今更ではありますが、今回は業務スーパーのスモークチキンがおいしいという話から始まり、色々な食べ方やアレンジ、そしてダイエットにも使えるよという点を話してみたいと思います。気になるカロリーもあるので、ダイエット視点で気になる方は、後半まで飛ばして読んでみてください。糖質について気になる方も要チェック!そして、今回は何がどのように美味しいのかと、ちょっと疑い深い方には有益な情報かもしれません。とにかく万能な業務スーパーのスモークチキンを今回色々な視点で紹介してみたいと思います。
■あわせて読みたい&こんな記事が人気!
業務スーパーのおすすめランキング!これは当たり!【2018】
業務スーパーでリピート決定な当たりなものを紹介!
業務スーパーのスモークチキンは何がどのようにおいしいの?
業務スーパーで販売されている、大量のスモークチキンを筆者も好んで食べておりますが、まずは適度な塩加減が最高です。それでいて、スモーキーな香りではじめて食べた方は、ハマること間違い無しです。柔らかさもしっかりとしており、コンビニでも手に入るようなスモークチキンの味が大量に安く手に入るのが良いです。そんなことから、子供もご年配の方も安心して食べることが出来るように仕上がっております。健康目的で食べている方は、臭くてまずいのではないかと思うかもしれませんが、その点もご安心ください。鶏肉が実は苦手な筆者もおいしいと思うくらいです。もう何十キロと食べてきましたが、品質にもバラつきがないのがうれしいところです。ただ、食べまくっているとちょっと飽きてきたりもします。そんな業務スーパーのスモークチキンのおいしい食べ方やアレンジなども紹介してみます。ちなみにダイエットにも使えるので筆者はかなりお世話になりまくっております。
業務スーパーのスモークチキンのおいしい食べ方
・マスタードをトッピング
これまた業務スーパーで販売されているマスタードがありますが、これを筆者はかけて食べるのが好きです。糖分もさほど含まれていないことから、そのまま食べるのも物足りないなと思う方は、ガンガンかけてたべることができます。どちらかというとあっさりとした某ファーストフード店のチキンナゲットのような感覚も味わうことが出来ます。カロリーが気になる方や、ダイエットをしている方にとってはこの食べ方が一番おすすめできます。
・コショウをふってみる
そのままのスモークチキンは何だか味気ないというのであれば、とりあえずは冒頭のサムネイルのような感じであらびきコショウをトッピングしてみましょう。これまた、刺激的な味わいになって、とてもおいしいです。筆者はそもそも調味料が大好きな人間なのですが、体作りもしているために、こういった食べ方をしております。
・マヨネーズ&辛子
マヨラーな方であれば、さらに辛子も一緒に混ぜて食べてみましょう。七味の方でもよし、方向性を変えて、ねりがらしとマヨネーズを混ぜる食べ方もおすすめです。これはどちらかというと晩に飲むときの一品として合う味ではないかなと個人的に思います。スモークチキンそのものもおいしいのですが、こういう食べ方も個人的には大好きです。
・チーズも乗せてみる
チーズを乗せてみたり、それをバーナーで溶かしてちょっと焦がしてみたりという食べ方も中々最高です。ちょっとコショウも振ってみてというどちらかというと、アレンジに近い食べ方も出来ます。
・アミノ酸系調味料も足してみる
さて、ここまでで紹介した食べ方だと、どれも塩分も脂肪分も気になるという方も居ると思います。そこで、アミノ酸調味料を足してみましょう。業務スーパーでもこれは大量に入って販売されております。これを一振りするだけでも、全体的な味にコクを出すことが出来ます。さらにスモークチキンがうまいと思えるので、食べ方でそろそろ新しいもので、ダイエットもしつつという場合にはこんな食べ方もあるよということで。
・わさびで刺激的な味に
業務スーパーのスモークチキンを刺身風にしてわさびとしょうゆなどで、一風変わった刺激的な味にしてやるのも良いです。ただ、しょうゆまで付け足してしまうと、過剰に塩分を摂取してしまう可能性が極めて高いため、たまにするくらいにしてください。もしくは、わさびのみの食べ方というのもいいです。
業務スーパーのスモークチキンをアレンジしてみよう
・サンドイッチ
業務スーパーのスモークチキンをアレンジしようと思えば、サンドイッチにすると、とてもおいしいです。レタスと、必要であればトマト、あとはチーズやマヨネーズといった感じで一緒にはさんでみましょう。業務スーパーでパンも販売されており、安く手に入るので、ちょっとした節約レシピにもなります。時間がないときであれば、この組み合わせで、タッパーに適当に詰め合わせてセルフサンドのようにして、筆者は会社でモグモグしておりました。以外に美味しく、真似する方が一時期急増しました。
・サラダ
