もう父の日のことを考える時期になりました。今回は安いプレゼントだけど立派に見えるものを紹介してみたいと思います。しかし、実際どんなものがあるのだろうかと考えるとちょっと思いつきづらいと思います。発想の転換をすれば安いプレゼントは見つかります。それは、普段使っていたり見かけたりするけどちょっと手を出すほどではないなといったものに着目して選ぶとお父さんは喜んでくれます。今回は大体のところで、300円から1000円くらいの間でプレゼントをチョイスしております。2018年の傾向もおさえておりますので、最新情報を確認したい方は必見です。
■価格別に安いプレゼントもピックアップしてみました
父の日に300円くらいの予算のプレゼント
父の日の500円以下のプレゼント特集
父の日の安いおすすめなプレゼント2019年版
・ネクタイピン(JOVIVI)
一番初めにおすすめできる父の日の安いプレゼントはこちらのネクタイピンです。なんと画像のものが全部入って1000円もしないお得な感じもあります。スーツを着る職場でまだまだ活躍しているようなお父さんであればこの手のプレゼントは結構喜んでくれます。全部で5種類のカラーがあり、筆者も実際に注文して見ましたが、今のところゴールドのものがどんなスーツにも合いそうだなという感想です。この手のものだったらラッピングはされずということがありますが、そのあたりもしっかりとして配送してくれます。
・マジックソープバー(ドクターブロナー)
あまり石鹸にこだわらないお父さんであれば、こういったプレゼントも安いのでおすすめです。特に今回はサンダルウッドのものを選んでおり、香りも非常に良いです。こちらの方が上品な香りもします。素材はオーガニックで、体どころか顔まで洗える便利なものです。また、洗い上がりは顔もつっぱらない感じにもかかわらず、しっかりとした洗いあがりです。また、他にもペパーミントの香りもあるので、そういったものが好きなお父さんであれば6月のそろそろ暑くなってくる季節にはとても最適です。
・社長のいか塩辛(築地の王様)
父の日のプレゼントでおつまみ系はやはり欠かせません。色々なものを見ていると、このジャンルというのは塩辛に限らず結構安いです。特に築地の王様であれば、獲れたてのいかをそのまま熟成させてくれており、味も絶妙な感じに仕上がっております。250gと量もそこそこ多い満足するものになっております。また、こちらでなくともお近くのスーパーなどでもそういったちょっと良さげな塩辛があるならばそちらも考えてみまそゆ。ネットだと送料も少しかかってしまって、安いとは言い辛くなってしまいます。
・焼くチーズ(スターケバブ)
安いちょっと変わったプレゼントですが、こちらのチーズは焼くタイプの物で、ヘリムチーズとも呼ばれております。焼いてもとろけて落ちてしまうということがなく、程よい柔らかさで濃厚なミルクの味が口の中に広がってくれます。しかし、ちょっと面白いことがあって、柔らかいのに噛み切るのはちょっと時間がかかります。どちらかというとチーズとお餅をミックスしたような感じとお考え下さい。また、このタイプのチーズの中では減塩タイプともなっているので、チーズ好きのお父さんにはぴったりかもしれません。
・今治タオル(林)
今治タオルはタオルの中でも最高級とされていますが、その中でも安いプレゼントがこちらのフェイスタオルサイズのものです。父の日のプレゼント用にはぴったりのしっかりとした化粧箱に入って届きます。最初使っていてもやっぱり普通のタオルかなと思っていても、洗っているとフワフワ感が増してきます。ネットショップで頼むときはギフトラッピングをしてくれる項目をしっかりと選ぶようにしておきましょう。ちょっと購入者にとって分かりづらいのが難点ではありますが、そこだけしっかりとしていれば素晴らしいものが届きます。
・温素(アース製薬)
温泉に行きたいけど温泉に行く暇がないお父さんにとって安い立派なプレゼントをしたいならばこちらです。筆者も持っており、軽く使用感を書いてみると香りは良く、お風呂上りからしばらくしても香りが体についております。特に嫌な感じというわけではなく、お風呂上りの良い感じになっております。また、お風呂に入れると若干ぬるぬるして、本格的な温泉っぽくなるのも良いところです。また、浴槽を傷つけてしまうような硫黄は入っておりません。ドラッグストアでも手に入るのがこの入浴剤の嬉しいところです。
・耳かきセット(マイブティ)
お父さんの癒しグッズでもある耳かきは父の日に大人気でもあります。大体耳かきを買うといっても意外と安いものばかりでもあります。今回は匠の技というシリーズとネジのような先端の耳かきの両方をプレゼントしてみましょう。これら2つ合わせても700円ちょっとです。匠シリーズはやはり耳のことを極限に考えてくれたつくりになっており、筆者も予備を含めていつも自分の手の届く範囲にあります。もう1つのネジのような先端の耳かきは、耳垢があるけど具体的にどこにあるか分からないというときに使います。
・1日分の野菜(伊藤園)
お父さんがちょっと心温まるプレゼントでおすすめなのはこちらの野菜ジュースです。他にも色々メーカーはあるというのはあなたもご存知だと思いますので、おいしいと思うものを選んであげましょう。年齢的に健康を気にしてくるお父さんも多く、毎朝実は野菜ジュースを飲むのが日課だという方も多いです。そんな時子供からこういったプレゼントがあるとちょっと嬉しいと思います。また、ある程度の予算があってもなくてもスーパーで簡単に入手することができる上、安いのでおすすめです。
・オデット(モロゾフ)
困ったときの大正義モロゾフです。こちらは缶ケースにはいっており、見た目も立派で価格的には500円代というものです。甘い物好きのお父さんであればきっと気に入ってくれるはずです。中にはバニラロールとチョコレートのクッキー生地のもの、とラングドシャっぽいものが入っております。定番のモロゾフという感じで、甘いものが大好きでメーカーを知っているお父さんであっても嬉しいものです。父の日になれば配送が滞ってしまうこともあるので、余裕を見て早めの注文をするようにしましょう。