実家に帰省する時に限って風邪をひくという方に向けて、今回は解決策や理由を紹介してみたいと思います。特に今回の内容は、女性や子供によく起こる現象です。それだけに、都合よくそんなタイミングで風邪をひくものなのかというような心ない言葉をかけられて悔しい思いをすることもあるかもしれません。そんな方のために、理由とともに解決策を紹介しておりますので、これを機会に色々と対策を打ってみましょう。
実家に帰省すると風邪になる理由と解決策をセットで紹介
■生活習慣が乱れているから
帰省するシーズンになると、多少なりとも睡眠リズムが狂ってしまったり、食事もちょっと手抜きになってしまいがちです。もちろんこれは悪いことだとは言いません。人間どこかで手抜きをして生きないと色々とつらくなってきます。ただ、帰省前日だけはちょっと見たい番組や、スマホをいじる時間を少しでも減らして強制的に寝るようにしましょう。帰省するくらいの期間になると、休みということで結構夜更かしをしてしまいがちです。もし、風邪をひくのを少しでも減らしたいと重いって居るならば寝れなくとも良いので、横になるだけでも心がけましょう。これがまずは重要なことです。
■ストレス要因があるから
実家への帰省というのは中にはストレスが溜まる人も居ます。それで風邪をひくのかと疑問になるかもしれませんが、ある程度の知識があればこれは当たり前のことです。ストレスというのは免疫力が弱まったりしてしまいやすいです。特に冬は寒いから風邪をひくのではなく、自然とストレスを感じている方が多いので風邪をひく方が多いです。そんな些細なストレスどころか、今回はピンポイントの帰省という強いストレスを抱えている状況かもしれません。これに該当しているならば、まずは帰省しないようにパートナーに交渉してみましょう。もしくは、そこまでは行かなくとも妥協案を提示してもらったり、色々やり方はあります。帰りたくないというと、ケンカになってしまうので、詳しい手順は過去に解説した記事をお読みください。
→旦那の実家に行かない方法
→自分の実家の帰省がストレスの場合
■アレルギーの可能性
アレルギーを持っている方、もしくは過去に治療した経験がある方は、この可能性が大きいです。たまたまに実家にアレルゲンがあったというだけで、風邪のような症状として現れることがあります。この場合の解決策はまずは、自分が何のアレルギーになっているのかを特定するようにしましょう。もしかすると、今までの風邪の原因もそれだったかもしれません。何より、あなたが今後快適に過ごすための解決策でもあります。アレルギーの可能性がある方、もしくは子供場合は一度病院で検査してみることをおすすめします。
■環境が変化してしまうから
人間というのは思いのほか、環境の変化などには脆いです。今まで過ごしていた環境に慣れきったところでの実家への帰省です。もしくは義実家でしょうか。いずれにしても環境の変化による体への負担というのは計り知れないものです。五月病という言葉があり、これは誰でも知っていると思います。この原因を見てみると、環境の大きな変化などが原因となっております。もし、帰省に関してストレスを抱えていたり、自分は人一倍そのような状況に弱いのであれば、まずは不安要素を解決してみましょう。
■長距離移動になるから
長距離の移動になっている場合は、風邪をひいてしまうこともあります。実家への帰省で、毎回ではなくたまたまそうなったというのであれば、移動の最中に誰かから感染した可能性もあります。さらに、長距離の移動となれば、それなりに体力を使います。これらの解決策としては、シーズン問わずマスクの徹底をして、喉にうるおいを与えることと、睡眠はしっかりととっておくことです。あとはなるべく、ご飯もしっかり食べておいて、休憩も小まめに取りましょう。些細なことですが、これを徹底するだけでもかなり楽になります。
■子供は確実に夜更かしと移動が理由
子供が風邪をひいてしまうのであれば、大半が夜更かしと移動が原因です。恐らく祖父母の家に行けるというだけで、テンションが上がっている方も多いです。やっぱり、自由に出来るというのが大きいです。後はお小遣いも貰えるからかもしれません。気分的には遠足より楽しいものです。大人でも子供でも、何か楽しいことのある前日というのは眠れなかったりもしますが、子供の場合は親御さんがしっかりと寝かしつけるようにしましょう。睡眠の質を上げるために、夜ご飯のデザートに和菓子などを追加しておきましょう。炭水化物は睡眠の質を上げてくれます。ただ、不必要な脂質を摂る必要はないので、健康を考えるならば和菓子です。
既に実家に帰省して風邪をなんとかしたい方へ
さて、既に実家に帰省していて風邪をなんとかしたいんだという方に向けてです。病院に向かえるならば、保険証とお薬手帳もしくは、子供が居る場合は他の治療の経過について問診表に書くようにしてください。病院は風邪なので、大人であれば内科、子供であれば小児科くらいで良いです。出てくるお薬は基本的に対処療法のものであるため、どこの病院が良いというのはあまりありません。時間的に薬局かなという場合は、一般的な風邪薬や、麻黄湯のドリンクで強制的に体温を上げて、風邪をやっつける方法もあります。それらの体力も無い、どこもあいていないという状況もあります。そんな時には、かなり厚着をして布団をかぶって寝るようにしましょう。これだけです。暖房が必要ならばつけましょう。そして、強制的に体温を上げて汗をかきます。これは筆者もたまに使っているテクニックで、薬に頼らなくてすぐに解決しやすい荒業なので使っております。ただし、年齢的に35歳以上ならばやらない方が良いかもしれません。