話、1000円以内で予算を組むのはどうなのかと思っているかもしれませんが、傾向的には結構高いかなという印象です。しかしながら、それなりの収入がある方は大抵これくらいの予算で組んでいたりすることもあるようです。そんなこんなで、自分のお財布状況や、相手の経済状況と照らし合わせながら義理チョコの値段を決めるようにしてみてください。それでは、本題の紹介に入ります。

無難なものからおしゃれなものまで♪

無難なものからおしゃれなものまで♪

1000円以下で買えるおすすめの義理チョコ特集2019年版

ロシェ(FERRERO)

男性にも人気です

男性にも人気です

特に義理チョコ購入まで時間がないし、市販でも手っ取り早く1000円以下で見つけたいというのであれば、こちらのチョコレートです。なぜこちらを選んだのかというと、男性にも結構人気度が高いからです。甘さだけで押しているのではなく、ナッツが入っていることで食べやすく仕上がっているのがポイントです。全体的な見た目もおしゃれで、それなりの量も入っていて、義理チョコにぴったりです。ネットにあるものと照らし合わせて実際に購入すると、少しは安くなるので、時間がある方で義理チョコを選んでいる方はネットも参考にしてみてください。

生チョコレート(ロイズ)

無難さもあり、しっかりと義理と分かってくれそう!

無難さもあり、しっかりと義理と分かってくれそう!

この義理チョコを渡す季節ならではのものです。外気温もそこまで高くないため、1000円以下であって、甘い物好きであればこういったものも喜ばれます。ロイズというブランドがあるだけに、やはり大半のもらった方は嬉しいと思います。口どけはさすが北海道銘菓というだけあって、とろける味わいに、これがまさにチョコレートであるという風味を教えてくれます。また、特に勘違いされたくないような場合で社会人の場合はこういった無難なものを渡すと一発で義理と分かってもらえます。

神戸苺トリュフ(神戸フランツ)

気取り過ぎないおしゃれさ

気取り過ぎないおしゃれさ

義理チョコでおいしさを狙いたいというのであれば、こちらのものがおすすめです。すでにしっかりとした箱に入っているので、届いたときにはすでに手渡せる状態になっております。ハートマークなどもついていないので、誤解されにくいのもポイントです。それでいて、おしゃれ感もあり、実際に食べてみるとサクっとしたドライになったイチゴにホワイトチョコがかかっており、これがおいしくないはずがありません。また、あまりデザイン的にも気合が入りすぎていないというのも良いポイントです。いろいろな意味で絶妙なポイントをついてくれております。

ミニバー(Galler)

有名どころは飽きた方へ

有名どころは飽きた方へ

すでにGodivaなどのチョコレートを渡していて、今年はちょっと変わったものを渡したいといのであれば、こちらのチョコレートです。見た目もおしゃれであり、控えめな大きさで義理チョコとしても受け取ってもらいやすいです。味そのものは、前述のようなメーカーなどに負けておらず、むしろこちらの方が大好きという方も居るくらいです。ネットだと、送料がかからないショップもあるので良心的です。あまり市販としておいてないのがデメリットではありますが、しっかりとしたメーカーなのでとてもおすすめです。

ゴルフエイジ(エンタメゴルフ)

マドラー入り♪

マドラー入り♪

ある程度の年齢になれば、ゴルフにまっているという方も居るかもしれません。特に上司に渡すような場合で義理チョコならばこういったものが喜んでくれるかもしれません。おまけにゴルフクラブの形をしたマドラーも入っているので、ちょっとしたサプライズにもなります。筆者も会社の上司がゴルフ好きだったので、これを渡したことがありますが、チョコはともかく、そのマドラーにかなり気に入ってたようで、写真にとってまで見せてくれました。1000円以内でもこんなに喜んでもらえるのであれば、何だか嬉しいですね。

ダークチョコレートパール(Godiva)

受け取りやすいルックス

受け取りやすいルックス

やはり、毎年のことながら人気な義理チョコはゴディバのものです。意外と高島屋などに向かってみれば、公式ショップも入っているので、学校や仕事帰りに簡単に買うことが出来そうです。ただ、メーカー的に考えてみたり、ラッピングから義理チョコにしては重いというイメージを持つ方が居るため、あえてこんな形のものをチョイスしてみました。こういった小さな缶のものだと、受け取りやすく思ってくれるかもしれません。

チョコレートジェス(タヤス)

珍しいチョコレート

珍しいチョコレート

すでにそのあたりのチョコレートは渡しまくって、そろそろ本気でネタ切れになりそうという場合にはこちらのものを義理チョコとしておすすめします。1000円以内で大容量であり、ちょっとラッピングしなおせばそれなりの見た目にもなります。そのままの箱を何だか渡すのも味気ない感じがするので、ほんのちょっと義理チョコでもお世話になっていることを伝えたい場合には軽くラッピングなどをすると良いかもしれません。それらを考えての1000円以内の紹介なので、そのあたりはご安心ください。

リカーアソート(アンソンバーグ)

運転前は要注意です

運転前は要注意です

どうせ1000円以内で買うならば、思い切ってこんなおしゃれなものを購入してみてはいかがでしょうか。チョコそのものの包装は写真くらいのクオリティですが、飲むことが大好きな方ならば、結構喜んでくれる傾向にあります。また、この手のものは中に砂糖でコーティングしてあって、食べたときにジャリっとする感覚がありますが、こちらはそのようなことがないので、そこがまた男性に好まれるようです。

京都ショコラ大福シリーズ(ザ・キッショウアン京都)

ご年配にも

ご年配にも

それなりのご年配の方に渡す義理チョコで1000円以内と考えれば、こちらのものもおすすめです。やわらかいチョコレートを持ちでコーティングしており、それにさらにココアパウダーでコーティングしております。もうちょっとあっさりしたものが欲しいのであれば、抹茶バージョンもありますが、今回はバレンタインらしくこちらのものを選んでみました。特に本格的に、高齢の方に渡すのであれば、こういったものは喜んでくれるかもしれません。実際にバレンタインではなく、他のプレゼントシーンでこちらを筆者は選んだことがありますが、かなりの好評でした。

エクレアートショコラ ドゥ(LOUANGE TOKYO)

おしゃれの塊である

おしゃれの塊である

かなりおしゃれな義理チョコを渡したいのであれば、こちらのものもおすすめです。見た目も何もかもおしゃれで、味も文句なしの逸品です。小さいサイズではありますが、味と1000円以内の予算のバランスなどを考えれば、むしろ高級感すら見せてくれます。中に入っているエクレアートショコラについてですが、甘さが強すぎずに上品な感じを出してくれております。エクレアとは書いているものの、中に入っているのはチョコレートですのでご安心ください。ただ、食感についてはまさにエクレアそのものです。

マカダミアナッツチョコレート(ハワイアンホースト)

表現しがたいですが、義理チョコには向きます

表現しがたいですが、義理チョコには向きます

今年の義理チョコはちょっと変わったものを渡したいというのであれば、こちらのものが1000円以内で購入できるのでおすすめです。特に外箱も英語で書かれており、ハワイのおみあげとして使われるくらい海外製の中では安心できるものです。また、入っているのは画像のとおり8個入りで、味については日本とは違った味わいを楽しませてくれます。あまりにも抽象的過ぎる表現と思われるかもしれませんが、多分購入して食べてみてもなんとも形容しがたい、似たような感想を持つと思われます。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告