クリスマスといえば?食べ物を片っ端から紹介してみる!

スポンサーリンク

クリスマスといえば、その中でも食べ物は何があるのかと参考にしたい方に向けて、今回は片っ端から紹介してみたいと思います。その中でもアメリカなどの本場で食べられているものや、日本でクリスマスの食べ物としてよくレシピに上がってくるものなどを紹介してみたいと思います。今年のクリスマスは何にしようかなという方は特に必見です。筆者も毎年のことながら色々何を作ろうかと迷っているので、とにかく思いつくものを出来る限り、海外の体験談も踏まえながら書いてみます。ちなみに★マークがついているものは、海外でも食べられているものです。

クリスマスの食べ物といえば?

クリスマスの食べ物といえば?

クリスマスといえば食べ物は何!?

クリスマスケーキ

もはや定番

もはや定番

日本のクリスマスではこれが欠かせません。クリスマスといえばやはりクリスマスケーキが食べ物に挙がってくると思います。たまに海外ではクリスマスケーキは食べ物としてはチョイスされることは絶対にありえないと書かれていますが、ご家庭によります。場合によっては、日本ほどおいしくなかったりするので、必然的に選ばれることもあまり無いのだと思います。ちなみに筆者は色々なアメリカでもクリスマスを迎えたことがありますが、アメリカの個人宅にお邪魔した先には普通にクリスマスケーキがおいてありました。

チキン

実は日本だけ

実は日本だけ

クリスマスといえば、やはり食べ物中でもチキンを欠かすことは出来ません。お店でも照り焼きだったり、塩コショウだったり色々な味のものがあります。筆者は毎年のことながらですが、塩コショウのものが食べやすいのでそれをチョイスしております。日本で食べられるようになったのは、ケンタッキーが宣伝したからとも言われています。しかしながら、本当のところはどうなのかは不明です。アメリカでは七面鳥、フランスはラビット、イギリスは牛肉などなど国によって様々です。

七面鳥★

アメリカでは主流

アメリカでは主流

クリスマスといえば、本場アメリカの食べ物は七面鳥です。ちなみに日本では生息していないので、あまり食べる機会がありません。そもそも、なぜ七面鳥を食べるのかといったような疑問になるかもしれませんが、昔のアメリカの先住民が移民に対して、食べるものが無くて飢えが酷い状況の時に七面鳥を与えたのが始まりとされています。今は大きいので、来客のお腹も満たすことが出来るというような考えの下、食べられているようです。単に七面鳥を食べるといっても、これだけの理由があるのは驚きですね。そんなことから、クリスマスといえば、アメリカの食べ物は七面鳥は絶対です。

寿司

和食もいいですね

和食もいいですね

クリスマスになると、やはり日本は寿司がよく食べられます。洋風の食べ物ばかりがお店に並ぶので、ご年配にも食べやすく寿司も並べられやすくなるのかもしれません。実際に筆者も揚げたものよりも、寿司が好きなお年頃になりました。ある程度の年齢になると、こうったものでクリスマスは特別に過ごしてみるのも良さそうです。

ピザ

若者向け?

若者向け?

寿司と違って、若い方であればクリスマスの食べ物といえば、専らピザという方も居るかもしれません。特にパーティで簡単に食べやすかったり、家族で食べるとしても結構好まれています。世の中のお母さんは後片付けが楽だからという理由でこれを選ぶかもしれません。ちなみに筆者も同じ理由ではありますが、毎年のことながら子供とクリスマスを楽しむので、ピザを準備しています。筆者と同じように子供が居る方は、一緒にピザを作って盛り上がってみるのもクリスマスの楽しみになります。

