今回は勉強場所をお探しの高校生におすすめのスポットを紹介してみたいと思います。実際に高校生が勉強するとなると、どんな場所があるのかなとお悩みの方は多いみたいです。気分転換で家以外の場所を選びたい、静かな場所がいい、ほど良いノイズがあった方がいいという方まで様々だと思います。王道の場所から、こんなスポットまであったのかという発見のためにも是非ともお役立てください。
高校生におすすめの勉強場所を片っ端から紹介するよ!
・ネカフェor漫画喫茶
どちらかというとネットカフェは誘惑が多いので、今回は漫画喫茶をおすすめします。どちらにしても最近はシャワーもあったり、ちょっとしたものを食べることができたり、ナイトパックや学割などもあります。夜は特に集中したいんだという高校生ならばこれ以上無いうれしい空間です。一旦入れば、限界まで滞在すると思うので、その他の施設を選ぶよりは補導される確率も少ないというメリットもあります。筆者は、高校生の時はマッサージ席を選んで、50分集中したら10分マッサージに当たりながらジュースというような飴とムチなやり方で効率よく勉強していましたが、これはこれでかなり捗りました。
・カフェ
天気の良い日はコーヒー片手にテラスで勉強してみたり、静かな場所がいいなという場合は多少のことは我慢して、分煙室に入ってみたりと色々気分で場所を変えることが出来るのでおすすめです。高校生ならば、こういった場所をチョイスする方が最近は多く、筆者もカフェで作業しているのでよく見かけます。ただ、静かな場所がいいなという場合は、スタバやドトールなどの有名どころではなく、個人の喫茶店です。いつも通りなれた道でも、案外見落としているのでそういった場所で勉強するのもこれまた良いです。案外優しい方も多く、筆者はそのお店の方と顔なじみになって「今更ですけど勉強などをしてもいいですか?」と聞くと、何時間でも使ってねというお墨付きを貰ったり、ちょっとしたおまけを食べさせてもらったりなどいいことばかりでした。
・図書館
市が運営している図書館や、学校の図書館などあるので好きな場所を選んでみましょう。案外、学校の図書館は高校生の勉強場所としては穴場であることも多いです。市営だと、ちょっとイビキをかいている方や、静かにしない方など居ます。それが気にならない方はどちらにせよ大丈夫だと思いますが、ちょっとそのあたりは気になるなという方は学校の図書館を選ぶようにしてください。遊びたい盛りのうるさい人はそもそも図書館にも来ない上、学校の先生にもそれなりに評価してもらえるのでもしかすると一石二鳥かもしれません。
・自習室
机をパーテーションでしっかりとセットアップしてくれた自習室などもあります。高校生ならば、1ヶ月使い放題で3000円とか5000円というのはよく見かけます。値段にしてみればちょっと高いなと思うかもしれませんが、ネットカフェだったり漫画喫茶だったりすると1日でも600円くらいはかかります。10日も通えばそのくらいの値段になってしまうので、常に高校生の方で外の勉強場所を探しているのならばこういったスペースを借りるのも良いです。また、案外知らないことかもしれませんが、地方によっては、市が運営している施設で無料で自習室を開放していることもあります。
・友達の家
真面目に勉強できる友達が居るならば、高校生にとってこういった場所もおすすめです。ある程度大人になっている年齢なので、そのまま泊まって学校に登校して、さらに勉強三昧という生活も高校生ならではです。毎日使うことは難しいですが、進学という目的を持った仲間が目の前で勉強している姿は結構な刺激になります。あなたもそうだなと感じれば、友達を誘ってみましょう。大学生や社会人になれば、もうこういったことはほとんど不可能に近いです。高校生だからこそやっておくべき体験です。
・自治体の施設
ちょっと分かりづらい方も居るので、噛み砕いて説明すると、いわば県や市が運営しているような施設のことです。スポーツだったり、勉強だったりと案外、各都道府県は高校生を含め、学生を支援してくれております。無料開放だったり、料金を支払わないといけないにしても結構安かったりするので、そういった案内をお住まいの都道府県の市役所などに聞いてみるとかなり協力的な回答が返ってきたりもします。
・車の中
高校生でも、そろそろ免許を持ち始めた方限定になりますが、車の中が勉強場所になったりもします。免許がなくとも、親に鍵を借りて、その車の中で勉強をしてみるというのもおすすめです。無駄な誘惑もなく、気分転換に車の中で勉強してみたいというと「変わった子だな」と思われるかもしれませんが、そのあたりは悪いことをしているわけではないので気にしないようにしましょう。どこも場所が無いならば案外、車内でやってみればいいのではないかということで、高校生の時にやってみると筆者の場合は結構捗りました。
・フードコート
今でも高校生が活用している勉強場所としてはフードコートもおすすめです。大型ショッピングモールが近くにあることが前提とはなってしまいますが、そこで勉強している仲間を見かけることもあるかもしれません。静かな場所が好きな方はこの場所は対象外となりますが、ショッピングモールがあいてから1時間程度であれば、ジュース1杯で何時間居座っても誰も気にしないのでぴったりです。混雑してしまう時間になると、食事する方が座れなくなってしまったり、ご飯の誘惑があるので避けるようにはしたいところです。
・電車
これは時間が限られているという意味ではかなりおすすめの高校生にとっての勉強場所です。今日は何時間でこの範囲を覚えるという目標を持って、電車に適当に乗るようにしましょう。ただ、これはネットカフェなどに出せる予算がある高校生限定のお話になるかもしれません。あとは、地方だったりすると電車の料金は高くなってしまいます。もしくは定期を持っている高校生で、学校までの距離が結構あるぞという場合には空いている時間を狙って電車で勉強する方法もあります。
・ファミレス
ファミレスも高校生にとってはぴったりの場所です。ただ、混雑している時間を避けるようには考えておきましょう。そもそも騒がしかったり、店員にこの時間は遠慮してくれといわれて、禁止される場合もあります。マナーさえ守っていれば基本的にそんなことはないので、高校生らしくしっかりとした対応で行けば問題ありません。例えば、紙ゴミやシャーペンの芯が折れた物をそのまま放置して帰らないといったような最低限のマナーです。たまにこれを守っていないがために、店員の手間が増えて禁止されることもあります。ジョイフルは協力的な店舗も多いです。
・飛行場
案外穴場ですが、飛行場も高校生にとっておすすめの勉強場所です。深夜も利用できたりする飛行場があったり、ラウンジを使ってみたりと色々気分転換も出来ます。ただ、あまり夜中になりすぎると、ベンチを占領されていたり、海外の人に鉢合ってちょっと気まずい思いをしたりということはあります。通常の飛行場ではなく、国際線などがあるところが夜間も利用することができます。高校生ならば、夜間はこういった場所ならば案外補導もされにくかったりもするかもしれません。これからおじいちゃんの家に行くんだとでも言っておけば多分何とかなります。