義理チョコで500円以下のおすすめを紹介します【2019】

スポンサーリンク

義理チョコを今年も探すシーズンがやってきました。毎年選んでいる方はそろそろネタ切れになってしまっているのではないでしょうか。そんな方や、義理チョコはどんなものをあげればいいのかということを500円以下の予算で紹介してみたいと思います。また、市販とネットにあるものを半々くらいの割合で紹介しておりますので、ギリギリの方が見ても参考に出来ると思います。500円以下の予算はそもそもどうなのかと思うかもしれませんが、いたって平均的くらいな値段だったり、もっと低い予算で選ぶ方も居るようです。それでは、本題スタートです。

ネタ切れの方にも

ネタ切れの方にも

500円以下で購入できるおすすめ義理チョコ特集2019年版

ステビア・ビターチョコレート(カバリア)

糖尿病の方にも

糖尿病の方にも

こちらは、砂糖不使用のチョコレートであることから、義理チョコを配る相手がダイエット中だったり、糖尿病だったりする場合にもぴったりのものです。ちょっとそのあたりの兼ね合いが難しい場合のときだったり、将来的にそういった方にチョコレートをプレゼントするときにも覚えておきたいところです。市販でも販売されていることもあり、カルディなどのショップにおいているのを見かけました。500円以下で買えるすばらしいチョコレートです。味もビターで、こだわりがある感じだなと食べてみてすぐに思いました。

オーガニックライスミルク チョコレートバー(ViVANI)

乳製品不使用

乳製品不使用

こちらは500円以下の義理チョコの中でも、乳製品を使っていないので安心して食べることが出来るものです。このあたりを気にしている方にとっても、うれしいものかもしれません。サイズ的にも受け取りやすいというのも義理チョコの中では好まれます。食べてみると、乳製品を使っていないのにもかかわらず、イチゴミルクのような味がしっかりとしております。そこにサクっとしたストロベリーの食感にワッフルを楽しめるようになっております。健康志向の方や、最近そのあたりを気にしている方に渡してみましょう。

ロシェ(フェレロ)

市販だからと言って侮ってはいけない

市販だからと言って侮ってはいけない

こちらはもうバレンタインのシーズンになれば、市販ではおなじみになりました。こちらも500円以下で買えることのできるチョコレートです。こちらは男女共に食べやすく作られており、甘いものが苦手な男性でもなぜかこれはおいしく感じるという方も少なくはありません。金の紙に包まれているところもちょっと豪華さを感じさせてくれます。市販だからといってあまり見向きもしない方は多いですが、買ってみると案外おいしいので、あなたも甘いものが大好きであればこれを一緒に買ってみましょう。ネットだとさらに安くなることもあるようです。

匠の三撰(風味絶佳.山陰)

ご年配にも

ご年配にも

義理チョコを渡す方がそれなりのご年配であればこちらのチョコレートも喜ばれます。500円以下の中では和のおしゃれさが際立っており、餡子の中にとろりとしたチョコレートが入っております。そんな食べやすさから、年齢問わず受け入れられているようです。また、あんによって入っているチョコレートも違っているので、次はどんな味がするんだろうというようなワクワクもあります。500円以下の中で見た目は一番かなと思いました。既に箱もおしゃれなので注文してそのまま相手に手渡すことが出来ます。

ベルギーチョコ(クァウテモック)

珍しさもあります

珍しさもあります

今年は他の人と義理チョコがかぶりたくないという方は、こちらのものがおすすめです。2個しか入っていないところが、むしろ高級感も感じさせてくれます。ローズとトリュフが入っており、見た目については文句なしの出来栄えです。間違えている人が多いですが、ローズはローズ味ではなく、ホワイトクリームとビターテイストのチョコのことを指しているようです。味については、全体的に上品になっていることから、グルメな方へのプレゼントにも向きます。それでいて、味は濃厚であったり、場合によってはお試しなどもプラスしてくれるので、結構自信のあるメーカーだなと感じました。

