義理チョコをバレンタインに渡そうと思っている方が、ふと思うのは迷惑なのかということについてです。これは世の中の男女が多く抱える悩みでもあり、実際にところどうなのかということについて、解説してみたいと思います。それはもう、世の中のお世辞など抜きで本気で思っていることを書いてみたいと思います。また、筆者だけではなく世の中の意見としてはどうなのということも書いておりますので、是非とも参考にしてみてください。ここで結論を書くと、大半は迷惑です。
義理チョコが迷惑なのかは場合による
■学生などの友達関係
恐らく学生などはバレンタインや義理チョコに夢見ているような感じです。筆者も、学生時代には義理チョコでもいいから貰えたらななんてことを思っていました。そんな甘い生活を考えて夢見ている男女が多いので、こういった場合であれば義理チョコは迷惑ではないと思います。しかしながら、これが女子同士の義理チョコというより友チョコとなると、話は違います。こうなると、特別な思いをこめられているどころか、完全に義理という関係で渡されているので、途端に迷惑と思う方が増えているようです。特に学生であれば、本人もそうかもしれませんが親御さんもそれについて気になっております。2つほど迷惑と思われる理由があり、1つ目は何よりお金の問題です。義理チョコを女子同士で渡すとなれば、それなりの見栄えが重視されたり、市販のものを買うとしてもメーカーはちょっと有名どころとなってしまうからです。1つや2つくらいならばいいですが、それが5人も10人もと増えれば家計の負担にもなってしまうわけです。そんなことから、親御さんは迷惑だと思っている方も少なくはありません。もっと本音を書けば、やめさせたいと思っている方は多いようです。2つ目の理由ですが、衛生面の問題です。例えばの話ですが、トイレに行った後に手を洗う人も居れば、その反対も居るわけです。その反対の方が作ったような義理チョコかつ手作りとなると、大半の場合は迷惑に感じます。また、その他衛生面の価値観もあるので、女子同士の友チョコとなればそのあたりを感じる方が居たり、実際に捨てるという方まで居ます。そんなこんなで、いろいろな方面に迷惑をかけてしまうので、場合によっては友チョコもやめたほうがいいかもしれません。
■職場での義理チョコは90%くらいが迷惑に感じている
これは男女含めて、筆者の職場で簡単なアンケートを取ってみることにしました。義理チョコは必要だったりするかどうかのお話ですが、突き詰めてみるとなんと9割の方が迷惑であると答えました。理由としては、そんなことにお金をつかったり、バレンタインやホワイトデーなどのことを考えると、社会人ともなれば結構痛い出費になることもあるので、迷惑になるとの答えもありました。さらに、職場の義理チョコで手作りを持ってくる方も居ますが、そんな方でもやはり衛生面の関係があったり、相手のちょっと不潔なところを見てしまうと、とても食べる気にはなれないという方まで居ます。また、職場で働く年齢ともなれば家族が居たり、そうではなくとも一人の時間を大事にしている方が多いです。言うまでもなく職場の人間より家族や自分が大事な方が多いはずです。そんなことに予算を使うのであれば、家族や自分のちょっとした趣味に使う方が100倍くらいマシだと思う方も少なくはありません。50代くらいであれば、人とのつながりを重視するので、義理チョコは迷惑どころか必要だと感じるかもしれませんが、今のところ世の中の若い方を中心にやはり自分を大事にする時代になりましたので、傾向としては9割の方が義理チョコに不満などを感じており、迷惑だと思うこともあるようです。
人々は義理チョコを迷惑なのになぜ渡す?
さて、義理チョコは冒頭で書いたとおり、迷惑なのになぜ渡すのかということですが、これはもう風習化してしまっているからです。なんとなく周りがやっているから自分もやらなくては仲間はずれにされたりしてしまうというような、恐怖すらあります。特に友達関係ならばそんな感じです。職場であれば、上司がやっているから自分もそれに従うべきだというような日本の悪しき風習でもあります。また、残念ながら物のつながりで人はつながっているというような卑しい考えの人も居ます。お返しはマナーともなっており、そのあたりをうまく悪用されているかのようにも感じます。それだけに余計迷惑ですよね。
ただ、それについて義理チョコは迷惑だしやめたいという方が多いのはほとんどです。どうすればいいかケース別に紹介してみると、友チョコで学生であれば数年程度のお付き合いと割り切って渡しておくのが良いです。言っても数年程度の薄っぺらい付き合いだからです。ずっと友達なんて、社会に出てほかの都道府県に行けば必然と疎遠になります。
学生を越えて、社会人の友達同士であれば、それは良き友の関係を保つためにあなたからきっぱり言ってあげるのが優しさです。迷惑とまで言うと、角が立ってしまうのでチョコに使うくらいなら今度からランチ行こうよという代替案を出してあげたりしましょう。
職場関係であって、あなたが先輩だったり上司だったりして迷惑と感じているのであれば、禁止令を出しましょう。職場のほとんどの方が迷惑だと感じているからです。もし、あなたが新人であるならば、ある程度はお付き合いと割り切るのがひとまずの手段です。好んで周りがやっていることかもしれないので、口出ししてしまうと陰口でも言われかねません。もっと上司とフランクな関係であれば、このあたりを相談してみるのも良いかもしれません。また、本当に迷惑で来年からやめたいと思っているのであれば、男女のどちらかが一貫して渡さない、返さないを貫きましょう。基本的に男性から言うのが好ましいです。辛いかもしれませんが、女性は男性よりも社交辞令を大事にするので、言わない場合が多いです。それならば迷惑と感じている男性が立ち上がるしかありません。ちなみに筆者は上司サイドにあり、バレンタイン禁止令を男性側として出しましたが、後日談で正直助かったというような意見が多かったです。