母の日に何もしないということについてお悩みの方や、そもそもそれってどうなのと思っている方に向けて今回は筆者の意見や世の中の意見を解説し、そろそろ決着を付けてみようかと思います。世の中を見回してみると、意外と母の日に何もしない方は多く、プレゼントを毎日行っている方にとって、ちょっとおかしいのではないかと思ってしまうかもしれません。ただ、1つ1つの家庭を見てみると、何もしないという選択肢も妥当かなという感じもします。そんなこんなで、あなた自身が母の日に何もしないのはどうなのか考えているならば、シチュエーション別に今回解決していけると幸いです。
母の日で何もしないのは世の中から考えるとありえない
母の日を考えてみると感謝をする日であり、世の中の方はプレゼントを行ったりして感謝の意思を示しています。そんな感謝の日に何もしないというのはありえないという考え方も多く、この意見については母の日に何かする考えの方にとっては頷ける意見かもしれません。再度書いてみると、母の日というのはこれまで育ててくれたり、色々行ってくれている母親に感謝する日です。それらを元に筆者の考えをこれから書いていきます。
母の日で何もしないのはおかしいことではない
もう一回書きますが、母の日は感謝をする日であり、何もしないというのは既に異次元に来ていると思っている方も多いです。しかし、筆者なりの考えとしては母の日ではないと感謝をしてはいけないのかという考えもあります。本当に感謝しているならば、わざわざ形式ばった母の日に感謝しなくとも今すぐ感謝の意思を示せば良いです。また、何もしないということは言い換えてみるとプレゼントをしないということになっていると思います。これまたおかしい話であり、母の日に何かプレゼントをしないと母親サイドも感謝の意思が伝わらないのかということです。本当に息子や娘が日々感謝の意思を示してくれて過ごしているならば、むしろ親子関係も円滑であり、母親に何かあっても助けていると思います。そんなことから、母の日に何もしないという選択肢はありだと思います。しかしながら、プレゼントや何かが無いと、意思が伝わらない方も一定数居るようです。筆者自身その考え方自体が残念だと考えます。そういうのも前述のとおり、親子関係というものは物やお金でどうにかなるものではないと思います。また、その他の事情としては親子関係がよろしくない場合もあります。母の日に何かプレゼントしたくなるくらいに育ててくれているあなたの親はまだまだ真っ当な方であり、素晴らしいお方だと思います。しかしながら、一生会いたくないというような考えも持っている親子関係の方も多いです。人それぞれの事情があり、その家庭のことはその本人にしか分かりません。それらを踏まえた上でとやかく言えるものでもありません。そんなこんなで、母の日に何もしないというのは筆者なりにはありだと考えます。
母の日で義母に何もしないのは?
母の日でも先ほどまでは実親に対してのことを書きましたが、こちらでは義母についての解説です。何もしないということですが、これまたありだと考えます。義理であれど親子関係というのは、物やお金でなんとかなるものでもありません。一部ではせっかく母の日に感謝をするためにプレゼントしても捨てられたという家庭すらあるようです。それを踏まえた上でもし、あなたの義母が同じようなことをするとそれでもプレゼントやお金の類を渡したくなるかと改めて問われると、母の日に何もしないというのは妥当だと思います。また、本当に母親のことを尊敬していたりプレゼントまでしたくなるような親御さんであれば、普段仲良くしていたり、打ち解けていたりするはずです。
子供が母の日に何もしないと思っている親御さんへ
母の日でもうちの家庭は毎年何か母の日にするのが恒例なのよと教えてきた家庭もあるかもしれません。もしくは親御さんがしっかりとその姿を見せてきたのにという場合もあります。まだまだ子供であり、働いていないならば母の日に何もしないというのはちょっと恥ずかしかったり、お財布的にプレゼントできるものが無いということがあるようです。残念だなと思わずにこれからの日々の成長をまだまだ見守ることにし、将来的に母の日になれば、「お母さんありがとう」と言ってもらえるような関係をこれからも保ちましょう。
旦那が母の日に何もしない場合のアドバイス
旦那が母の日に何もしないからちょっと不思議に思っていたり、イライラすることもあるかもしれません。あなたへ何もしないことに対してイライラしていたり、実の母に対して何もしていないことに疑問を抱いていたりの2パターンがありますが、まず前者であると、確かにあなたに対する配慮が足りていない証拠だと思います。母の日に旦那が何もしないというのは何だか違和感があるかもしれません。しかしながら、これは育ちでもある以上あなたはあなたの考え、旦那は旦那の考えということで一回真剣に話し合ってみてお互いの意見を尊重しあうべきです。次に後者の母の日で実の母親に対して何もしないということに対して疑問を覚えるかもしれませんが、そういった風習が無い家庭だったりもします。ここで無理矢理あなたの考えによってむしろ旦那の実家で母の日に何か強制的なイベントを発生させると、義母もしっかりと勘付くので、本当に旦那が母の日に感謝したいという感情になってからさせるようにしてください。
母の日に何もしないと決めている親御さんも居るらしい
最後にこういうこともあるよということで、母の日に何もしないと決めている母親の方も居るようです。確かにそれはそれで良いです。毎日ご飯を作ったり掃除をしたり、世話をしたり、ご夫婦によっては旦那が大きい子供のような場合も多数です。それを年中通して行っているわけなので、母の日くらいは何もしないことにさせてもらうのは良いことです。むしろリフレッシュになって羽を伸ばせればいいなということで紹介させていただきました。何かおいしいものでも食べて母の日を何もしないことだったりでもいいので満喫してください。