ローストビーフ★

よく分からんけどとにかく重要なやつ

よく分からんけどとにかく重要なやつ

クリスマスといえば、ローストビーフも食べ物として挙げられます。何で食べるのかはびっくりすることに分かっていないというより、意味そのものがないようです。ただ、24日にお肉の類は避ける習慣があることから、ローストビーフなどの肉類も食べるようになったようです。もしくは、好き嫌いの関係もあったりするかもしれません。とにかく何でクリスマス居座っているのか分からないけど、多分重要なやつです。

グラタン

海外でも寒いのでよく食べられています

海外でも寒いのでよく食べられています

クリスマスといえば寒い季節。そんな中にはグラタンがぴったりです。大人から子供まで食べることができる最高の熱々料理です。作るのも本気になればそれなりに時間はかかってしまいますが、ある程度のキットを使うと簡単に作ることが出来るので今年のクリスマスの食べ物は楽に食べたいなという方であれば、グラタンを食べてみても良いかもしれません。実は海外でも結構食べることが多いようです。これまた理由はないのですが、多分筆者と同じく寒いからという理由で食べているのかもしれません。

ケンタッキー

ケンタッキーをクリスマスに食べるのは日本くらいのものです

ケンタッキーをクリスマスに食べるのは日本くらいのものです

クリスマスが今年もやってくるというフレーズとケンタッキーのCMがセットで出てくるくらい有名です。クリスマスといえば、食べ物はケンタッキーが日本です。ただ、海外ではフライドチキンの類は食べられることはありません。どちらかというと、低所得の家庭が食べるものとされているようです。ここまでしっかり読んでいる方なら、七面鳥だったりを食べるのが本場流です。それだと、日本人の勘違いでダサいなと思われたらいけないので、念のため書いておきますが、七面鳥は日本では生息していません。食べたり飼育したりは難しいです。

シュトーレン★

ドイツのクリスマスケーキ

ドイツのクリスマスケーキ

シュトーレンと聞くと何のことか分からないかもしれませんが、これもクリスマスといえば食べ物は何と聞かれると、海外はシュトーレンです。特にドイツで食べられる傾向にあります。ドイツでは毎年のことながらクリスマスにはシュトーレンを食べることが当たり前になっているようです。日本で言うところのクリスマスケーキみたいなものです。ちなみに今年はこれを食べてみようかという方は、そのあたりのものを買うとがっかりするので、個人的にはルタオのシュトーレンがイチオシです。さすが北海道銘菓です。

パネトーネ★

アメリカのクリスマスケーキ

アメリカのクリスマスケーキ

アメリカではクリスマスの食べ物といえば、パネトーネです。パン生地にフルーツの類が入っていて、とても美味しいです。時間の経過と共に、中のフルーツが熟して言ってこれまたおいしいのです。当日ではなく、キリスト流ならば28日前からゆっくり時間をかけて食べるようです。腐らないのかと驚くかもしれませんが、酵母が天然の保存料を出すことから、最大で半年も腐らなかったというケースもあります。イタリアのパンですが、なぜかアメリカでよく食べられているものです。実際にクリスマスシーズンになると、パネトーネが山になるほど詰まれています。

ブッシュドノエル★

フランスではブッシュドノエルです

フランスではブッシュドノエルです

アメリカばっかりのことを書いてきましたが、フランスではクリスマスといえば、食べ物はブッシュドノエルを食べるようです。あまりクリスマスに予算が出せない方は、ロールケーキを買ってきて、生クリームを盛って、ブッシュドノエルを作るのが恒例だというようなご家庭もあります。特に子供と一緒に楽しむのであれば、こういったものづくり要素があれば楽しんでくれます。お店で買うことも、もちろん可能ですが、自宅で作ってもそれなりにおいしいです。

サンドイッチ

セルフで楽々♪

セルフで楽々♪

クリスマスといえば、特に皆で集まるような場所はサンドイッチも食べ物として候補に挙がります。後片付けもかなり楽で良いです。ちなみに筆者は、家族と食べる場合は、セルフで皆好きなものを好きな量挟むことが出来るようにセットしております。これはこれで、とても楽です。インスタ映えはしない光景にはなりますが、効率的ではあります。忙しい方であれば、こういった方法を試してみてはいかがでしょうか。

