毎年のことながらクリスマスになると、クリスマスプレゼントをくれない彼氏について悩む女性が多いです。それはなぜなのか、解決方法はあるのかといったことについて、彼氏側の心情を男性筆者が述べながらこのようにすればいいよということについて紹介してみたいと思います。ちなみにですが、彼女側にとってのクリスマスプレゼントはとても必要なものと男ながらも考えております。まずはこういった背景や心情があるよという紹介と、こうやればいいとよいう対処法、最後にまとめを書いております。
彼氏がクリスマスプレゼントをくれないいくつかの理由
・そもそもイベントに興味がない
クリスマスプレゼントをくれない彼氏というのは世の中に思いのほか多いのですが、そもそもの意味でクリスマス、誕生日などのイベントに興味がないという方も多いです。寂しい話かもしれませんが、これが現実です。そんなことから、なんでクリスマスプレゼントが必要なんだとむしろ聞き返してくるくらいに考えている彼氏も多いです。このあたりの解決方法については後に記述していきます。他にも理由があるので一連の理由に自分の彼氏が当てはまっていないかチェックしながら読みすすめてみてください。
・クリスマスプレゼントの習慣がある家庭で育たなかった
これは彼氏だけではないかもしれませんが、世の中が裕福な家庭でクリスマスになればクリスマスプレゼントがもらえる家庭ばかりではないということもあることはご存知かと思います。クリスマスプレゼントをくれない彼氏はもしかすると、そういう家庭で育ったのかもしれません。心のどこかで「クリスマスなんて」というようなちょっと寂しい心を持っていることもあります。もしかすると、それが当たり前の家庭で育ったのがくれない理由かもしれません。こういう男性は世の中に結構多いようです。
・お金がない
単純な話、クリスマスプレゼントにはやはりそれなりの資金が必要です。しかしながら、余程の経済的余裕がない限りはお財布に余裕がないという彼女側には口が裂けても言えない彼氏もいるかもしれません。そして、それが原因でクリスマスプレゼントをくれないという場合もあります。こればっかりは仕方ないことではありますが、女性としてはそれでももうちょっと考え方や、そうではない方法もあるだろと読みながら思ってしまうかもしれません。それもごもっともな考えです。単純にくれないのはお金がないという理由に加えて次の理由もあります。
・女性経験があなた以外にないから
残念なお話ですが、男性は以外に鈍感です。女性の思っている5倍は鈍感なところがあると思ってください。彼氏がクリスマスプレゼントをくれないのは、女性経験が少ないということもあります。ちょっとしたプレゼントなりお菓子を可愛くラッピングして交換したりするというのは女性ならではのことですが、男性にはそういった習慣はありません。それに加え、女性とお付き合いしたことがなければ、そういったものが必要であるということも知りません。これはうれしいやら悲しいやらですが、きっちりと教えてあげないといけません。
・愛情不足である
育ちの関係ですが、クリスマスプレゼントをくれない彼氏には、親や周囲の人からの愛情があまり得られないまま育ってきた可能性もあります。そんなことから、人を喜ばせるというスキルには乏しいです。どこか愛情表現にズレを感じているのであれば、もしかするとしっかりとした愛情を受け取ったことがないのかもしれません。特に自分の親に対しては否定的な考えであれば確実です。くれないという理由にはそこが絡んでいるのかもしれません。
・考えたくないが別れがあるかも
あまり考えたくありませんが、近々別れが待っているかもしれないケースもあります。去年くれたのに、今年はという場合、それに態度が素っ気無さ過ぎる場合であれば、そういったことも考えているかもしれません。あまり考えたくはありませんが、いままでの行動を振り返って多々おかしな点があるのであれば気をつけておきましょう。
・甘えている
あなたが彼氏に尽くしすぎていると逆にそれはもう彼女ではなく、母親に近いことになってきます。特に彼氏がとても大好きな彼女がそのようなケースに陥ってしまっている可能性があります。甘やかしすぎるとあなたが将来的なことを考えていると苦労するだけなので、そういった面がないか確認してみてください。これは案外多いようです。
クリスマスプレゼントをくれない彼氏はこう対処せよ
・しっかりと話す
世の中の彼氏というのは、あなたが思った以上に鈍感です。察する力が女性ほどはありません。そんなことから、話すという癖はなるべく作っておきましょう。感情的になるのではなく、理屈を組み立ててしっかりと話しましょう。理解してもらってから感情をぶつけたのでも良いです。何でそんなに鈍感なのと思うかもしれませんが、そうではなければ、男性らしさもなく、むしろあなたにとって過保護なお父さんに見えるくらい鬱陶しくなります。男性の頭の回路は単純な部分もあります。クリスマスプレゼントをくれないことについて自分はこう思っていると理屈を組み立てて話してみましょう。案外すんなりといきます。また、根本から分かってくれないと、同じことを何度も何度も繰り返してあなたにも限界が来る可能性があります。
・あなたもクリスマスプレゼントはあげない
彼氏がクリスマスプレゼントをくれない、だから自分もあげないと思っていてそれを実行している方も多いです。それはそれでOKと思ってくれる場合もあるので、あなたもそれで大丈夫なのであればクリスマスプレゼントをくれないのならば渡さない選択肢もあるよというところで妥協してみましょう。寂しいかもしれませんが、それで大丈夫と思っている女性も多いので念のため書いておきました。あなたが許せないなら次の強行手段です。
・別れる
さて、色々ともう彼氏に対して不信感ばかりであれば別れるのが手っ取り早いです。何をしても難しいことは実際にあります。あなたなりに頑張ったならもう、カップル生活はゴールにしてしまっても良いと思います。将来的なことを考えてもみれば、すでにそうやって悩んでいる時間が無駄です。だからこそ、クリスマスプレゼントをくれないということだけが理由にならなくとも、くれない他に色々な不信感もあって別れるという方も多いです。会わない相手と居るのは学校や会社だけで十分です。あなたがストレスを毎日毎日無駄に溜める必要もありません。
彼氏がクリスマスプレゼントをくれないのは仕方がないこともある
色々と書いてきましたが、彼氏がクリスマスプレゼントをくれないのは、言ってしまえば価値観が異なることにも起因しております。例えばの話ですが、コスメについて男性に聞いても分からないし、大半の場合は必要とされていないように、あなたの彼氏もプレゼントの価値観そのものについてはあまり無いかもしれません。カップルである以上、そんな理屈はもう通用しませんが、どう考えても分からないことを一方的に否定するのもちょっとどうかなと思ってしまいます。
仮に一方的に話を聞いてもらって、次からはクリスマスプレゼントを貰えたとします。ただ、相手が理解していなければボランティアや召使いにしか過ぎません。
クリスマスプレゼントをくれない彼氏について怒りを覚えるのも当然ですが、頭ごなしに否定しまくって怒るのではなく、彼氏の価値観も認めた上で、あなたの価値観も認めてもらう。そして、お互いが納得できるポイントを見つけていくこと。これが大事だと思います。