クリスマスプレゼントを買おうと思っている方の中で、今回は受験生を対象にどんなものを選べば良いかということを紹介してみたいと思います。さらにその中でも、受験生同士のプレゼントです。そうなると、お金がないとなるのは当然です。何せ受験生なのでアルバイトをすることも不可能です。そうなると注目するのはハートです。あなたの心がこもっているかどうかが大事になります。中学生、高校生、大学生の受験生が皆共通してこれは選んでおきたいというクリスマスプレゼントを紹介してみたいと思います。
また、親御さんから受験生に対してのクリスマスプレゼントを考えている方も居るので、そんな方への筆者個人の見解も最後に書いております。
受験生同士にぴったりなクリスマスプレゼントはこれ!
・シャーペン
受験生が受験生に対して出来る学生同士のクリスマスプレゼントであれば、まずはシャーペンです。カップルであれば形にも残る上、価格的にも渡しやすいものになっております。大切な方からもらったというだけで、何となく受験のモチベーションも上がります。筆者もそれくらいの時代には、これをクリスマスプレゼントに選んでいました。実用的で、いつでも大切な彼氏や彼女と一緒に居る気分にもさせてくれます。願掛けという意味でも、(精神的に)折れないシャーペンとかも良さそうな気がします。
・手作りのもの
例えばスイーツとかマフラーなどこれはどちらかというと、女の子が相手に渡す場合にクリスマスプレゼントとして選びたいものです。特に予算も本格的に確保できないようであればミサンガを作るようなカップルもあります。愛情のこもっていて良いプレゼントです。なおかつ、形に残るもので、願いもこめることが出来る女の子らしいプレゼントです。このあたりは中学生、高校生がよくやっているのを見かけます。
・ペアリング
ちょっとお金に融通がききそうな大学生であれば、ペアリングも良いです。やはりペア系のものはカップルにとっては特別な思いがこもりやすく、お互いもらって嬉しいクリスマスプレゼントではないでしょうか。受験生であっても、こういったプレゼントはお互い半分ずつ出し合えば案外安くついたりするものです。ちょっと受験生にとってお高いものでも、半額に納まる計算です。このあたりは、クリスマスプレゼントということで、親にちょっと出してもらうのを手伝ってもらうのも良さそうです。画像のものは、1人あたり1000円もいかない金額で立派なものです。
・マグカップ
受験生といえば、何かと寒い思いをします。そんなとき、やはり彼氏や彼女と同じくらい大切なものは温かい飲み物です。特にコーヒーなどは受験勉強のお供に欠かせません。そういった生活が便利になるという意味でもマグカップも素敵なクリスマスプレゼントです。これは手持ちの予算に応じてチョイスすることができる上、筆者も未だにこの時代にもらったクリスマスプレゼントを使っております。そんな大切なパートナーは今は一緒の部屋で元気に暮らしております。
・入浴剤
特に受験生が渡すクリスマスプレゼントでも、男子側が選んでおきたいものです。予算によって選べるのはもちろんのこと、女子はお風呂に入ることが好きなので、こういったクリスマスプレゼントは喜んでもらえます。中学生でも高校生でも大学生でも渡しやすいものです。今のシーズンはとても寒いと思います。大切な相手だからこそ、こういった重要なシーズンに風邪をひかないようにお互い元気に頑張れるようにという気遣いが伝わってくるのは筆者だけではないはずです。
・エナジードリンク
受験生といえばやはり勉強ばっかりの日々です。ちょっと眠たい日もあって当然です。そんなときに集中するときにエナジードリンクは役立ちます。何としてでも一緒の学校に受かるんだというような方の場合はこういったクリスマスプレゼントはお互いに渡しあって受験のモチベーションをあげてみるというのも良いと思います。ただ、もう少しかっこよく行きたかったり、女の子らしくいきたいのであれば、次のものを選んでみてください。
・コーヒー
受験生でも渡しやすいクリスマスプレゼントはコーヒーです。相手が飲むことが出来るのは前もって調べておく必要がありますが、エナジードリンクよりはおしゃれでかっこいい&可愛いクリスマスプレゼントです。スーパーのものでは味気ないので、輸入系のショップに向かってみたり、大人の方においしくて自分達でも買えそうなコーヒーがあるのか聞いてみても良いです。そんな大人が筆者なので、書いてみると、カルディにある100gくらいのノエルという季節のコーヒーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。甘い香りが特徴的で、それでいて目が覚めるようなシャキっとした独特の味です。
・手紙
もう100円も出すことができないよという受験生であれば、手紙です。中国語ではトイレットペーパーだそうです。そんな冗談はここまでにしておき、これは何よりも愛情がこもっているクリスマスプレゼントです。お互いのプレゼント交換は手紙にしてみるのもありです。金銭的負担もなく、紙と封筒さえあれば良いです。そこに相手に思っていることや、普段伝えることが出来ないことを書いてみましょう。ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、自分も相手も読み返してみて心温まるプレゼントになること間違いなしです。
・ネックウォーマー
筆者個人のおすすめはマフラーではなくネックォーマーです。受験生なので、通学はもちろん寒いと思います。さらに、交通手段は自転車だと思います。徒歩ならマフラーでもいいですが、たまに長すぎて自転車に絡まってしまうというようなこともあります。大切な相手に渡したはずのクリスマスプレゼントがということになってしまうので、本気で大切な相手だからこそそのあたりも考えて、ネックウォーマーなのです。この時期になると色々なところで販売されています。また、大学生で少し財力に余裕がある方であれば、スポーツ店に行って、スキー用のネックウォーマーを渡してあげましょう。雨の日でも顔が濡れて気持ち悪い思いをあまりしなくて済むので思いの外便利です。
・ハンドクリーム
季節は冬ということで、中学生高校生の女の子ともなれば、手の乾燥に悩んだり、香りにリラックスを求めて購入している方も居るかもしれません。そんな方には、男の子からプレゼントするのであればハンドクリームです。少し予算がある方ならば、ロクシタンというメーカーのものを選んでみて下さい。もちろん、受験生のお財布事情のことを考えてのことです。安ければ2000円もしないくらいで手に入ります。
・一緒に勉強
受験生のカップルともなれば、単純に一緒に居るだけで幸せかもしれません。そういった些細なクリスマスプレゼントでも良しとして、一緒に勉強してみるというのも良いです。むしろカップルなので集中できないかもしれませんが、それはそれで良い気分転換にもなると思います。何より、お互いの愛情が深まれば今年のクリスマスプレゼントはそれで良しとしましょう。そして、自分達で稼げるようになれば好きなほど贅沢はできます。そのための勉強なので、一緒にひたすら頑張りましょう。
親から受験生に渡すクリスマスプレゼントは何がいい?
さて、親から受験生に渡すクリスマスプレゼントで悩んでいる方に向けてです。受験生同士の甘い記事はここまでです。一般的にゲーム以外のクリスマスプレゼントがいいだとか、色々な意見が飛び交っていますが、それは子供が望むクリスマスプレゼントを渡したので良いのではないかと思います。24時間勉強したからといって、参考書が全て頭に入るわけでもありません。それよりも、オンオフをしっかりと切り替えて勉強することが大事です。働くことも一緒です。ずっと残業続きでは、職場全体の作業効率も落ちてしまいます。それと同じことを子供に強いていることになるので、筆者としては子供が望むクリスマスプレゼントであれば好きなものを渡してあげれば良いと思います。ストレスがいつまで経っても解消できなければ、本来の受験という目的もしっかりと達成できなくなるかもしれません。未来を考えて必死なのはわかりますが、考えすぎると子供にとってもかなりの負担です。