オードブル

友達と食べるときにはお手軽

友達と食べるときにはお手軽

売れているのか売れていないのかよく分かりませんが、オードブルもやはりクリスマスの食べ物といえばというと、よく売り場で見かけるので紹介します。最近は便利になったもので、料理を作るのがあまり得意ではないとしても、こういったものがあるおかげで簡単に盛り上がることが出来ます。もしくは、友達同士で集まってお話がてらにということで、オードブルを頼んだり買ってきたりしてお手軽に盛り上がることが出来るので、そういった意味では需要があるかもしれません。

和食

あえての和食

あえての和食

意外なことにクリスマスといえば、食べ物はあえての和食をチョイスする方も日本人には多いです。世の中がクリスマスケーキだ、フライドチキンだと騒いでいる中で、あえての和食というのも良いと思います。特にご年配の方であれば、若い方のようにたくさん色々な脂っこいものを食べることも難しいかもしれません。和食に温泉にとあえての和で過ごすクリスマスも良さそうです。筆者はまだそのような歳ではないので、将来の楽しみに取っておきます。

フレンチ系の料理

カップルがよく食べるフレンチ系

カップルがよく食べるフレンチ系

1つ1つ紹介するわけにもいけないので、あえてフレンチ料理とまとめました。やはり、クリスマスの食べ物といえば、ディナーはフレンチ系というカップルが多いようです。あなたにも大切なパートナーが居るのであれば、今年のクリスマスの食べ物はフレンチコースなどに行ってみるのも良さそうです。筆者も、大切な今のパートナーとクリスマスにはフレンチ系の料理を楽しんでいた時代もありました。ちょっと懐かしくて書いてみたので、それ以上の意味はありません。ちなみにそのパートナーは今は妻です。

イタリアン

ディナークルーズ楽しいです

ディナークルーズ楽しいです

クリスマスの食べ物といえば、カップルが他に目をつけるのは、おしゃれなイタリアンだったりです。筆者は大食いなので、イタリアンバイキングを楽しんだクリスマスもありました。カップルであれば、イタリアンのディナークルーズとかも時間性ではありますが、行ってみるとかなり盛り上がります。食べた後は、綺麗な景色をバックに記念撮影というのも良いです。

クッキー★

サンタさんが食べるもの

サンタさんが食べるもの

クリスマスといえば本場ではクッキーが食べ物としては上げられます。なぜかというと、サンタさんに渡すためだったり、ミサで配ったりするためのものです。これ以上のことは子供も、もしかすると見ているのかもしれませんので、あまり書きませんが、サンタさんがしっかりと食べてくれているようです。取ってつけたような文章になってしまいましたが、こういったクリスマスに興味が出てきたのであれば、サンタさんに今年はクッキーを子供と一緒に渡してみるのを大人の方は子供と一緒にチャレンジしてみてください

ウインナー

子供は毎日でも食べたい!?

子供は毎日でも食べたい!?

クリスマスで子供が居るようなご家庭であれば、やはりこの手のものは手っ取り早く簡単で助かります。すでにあなたも子供が居るのであれば、今年はウインナーだったり、アメリカンドッグだったり、そういった子供が喜ぶものをクリスマスの食べ物にチョイスしてみましょう。筆者は少なくとも子供の時は、毎日ウインナーを食べたいとすら思っていました。

フルーツの盛り合わせ★

イブによく食べられる

イブによく食べられる

これは海外でよく食べられていますが、フルーツの盛り合わせもクリスマスの食べ物としてあるようです。健康なように見えますが、案外フルーツはお菓子よりちょっとお腹に肉がつきやすかったりもします。恐らくイブなどでは、肉類を食べない代わりに、こういったもので栄養を体に満たすのかもしれません。単なる憶測です。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告