社会人でも勉強することは求められますが、いざ行おうとなるとどんな勉強場所があるのかと疑問になると思います。そこで、今回は片っ端から社会人にぴったりそうな場所を探してみました。当たり前の場所も紹介しておりますが、ここでも出来たんだというような場所を紹介しております。他のサイトには載ってない情報もあるので、そのあたりを実は探しているんだよという方にも必見です。
社会人におすすめの勉強場所を11個紹介します
・空港(ラウンジ、待機スペース)
社会人の勉強場所ならば、空港のラウンジや待機スペースが案外おすすめです。あまり騒ぐ人も時間によっては居ないので、静かに集中することもできます。これは案外知らなかった勉強場所ではないでしょうか。実際にノートパソコンやメモ帳やテキストを広げて読んでいる社会人も見かけます。もしかすると私達の仲間かもしれません。冗談はさておき、そういった勉強場所で行っていてもなんら不自然なことではなく、無料で利用することが出来るスペースもあり、場所によっては24時間です。こんなに素晴らしい場所は他にありません。
・子供の勉強机
子供が居て、勉強机を買っている方ならば案外そこがぴったりの勉強場所だったりもします。かなり集中しやすい構造になっており、お父さんやお母さんがあえて勉強する姿を見せるというのは子供には見せるべき姿でもあります。社会人で子供が居るならばの話ではあり、集中はしづらいかもしれません。それでも、子供の教育のためにもなり、案外励ましの言葉を貰うともっと頑張るぞとなるかもしれません。子供はそれを見て育つので、こういった方法も試してみるようにしてみてはいかがでしょうか。
・ファミレス
ファミレスも案外おすすめだったりします。たまに社会人が勉強場所として使っていることもあり、昼間や夕時前などくらいにメインに使っている傾向がありますし、筆者も使っていました。スーツを着て、資料を広げていれば「クライアント待ちですが何か?」というような雰囲気もかもしだせます。実際に、昼過ぎくらいならファミレスを打ち合わせに使うことは筆者はよくあります。色んなものを頼めたり、いろんな職業の方と楽に話したいのであえてこういった場所をチョイスすることもあります。ただ、入店前の注意書きを読むようにしておきましょう。たまに勉強禁止のところもあります。
・公園
これは雨の時には使えませんが、公園も良い社会人の勉強場所です。空いている公園で明るいときにのんびり勉強をしてみるのもおおすすめです。ちょっと疲れたら、外ということもあって散歩することもできます。何事も効率良くしたい社会人にこそここをおすすめします。筆者もなんだかんだで晴れの日で気分を変えたいときはこういった場所をチョイスすることもあります。たまに話かけられることもありますが、これまた良い気分転換になって、捗ります。筆者の社会人における資格勉強生活で公園はいい刺激になりました。土日だろうが関係なくあいているのがいいところです。
・車
ちょっと広めの車を持っている方ならば、土台などは安く手に入れることが出来るので、そこを勉強場所としておすすめします。海を眺めながら、山から景色を見下ろしながら、好きな曲を聴きながらなどやりたい放題です。普段はあまり大きくかけることのできないアニソンだって流し放題です。案外良い勉強場所とプランではないでしょうか。社会人であんまり自由にしすぎると白い目で見られることがありますが、車の中であれば例外です。燃料さえあれば、好きな場所で行えます。ただし、駐車マナーは守りましょう。
・自習室
こういった場所もあるよということで、社会人でも自習室の存在を知らない方は多いので紹介してみました。フリーランスや、社会人は終えてセカンドライフ始まって起業しているよという方や、社労士、税理士などの方も見かけます。今や筆者も個人で動いておりますが、こういった場所を利用するのもおすすめの勉強場所です。オンオフがしっかり切り替えることが出来るというようなメリットもあり、静かに勉強できる場所です。上司が居ないオフィスでストレスフリーみたいなのを想像していただければ簡単です。土日なども、もちろん解放されているので好きなときに自由に使いましょう。
・駅カフェ
通常のカフェは筆者はおすすめしません。そういうのも、時間によっては大学生や高校生がお祭り騒ぎです。そんな場所が好きならばそういった勉強場所もいいですが、そうではない社会人も多いはずです。そこで、駅カフェを利用します。これから出張前にちょっと資料を整えるかという社会人や、勉強している人、小声ながらもちょっと話し合いをしている人など様々です。そんなことから、通常のカフェではなく駅カフェがおすすめです。ただ、地方だとそういうものもあまり見かけないので、都心部に住んでいる方がいいかもしれません。仕事終わりなどにも活用できそうです。
・自治体提供のスペース
これは市役所に聞けば教えてくれます。もしくは、お近くのコミュニティセンターなどのスペースで、勉強場所を無料にて開放している方もいます。あまりお金がない社会人にとってもおすすめの場所であります。ラフな格好で行ったほうがいいです。学生なども勉強していたりします。また、お休みシーズンになったら無料解放しているところもあったりと様々です。本気で勉強場所が無い、困ったぞという場合には市役所に電話をかけてみましょう。自治体提供のスペースを片っ端からピックアップしてくれます。
・喫茶店
カフェではなく、本当のマスターが淹れてくれるような喫茶店です。こちらは若い人には入ることが難しいような雰囲気があったりするので、静かに勉強できる場所を探している社会人にとってはおすすめです。社会人らしく、使っていいかどうか分からなければ、交渉してみるのもこれまた良いです。案外快く応じてくれる協力的な喫茶店も多いです。喫茶店のマスターにこれ、お土産といってサービスしてくれることもあり、非常に快適な勉強場所を提供してくれました。たまにコーヒー代半額になったりといいことばかりです。
・ネットカフェ
マッサージチェアもあり、コーヒーも飲み放題な24時間土日関係なしの勉強場所です。ちょっと疲れたら、マッサージチェアという感じで自分に甘い時間と厳しい時間の繰り返しの方法はかなり勉強が捗ります。こういった勉強場所もたまには良いのではないでしょうか。毎日通うとなればそれはまた、お金が必要になってしまいます。仕事終わりで疲れていても、マッサージチェアがあるというのは最高です。もう疲れて勉強できないよという方こそ、まずはネットカフェに向かってみてください。ほど良いクラシックなどもかかっているところがあり、集中力がアップします。
・職場
新社会人ならば、こういった場所でちょっと流行ってるんやでというような努力している姿を会社に見せ付けておきましょう。サボっているわけではなく、本気なんやでということを経営者にアピールしまくりましょう。仕事時間外に職場で勉強するというのはおすすめです。あんまり滞在したくないと思うので、素早く簡単に効率よく勉強を終わらそうという気分にもさせてくれます。オンオフがハッキリしているので、嫌なことは会社、好きなことは帰りというような切り替えをしてみるようにしましょう。メンタル運用ではこれが一番かもしれません。
社会人におすすめの勉強場所は大学って話もあるけど?
大学が社会人の勉強場所として掲載されていることもありますが、場合によっては不法侵入になりそうなのでやめておきましょう。法的根拠は勉強不足なので知りません。もし、卒業生であれば大学にこういった用件で使ってみたいんだけどどうかなというような許可を得る方法もあります。筆者はこの方法で大学で勉強するということも行っておりました。専門学校卒業ならばそういったスペースを利用するのもいいです。あくまでも許可を取った上でというのであれば、交渉できる社会人にとってはおすすめかもしれません。