偏頭痛がある方でよくカロナールを貰う方も居ると思います。比較的安全性の高い解熱鎮痛剤であり、妊婦にも出されることがあるくらいです。しかし、飲んでも効かないという方が多いのです。それはなぜなのかということや、実際にどんな薬を偏頭痛の場合に飲めばいいのかということについて解説してみたいと思います。そして、今後も飲み続けるのであれば無駄な投薬になって肝臓にダメージを与えてしまうことになるので、カロナールの服用はなるべく中止してください。
カロナールが偏頭痛に効かない理由
まず、あなたが偏頭痛かどうかチェックするための簡単な方法として、運動をしていたり立ったり座ったりで痛みが増すかどうかなどをチェックしてみてください。そこまでの行動が難しい場合はうつむいたまま首を左右に振ってみてください。これで痛みが発生すれば偏頭痛です。さて、偏頭痛とはそもそもなぜ起こるのかというと、血流が良くなりすぎる為に起こる痛みなのです。先ほど試してもらったことが、まさにこれに該当しているかどうかのチェックだったのです。基本的にカロナールは解熱鎮痛剤の類で、痛みの物質を抑えることから偏頭痛にも使えると思われがちで、病院でも山ほど処方してくれることがありますが、実際に医者は分かっていないケースがほとんどです。とりあえず偏頭痛なら、カロナール出して痛みを抑えておけばいいし、そもそも偏頭痛か分からないしといったような適当な医者の多さに筆者は呆れております。恐らく偏頭痛にはカロナールが効くよという説明をしている病院の公式サイトまでもありますが、大半書いた人が分かっていないケースが多いです。
カロナールが偏頭痛に効かないならどんな薬を選べばいいか
カロナールが偏頭痛に効かないならば、ひとまずはどうすればいいかということですが、特に病院に通う時間もない方であれば、カフェイン剤を薬局で手に入れてください。取り急ぎの頭痛の対処には役立ちます。ただ、依存の面の問題があったり、次第に量を増やさなければ効かないようになってしまうことがあるので、今は病院が空いていないというような場合に使うようにしてください。病院に通えるのであれば、基本的には頓服としては、スマトリプタン、アマージ、インデラルというようなお薬が頓服として使われる可能性が高いです。恐らく偏頭痛の治療を得意としている、ペインクリニックなどの痛み専門のところはこれらが確実に処方されます。カロナールが処方されることは少ないです。痛みの原因がそもそも違えば、どんなに優れた解熱鎮痛剤を使おうが、効かないことがほとんどです。
カロナール以外の偏頭痛を抑えるための薬を飲む際の注意点
ここで説明されて、それならば痛み専門のクリニックに行って治療を始めようという方も居ると思います。ただ、筆者としてはそれは果たして正解なのかなという疑問が残ります。筆者は今は医療従事者ではありませんし、痛み専門の病院を開いているわけでもありません。そして、偏頭痛で病院に行って、処方される薬はデパケンRやトリプタノール、その他SSRI、SNRIなどのお薬です。これは本来、精神病の方に使われるお薬です。それと同じ治療が始まるわけです。偏頭痛の本来の原因を見ると、ストレスも関与していることがあることから、これらのお薬を飲むことが完全に間違っているとは言い切れません。しかしながら、これらの投薬で効いていない方が多いのもこれまた事実です。
そんな情報を目の前にして結局どうすればいいのかと途方にくれているかもしれません。筆者も、かつては偏頭痛に悩む患者の一人でした。ここに書いた薬は一通りのものは全部飲みました。しかし、これを飲んでいる間は効かないどころか、副作用に悩むばかりでした。おまけに太ってしまうこともあります。
なるべく痛みに良い意味で鈍感にするような体質改善で筆者はカロナールどころか偏頭痛に関するお薬も断ち切ることが出来ました。具体的には、筋トレを行ったり、食事を徹底的に変えました。薬は治すためのものではなく、あくまでも治療を補助してくれるものです。それに気づけばよかったのですが、気づくまでに5年という無駄な期間を要しました。
さらに具体的に書いてみると、食事の類は糖質を完全に控えてみるようにしました。なぜならば、冒頭で述べたような偏頭痛の原因は、血流が良くなりすぎることにあるからです。また、ストレスも関与しております。糖質を摂取することで、血流が良くなったり、血糖値の上げ下げで眠気を感じすぎたりして体にストレスがかかることがあります。これらを制限してみると偏頭痛発作が軽くなったのも覚えております。
さらには、無計画に筋トレをおすすめしているわけでもありません。良い意味で痛みに鈍感になるようにという目的で行ってみましたが、これまた偏頭痛が軽くなるきっかけになったなと今となっては思います。胸、背中、足の3つを強化することによって、偏頭痛以外に感じる頭痛も少なくなりました。その場合はカロナールが効きますが、基本的に薬にはあまり頼らないほうがいいので筆者としては一石二鳥です。
病院では頓服薬だけ貰って、飲むようにして、あとは自分の体質改善を目指すのが本気で偏頭痛を改善したい方の近道ではないかなと思います。カロナールが偏頭痛には効かないという話からここまで話が飛躍してしまいました。
偏頭痛はかなりつらいものです。ここまでしてもなお偏頭痛は起こらないというわけではありませんが、筆者は年に1~2回程度におさまっております。お薬を飲むのも悪くはありませんが、もし、カロナールを含めて治療薬のみで改善しないのであれば、この話を一度思い出してみてください。