林檎ポテトとチョコまつばセット(おいもや)

受け取りやすい大きさ

受け取りやすい大きさ

既にラッピングも何もかも施している500円以下のすばらしい義理チョコです。芋だけにそれなりの食べ応えもあったり、甘すぎないのがうれしいところです。普段の仕事や学業が忙しい方にとってもおすすめです。正直なところ、写真で見るよりはちょっと小さいかなという印象ですが、今回は義理チョコなのでサイズ的に受け取りやすいのがベストかなと思い、紹介してみました。箱のサイズは幅13cm、奥行き6.5cm、高さ5cmなので、びっくりするほど小さいというわけではありませんので、そのあたりはご安心ください。

ショコラ(デジレー)

デザインもキュート!

デザインもキュート!

こちらはハートのチョコが入っているので義理チョコとして複数に渡すのであれば、平等にみんなの前で渡す必要がありますが、その点さえクリアできればかなりおすすめのチョコレートです。全体的にシンプルな味に仕上がっているので、特に甘いもの好きな男性にとってはそこがうれしいポイントかもしれません。しっかりとリボンもつけてくれているので、見た目もばっちりです。500円以下で買えるチョコの中では一番おいしいと感じました。他の人とメーカーもかぶりにくいので、オリジナリティを出すことも出来ます。

ビクトライズ(銀座コージーコーナー)

お守り的な意味もこめられている

お守り的な意味もこめられている

義理チョコの味としては普通かなと思うものですが、500円以下では見た目のバランスも取れているのでおすすめです。お守り的な思いもこめられていることから、相手によってどんな思いをこめているのかということを他のシリーズも参考にして選んであげましょう。例えば、上司だったら思っていなくとも健康に関するものだとかそういうものを渡せば良いかなと思います。バランスも取れていて、ブランド的にも受け取りやすく、ちょっとしたプレゼントの類にぴったりなのがこちらのメーカーのものです。

ウィッティー(モロゾフ)

(筆者にとって)定番のモロゾフ

(筆者にとって)定番のモロゾフ

筆者は大抵の場合、モロゾフ推しなので、大体どんな記事にも登場させております。ただ、色んな値段で準備してくれているというのがうれしいところであり、ネットではなくとも百貨店に行けば500円以下の予算で買える義理チョコがたくさんおいてあるので、実際に現地に向いて買ってみることをおすすめします。義理チョコとして選んだ理由は、無難で落ち着いたデザインに万人受けするというところや、紳士をイメージしたデザインであり、恋愛感情などは含まれていないので、まさに義理にぴったりです。

オーガニック ローチョコレート(BUNNY’S HEAVEN)

チョコミン党の方こっちです

チョコミン党の方こっちです

チョコミント好きの方も忘れておりません、男性の方で甘い物好きでもこの手のものが大好きな方も多いです。決して歯磨き粉ではありません。冗談はここまでにしておきますが、こちらはビーガンの方にも対応しているということで、500円以下のチョコレートの中ではかなりこだわりのあるものです。内容量は30g程度のものですが、義理チョコにしては受け取りやすいサイズなのでおすすめです。あまり大袋過ぎたり、箱だったりすると、持ち帰る時が面倒だったりします。珍しさもあり、考えてくれた感じがするのでチョコミン党の方には是非ともおすすめです。

イチゴチョコ(カフェック)

雑誌でも紹介実績あり

雑誌でも紹介実績あり

こちらは雑誌などでも紹介されたことがある、義理チョコにしてもおしゃれなので、そういったものが求められる場合にはおすすめのものです。500円以下ギリギリくらいの予算にはなってしまいますが、それでもおすすめです。フリーズドライの苺に、ホワイトチョコがこれでもかというくらいかかっており、値段も出しただけあるなと思わせてくれるものです。パープルのデザインのものや、完全にブラックデザインなど様々な種類のものがあるので、気になる方は公式ショップを是非とも参考にしてみてください。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告