もうちょっとで母の日がやってきます。今回は母の日のプレゼントの中でも健康グッズに焦点を当てて、詳しく解説してみたいと思います。特に今年の母の日は健康的なことがテレビでも注目されているおかげか、かなり人気になてきております。筆者もここ数年で健康を気にしだして、色々なものを使ってみてこれは良かったというものばかりを紹介して行きます。お母さんに長生きしてもらう為や、これから活き活きした生活を送ってもらうためにぴったりなプレゼントを今回見つけてみてください。
母の日におすすめなプレゼントで健康グッズを紹介!
・体重体組成計(OMRON)
まず母の日におすすめしたい健康グッズはこちらの体重体組成計です。最近のものはスマホなどと連動して、日常の変化も分かったりします。また、体脂肪や体重や体年齢なども一発で分かるように計算してくれる上、意外と医療で使っているものと同じような数値が出てくれて信頼性も高いです。さらにうれしいのが、これまでの体重体組成計だと、スイッチを入れてから乗るというのが一般的でしたが、こちらのものであれば単純に乗っただけであとはお任せ操作で簡単に進んでくれます。
・ストレッチリング(MAKISPORTS)
体の全身どこでもストレッチをする事が出来る上に、持ち運びサイズで丁度良いからです。背中などに敷いてこりなどをほぐすこともできることから、特にスポーツをされる方などには着目されております。写真を見てみると、形がちょっと面白いことになっており、本当に効くのかというようなことも思ってしまいそうですが、これまた人間の体にジャスとフィットするサイズで作られているので、筆者個人としてもおすすめです。ちなみに体重が3桁行く方が乗っても大丈夫でした。
・フットマッサージャー(スライブ)
またこの手のものかと思った方こそ読んで欲しいものです。健康は脚からとも言われます。特に母親くらいの年齢になると仕事ぐらいでしか動かずに、足腰がいつの間にかということもあります。そこでこちらのプレゼントもおすすめです。女性にありがちな脚のむくみも解消してくれます。また、脚を改善するということは日常の動作も改善しやすくなるということです。グリグリと両方から揉むのではなく、絞り込んでくれる機能もあります。10分くらいで自動でマッサージが終了するのもおすすめポイントです。
・マッサージスティック(FengNiao)
最近は雑貨屋などでも販売されており、ますます人気度も上がってきております。気になる部位をゆっくりと転がすだけで、あっという間にこりなどの症状も解決します。それだけでなく、これをしっかりと使うことによって体温も上昇して代謝アップの効果も見込めます。リーズナブルな上にかなりの効果が期待できるので、筆者はこちらを買ったときにはかなり良い買い物をしたものだと思いました。筆者が嬉しくて過去に解説記事を作ったくらいです。
・トランポリン(DABADA)
最近は飛んで体をシェイプアップするというのが流行ってきているようです。ただ、普通に飛ぶだけだと地面の関係でうるさくなってしまったり、足腰にむしろ負担を与えてしまったということもあります。そこで活躍する健康グッズがこちらになります。サイズもお手軽なこともあってから、意外と母の日に売れているプレゼントでもあります。あとは保護マットなどを敷いておくと、マンションであっても気にならずにひたすら健康のためジャンプすることが出来ます。
・ながらウォーク(ショップジャパン)
健康グッズでいま着目されているのがながらウォークです。この上に乗って左右にゆらゆらと揺らすだけで骨盤矯正ができたり、歩いているかのような負荷をウエストにダイレクトに与えることが出来ます。家の中に居て1日3分程度でもそれなりの効果が見られるようです。今すぐに体感できるというわけではありませんが、使い始めて最短で2週間で結果が出たという方も居ます。また、この手の健康グッズにありがりな場所をとってしまうというような心配も無いので、母の日にますますおすすめできます。
・ヨガポール(RIORES)
母の日の健康グッズであなどれないのがこちらのヨガポールで、コリの解消や代謝向上、さらに運動不足解消に役立ちます。似たようなものはいくつも出ていますが、特にその中でもこちらはダイレクトにそれぞれの筋肉にアプローチをかけやすい構造になっており、初めての方でも使いやすいように仕上がっております。また、安い価格で入手できるというところもメリットです。初めは使うのに難儀するかもしれませんが、使っているうちにインナーマッスルが発達してきて、健康的な体を目指せます。
・人間工学設計快眠枕(Asika)
これらのグッズで何気に重要なのは睡眠に関することです。せっかくトレーニングなどを行っても睡眠が疎かになっているようでは、健康にはなれません。こちらは、なんとなく枕にこだわっていなかったり、最近寝つきが悪いなと思ったときに試して欲しいものです。寝返りを打つ頻度もすくなくなり、さらなる良質な睡眠が期待できます。もし、あなたの母親が睡眠関連で悩んでいるならば母の日にこの枕を健康グッズとしてプレゼントしてあげてください。翌朝に母親の笑顔がきっと見れること間違いなしです。
・低反発クッション(ROHISHIO)
最近のトレンドでもあるグッズで、使ってみるとこの素晴らしさに気づけます。背中や腰の痛みを感じている方や、ぽっこりお腹などに悩んでいる方におすすめな健康グッズです。特に母の日に健康に関するものをプレゼントするならば、こちらのものは見逃せません。この手のものを使ったことがある方ならば、形が崩れやすいと思うこともあるかもしれませんが、こちらはそういった点でも安心です。カラーバリエーションはブラック、ピンク、グレー、メッシュから選ぶことが可能です。
・ポケットリフレ(パナソニック)
母の日ではこういったグッズはお手軽であることから見逃せません。ポケットサイズの低周波の電気治療器でしっかりと体の隅々までほぐすことができます。文字通り、ポケットサイズであるので、置き場所もかなりコンパクトです。重量的にも、スマホなどより軽いことから、実際に持ち運ぶ時にもカバンの隅っこに入れておけることからかなり便利です。1日15分程度の使用時間で効果が期待できるのもうれしいところです。また、ケースそのものも綺麗なデザインなところもおすすめです。
・アブホイール(Soomloom)
まだまだ体が動かすのが好きな母親にとってうれしい母の日のプレゼントがこちらのアブホイールです。しかしながら、ちょっと使い慣れていなかったり、過去に使ってみようとしてたもののうまく使いこなせなかったという方も多いです。シンプルな構造なだけのものが過去は主流でしたが、こちらのものはいくつもの支点があることから、女性でも簡単に扱いやすいような内容になっております。そんなことからも安心して使えます。母の日の健康グッズのプレゼントにもおすすめできるようになりました。