母の日のプレゼントでNGなもの【知らないと損】

スポンサーリンク

母の日にプレゼントを贈ろうと思っている方に今回はNGなものがあるということで紹介してみたいと思います。特に選ぶ前にはしっかりと考えておきたいことで、知らないとマナー違反になったり損してしまうこともあります。特にあなたの実親ならば問題ありませんが、これが義母だと下手すると関係が悪化してしまったりすることもあります。考えすぎもいかがなものかと思いますが、今回はなるべく知っておいたほうが良いという感じのニュアンスでお伝えしていこうと思いますので最後までお読み下さい。

母の日のNGなプレゼント

母の日のNGなプレゼント

母の日でNGなプレゼント一覧

・カーネーション

カーネーションが母の日のNGなプレゼント!?

カーネーションが母の日のNGなプレゼント!?

まさかの母の日のプレゼントでカーネーションがNGになるとは思ってもみなかった方が多いと思います。色そのものに意味があります。特定の種類になりますが、白のものは避けるようにしたほうが良いです。なぜかというと今はもう世の中に居ない人に向かって渡すものだからです。また、言うまでもありませんが菊の花なども母の日のプレゼントにNGになったりします。また、黄色はあなたを尊敬していないという意味があったり、濃い赤色は悲しみを表すことからNGになるようです。一般的な赤のカーネーションが無難ということで覚えておくようにしましょう。

・現金

人によっては母の日にNG

人によっては母の日にNG

特にマナーで決まっているというわけではありませんが、人によってはNGになります。ちなみに筆者個人もNGの考えですが、お金で愛情や感謝を表せるわけではないと感じております。そんなことから、何か形だけでもプチギフトなどをNGにならないようにつけるべきです。人によってというところがポイントですが、無難にと考えるならば母の日のプレゼントに現金は避けるようにしておいたほうが良いです。ただ、考えすぎもいかがなものかと思うので、相手によってそのあたりは臨機応変に変更していくようにしましょう。

・包丁

縁を切るという理由から母の日にNG

縁を切るという理由から母の日にNG

特にこれといった決まりがあるわけではなく、言われのレベルですが、母の日のプレゼントに包丁というと縁を切るという意味も表すことからNGと考える方も居るようです。あなたの母親自体がそのような人だというかは筆者には分かりません。ただ、無難に考えるならば母の日に包丁はNGになります。

・ハンカチ

別れを意味するハンカチはNG

別れを意味するハンカチはNG

ハンカチは別れを意味します。母の日のプレゼントに一見良いものと思ってしまって、渡してしまうとそのような意味合いも含まれていることからNGになってしまうこともあるのでお気をつけ下さい。ハンカチを日本語に直すと、手布(てぎれ)になります。ここから手切れということを意味してしまって、ゴロもよくないようになってしまうので注意が必要です。

・履物

自分より下に見ているという意味があるので母の日にNG

自分より下に見ているという意味があるので母の日にNG

足に履くもの、下着などは基本的に母の日のプレゼントにはNGとされています。理由としてはゴロの関係からか、相手を格下に扱うという意味があります。特に自分の母親が義母が要求しているならば別の話ですが、良かれと思ってプレゼントしたつもりが実はNGだったということもあります。これは母の日以外でも通用することなのでしっかりと覚えておきましょう。

・櫛

語呂の関係で母の日のNGに

語呂の関係で母の日のNGに

クシは母の日のプレゼントにNGとされていますが、あまり必要以上に考える必要はないと思います。苦と死を別に考えているようですが、それを考えてしまうと他のプレゼントにも当てはまってしまうことになります。人によってはNGと考える方も居るので、もし、母の日に何をプレゼントして良いか分からない場合は避けておくほうが良いです。

・箸

あの世との橋渡しの意味があるのでNG

あの世との橋渡しの意味があるのでNG

これはご年配などにとって渡すべきではないとされています。橋渡しの意味があり、それもあの世との箸渡しという意味になります。そんなことから母の日には年配に対してNGとされています。ただ、こちらも考えすぎは禁物で、母の日にプレゼントしてはNGだということではありません。あくまでも一部ではこういうニュアンスでとらえられていることもあったり、母の日に実際に箸がほしいという方も居ます。

・残るもの

処分に困るので

処分に困るので

母の日のプレゼントで特に初めてのシチュエーションでNGとされているのは残るものです。置物などのプレゼントも良いのですが、そもそもの意味で相手がそれが好きかどうか考えずにプレゼントする方が居ます。自分にとって興味が無いものになると、大げさに喜ばないといけないことになって、かえって母の日に気苦労をかけてしまうことにもなります。そんなことから、最悪母の日にプレゼントはいらないといわれてしまうことにもなります。もちろんあなたは善意で渡していることは筆者も承知しております。しかしながら、残るものをプレゼントするときには相手がそれが好きかどうかを予め見極めておく必要があります。

・実用的過ぎるもの

余計なお世話という感情を抱かせそう?

余計なお世話という感情を抱かせそう?

母の日のNGなプレゼントならば実用的過ぎるものもちょっとNGになってしまうこともあります。例えば善意でダイエットグッズなどを渡したりすると余計なお世話だよと思うこともあります。他にキッチン系のグッズをプレゼントしても、そもそも料理好きではなかったらプレッシャーを与えてしまったり、もっと頑張れという意味になってしまうこともあります。もし、あなたの母親がとても大切でこのあたりのいわれを重んじる方ならば、このNGプレゼントは覚えておいた方が良いです。

・ボールペン

状況によりけりですが、母の日のNGなプレゼントになることも

状況によりけりですが、母の日のNGなプレゼントになることも

母の日のプレゼントそのものを意味するわけではありませんが、特に義母へのプレゼントとなると母の日のプレゼントとしてNGになることがあります。上の人に対してもっと学習しなさいという意味になります。もちろんそんな意味をこめてプレゼントしているわけではないということも分かります。こちらはTPOに応じて母の日にプレゼントするようにしてください。必ずしもNGというわけではありませんが、上下関係を重視する母親であればボールペンをプレゼントしてしまうのは辞めておいたほうが良いです。

母の日でNGなプレゼントより大事なこと

特にこちらのものを読んで、結局どんなプレゼントをすればいいのかと思ってしまうかもしれません。確かにNGプレゼントも母の日ではありますが、考えすぎも禁物です。母親がこれがほしいといっているのにわざわざ考えを捻じ曲げて渡す必要はありません。結局のところ母の日の目的を考えると感謝や労いの意味を持つものです。それに対してのプレゼントなので、結局のところ母が欲しいと思っているものをあげるのが一番です。これがNGだからといってせっかく見つけたプレゼントを返品する必要もありません。母の日で求められているならば、NGかどうか関わらず、相手に喜んでもらえるのが一番なので、それを前提にプレゼントを選ぶようにしてみましょう。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告