母の日で義母へのプレゼントというものを考えている方も居れば、「あげない」いや、むしろあげたくないなんてお考えの方も多いと思います。世の中そんなことを考える方も多く、実際にどうすればいいかなどお悩みの方も多いです。ちなみに筆者は、母の日には義母にあげないです。むしろあげたくないです。メリットデメリットの点からもお伝えしていきたいと思います。また、あげなくて済むにはどうすればいいかなども最後のあたりにも紹介しておりますので、それについてお伝えしていきたいと思います。
母の日に義母にあげないことのメリットとデメリット
・メリット
義母と少しでも仲良くなれ、コミュニケーションを円滑に出来る
母の日なのにむしろ感謝してくれる
いざというときの助けにはなる
形だけでも感謝を示せる
・デメリット
毎年渡さないといけなくなる
お財布的に毎年渡さなくてはならないのできついときがある
基本的に義母のところにいかなければならない
一部によると捨てられることもある
難癖をつけられることがある
実際に母の日に義母にあげないのはどうか
冒頭でお分かりの通り、筆者は母の日に義母にプレゼントの類は渡しておりません。お読みのあなたもむしろあげないどころか渡したくない感情すらわいているのではないでしょうか。先ほど書いたメリットとデメリットを見比べてみましょう。確かにコミュニケーションは円滑に出来たりしますが、毎日関わる人ではなく、あまり仲良くないならば普段から近づかなければ良いです。ただ、やはり母の日なので義母を大切にすることで、何かあったら助けてくれるかもしれません。むしろお世話になりたくもないという考えもあるので、それも良しです。筆者が実際にそんな感じです。また、それらを踏まえた上で自宅と義母の家が近いならば、毎年プレゼントを持っていかないといけないことになります。それだけでちょっとげんなりもしてしまいます。また、せっかく渡したプレゼントを捨てられたというくらいの物凄いエピソードを持っている方も居るようです。わざわざ不快な思いをするためにお金を払って義母に渡すのはもはや苦行とも言えます。そんなことから、母の日に義母にあげたくないのであればあげないという選択肢を選べば良いです。一般的に考えても、やはりそのような選択肢は多いです。それならばむしろ自分の母親に母の日にプレゼントした方が良いという考え方が圧倒的です。また、それを渡さないことで非常識だと思われたり、言われたりすることもあるようです。更に核心を突いたことを筆者が述べてみたいと思いますので、次のあたりでどうするかを決めてみましょう。
母の日の義母のプレゼントをあげないのは非常識か
さて、母の日に義母にあげないことで非常識と言われた方も居ると思います。それについてちょっとおかしいと考える方もこれまた一定数居るわけです。母の日の根本を探ってみると、母親に感謝をするのが母の日です。本当に感謝しているのであれば母の日でなくとも感謝を伝えようと普段から努力したりコミュニケーションを義母と取るはずです。また、相手も好いているならば向こうからコミュニケーションの機会を設けてくれることが大半ですが、あげないという選択肢が浮かんできている時点で、恐らく義母とは不仲だと思います。
少し話が反れかけましたが、要するに母の日は感謝の日であります。感謝を強要するというのはおかしいことではないでしょうか。そして、それをむしろ母の日に強要するという義母の方が非常識であります。しかも義母というだけあり、血縁関係ではなく年に数回の顔合わせでお互いのことを理解出来ていません。自分の義理の母親ではありますが、それも形上の話です。
こう考えると、ますます母の日にプレゼントをあげないという選択肢は真っ当ではないでしょうか。さらに子供やパートナーとランチやディナーなどでも食べた方がはるかに有意義です。ただ、形だけでもあげるというような方法を取っている方は大人だなと思います。もし、あげようというような感情が浮かんできたならば、次をお読み下さい。
母の日の義母のプレゼントをあげたくなった、あげなくてはならない場合
どうしても母の日に義母へのプレゼントをあげたくなったり、あげなくならない場合というものは存在していると思います。そういう時どのようにすればいいのかと頭を抱えてしまうかもしれませんが、思いっきり予算を減らしたり手紙にすることで母の日のプレゼントは少しでも予算を抑えてプレゼントすることができます。例えば下記の予算で大人も母の日のプレゼントを考えている方も多いので、お菓子や出来れば手紙も一緒に入れて形だけでも感謝としてみた方が良いです。また、予算が多すぎても、そもそもあげないorあげたくないと思っているならばそれはそれで面倒なことになると思います。そんなことから、下記の予算で義母に母の日のプレゼントを探している方も多いです。
母の日に500円以下で買えるおすすめのプレゼント特集
母の日に1500円以内のおすすめプレゼント特集
母の日に1000円以下でおすすめなもの特集!
いや、びた一文出さないぞという方はさらにここからも参考にしてみてください
義母に母の日のプレゼントをあげないで済む方法
義母へ母の日のプレゼントを渡さないで済む方法は1つあります。それはパートナーや子供を連れてその日お邪魔することです。プレゼントは仕事が忙しくて準備できなかったけど、感謝の言葉だけでも伝えに来たと思ってもないことを言っておけばその場は万事解決です。余程生活に困っていない限りは、孫や自分の子供と再会できて、楽しい時間を過ごしてというだけで大体の義母は満足してくれます。これはすでに筆者が子供の時にそんなやりとりや光景は見てきたので、大人になった今でもテクニックを活用しております。あげたくないという場合はちょっと会いに行くというだけにしましょう。そして、どうしても母の日に長居をしたくないのであれば、自然にパートナーにお義母さんの家に寄った後そのあたりでご飯でも食べようと子供にも一緒に提案しておくと早めに帰れたりもします。
また、パートナーに母の日周辺は仕事が忙しかったりまだまだ楽な生活ではないということを説明してもらうのも良いです。帰っておいでくらいは言われるかもしれませんが、母の日にあげたくない&あげないという目標は達成できるかと思います。そんなこんなで、あげないという選択肢は悪いことではないのでむしろ堂々としておきましょう。感謝など伝えたいならばわざわざ母の日ではなくとも普段からあなたの口からすでに伝えているはずです。そんな思いも沸かないというのであれば、あげないのでOKです。