簡単にアレンジしたいならば、サラダもいいです。レタスやキャベツをたくさん入れたものに、業務スーパーのスモークチキンを少しまぜるだけでも、全体的な食べやすさが違います。トマトやレタスにチーズ系のドレッシングを組み合わせたアレンジにすると、ちょっとイタリアンっぽく仕上がっている感じもします。
・アボカド乗せ
アボカドと一緒に食べることで、良質な脂質も取ることができ、程よい塩気とスモークチキンがマッチングしてくれます。全体的に脂質が混ざることで食べやすくもなりますが、あえてアボカドを焼くという一手間を加えてみると、全体的にガッツリとした食べ応えになります。なんとなく組み合わせだけでも美味しそうに見えると思いますが、本当に美味しいので、このアレンジは是非とも試してみてください。
・チキンライス
チキンライスは予めチキンを処理しておかなければならないという面倒さがありますが、業務スーパーのスモークチキンを味方につけた以上はもう怖いものなしです。一緒にチキンと、業務スーパーでも販売されている野菜ミックスなどを混ぜてチキンライスを作るとこれまたおいしいです。さらにオムライスなどにその日の気分でアレンジしてみるのも良いです。効率的に使いこなせば、節約にもちょっと役立ってくれます。
・食パンに乗せてチキンピザ
朝忙しいときであれば、パンにスモークチキンや、ちょっとしたソース、チーズをトッピングしてトーストしてみましょう。和風チキンピザとして仕上げてみるとおいしいです。もう少し時間がある方は、本格的にピザの生地を手に入れて、あとはチーズをトッピングして焼いてみるというアレンジもあります。スモークされている味なので、パン生地も一層香ばしくなります。
・スモークチキンパスタ
パスタを予めゆでておいて、あとは水菜とスモークチキン、マヨネーズ、塩コショウ、ダシで混ぜてみると、和風のパスタができます。このアレンジは、業務スーパーに販売されているパスタを組み合わせることで、ちょっとした節約レシピにもなりそうです。
・おくら混ぜ
ダイエットをする方で、もうちょっとスモークチキンを食べやすくしたいというのであれば、お蔵を一緒に混ぜて食べてみましょう。業務スーパーにおくらも販売されているので、一緒に買っておきましょう。ちなみに筆者は、ダイエットするときであれば、この組み合わせで弁当に詰め込んで持っていっていました。特に会社に持参するとなると、お昼までの時間にスモークチキンが腐ってしまわないか心配ですが、その点は冷凍おくらを入れておくことで、問題も解決できます。
・チキンカツに
完全にスモークチキンの立場を失っているアレンジですが、チキンカツにしてみるのもちょっとおいしいです。最近は簡単に揚げる機械も出てきているので、そういったものを一緒に使ってみて、串揚げなどの一部として食べてみるのも良いです。
・炊き込みご飯にする
さて、このアレンジは単に業務スーパーのスモークチキンを混ぜ込んで炊くだけでもそれなりにおいしくなります。もしくは、塩気がもう少しほしい方であれば、しょうゆを混ぜてみたり、きのこ類を混ぜてさらに味を深くしてみるのも良いです。これまた一緒に冷凍食品として販売されているので、きのこミックスを見つけたら一緒に炊き込んでみてください。そのままではちょっと大きいので、刻む必要はありますが、解凍もそれほど時間は必要としません。
業務スーパーのスモークチキンはカロリー的にダイエットや糖質制限に使えるか
さて、業務スーパーで販売されているスモークチキンはダイエットとして使えるのかという疑問もありますが、結論としてはかなり使えます。まず、カロリーを見てみると、100gあたり154kcalと通常の鶏肉の皮なしに比べて50kcalほど高くなっておりますが、周囲についている茶色い皮部分を予め削ぎ落としておけば、大幅なカロリーダウンになります。糖質については100gあたり0.2gの炭水化物となっているので、これは使われている大豆が影響しているのではないかなと思います。ただ、中に入っている1kgを全て食べたとしても2g程度の糖質であり、スーパー糖質制限ほどのハードダイエットをしている方にでも、ぴったりなものです。
参考までにカロリー情報をまとめておきます
100gあたり
カロリー:154kcal
たんぱく質:15.7g
脂質:9.3g
炭水化物:0.2g
おいしい業務スーパーのスモークチキンの保存は冷凍でもいいか
基本的に毎日食べるような方であれば、スモークチキンは1週間程度ならばしっかりと密閉して、冷凍しなくとも冷蔵しておけば良いです。塩気があるので、保存の面に関してもかなり優秀です。あの簡素なパックでもそれなりに持つように消費期限が掲載されているので、これくらいであれば許容範囲です。しかしながら、開封して1kgは多すぎて、1ヶ月くらいかけないと難しいというのであれば、冷凍保存に切り替えましょう。冷凍して、レンジで解凍しても、あまり味が落ちないところがさすが業務スーパーだなと思わせてくれるところです。そのあたりは個人の判断で、冷凍か冷蔵かを切り替えてみてください。