母の日のヘルシーなプレゼントをお探しの方に向けて今回はどのようなものがいいか実際に体作りを行っている筆者が紹介していきたいと思います。そもそもの意味でヘルシーなものが好きな年齢だったり、健康に気づかっている方が居たり、ダイエットで制限をしていたりとあります。それぞれ1つ1つの視点でヘルシーなプレゼントを紹介しております。実際に見てみて、「あ、これはいいな」というようなものを見つけたら、解説と共にどのあたりが母の日でヘルシーなポイントなのかを参考にしてみて下さい。一部これもヘルシーなのかと思ってしまうものもあると思いますが、解説をお読みいただければ納得できます。初めての方から詳しい方まで参考にしていただける母の日のヘルシーなプレゼントです。
また、最後のあたりで簡単なヘルシーな母の日におすすめなレシピも紹介しております。
母の日のヘルシーなプレゼントを紹介してみます
・水羊羹詰め合わせ(創味菓庵)
母の日のヘルシーなプレゼントはお菓子だってプレゼントできます。特に体調を気にされている方で、ヘルシーなものを選ぶなら和菓子です。なぜかというと、お菓子の類を栄養素視点で見てみると、炭水化物と脂質が入っているものがほとんどです。一方、和菓子だけに着目してみるとほとんど炭水化物で人間の必須栄養素とも言えるもののみです。脂質もほとんど入っておらず、ヘルシーな食べ物と言えます。母の日にとって和菓子というのはスイーツの中で一番ヘルシーなものになるので覚えておきましょう。
・薩摩鶏(はるか)
母の日のヘルシーなプレゼントといえば鶏肉を忘れている方が結構多いです。どのあたりがどのようにヘルシーなのかというと皮なしで食べてみると100gあたり108kcalとかなりヘルシーな食べ物になっております。これだけのことを書かれてもうーんとなってしまう方も多いと思いますので、もっと母の日向けにわかりやすく説明してみると白米の茶碗1杯のカロリーの半分程度となっております。そう考えるとかなりヘルシーなプレゼントではないでしょうか。母の日でお肉が大好きな母親に贈りましょう。実際に味についてもかなりおいしく、大容量で手に入れることも出来ます。
・極厚牛たんステーキ(おどろきっちん)
さて、母の日でもすでに体作りを行っている母親の方も多いと思います。そこでヘルシーなプレゼントとして、なぜいきなりこの手のものを紹介したのかということにもなると思います。こちらは脂質とたんぱく質こそ含まれており、高カロリーかと思いきや、ケトジェニックダイエットを行っている方には有効です。そういった意味ではヘルシーとなりますが、ちょっとマニアックすぎるため、そういったことを行っている方のみ母の日のヘルシーなプレゼントとしてみるのが良いです。普通にヘルシーなものが欲しい方はほかのものを参考にしてみてください。味わいそのものですが、とてもジューシーに仕上がっており、タレも一緒に届くのがうれしいところです。
・4種のコーヒーギフト(前田珈琲)
母の日のヘルシーなプレゼントではやはりコーヒーです。何となくダイエットを行っている方もコーヒーが良いということはお分かりいただけるかと思いますが、母の日にプレゼントするにあたって、何がどうなのかということをおさらいしておきましょう。まず、コーヒーの中に含まれるカフェインは体脂肪の燃焼を助けます。ここから普通のヘルシーな食事に書いているよりもっと詳しい情報になりますが、インスタントコーヒーに比べてコーヒーの中に入る炭水化物が半分近くカットされるので、これまたおすすめなヘルシーなプレゼントです。味についてですが、こちらのものは他のコーヒーメーカーと比べても筆者のおすすめでもあったり、ネットショップでもかなり好まれているコーヒーなので紹介させていただきました。
・MCTオイル(LOHAStyle)
ヘルシーなのにオイルと思われるかもしれません。特に炭水化物を制限している方にとってうれしいものにはなりますが、MCTオイルというものがあります。脂には大きくわけて長鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸というものがありますが、MCTオイルは後者です。炭水化物同様の役割をエネルギー切れの時には体がケトーシス状態だと発揮してくれるようです。ほとんど香りもなく、体からなくなる普通の油よりは良いので普通のヘルシーなプレゼントとして使っても良いです。母の日のプレゼントにはれうしいものです。
・えごま油(鹿北製油)
そのあたりのスーパーでもえごま油というものが販売されており、母の日に一見簡単にプレゼントできそうなものですが本当に健康なものというのは、意外に知られておりません。知っている方にとってこちらのメーカーのものは純度が高いのでかなり好まれております。油は間違いなくヘルシーなプレゼントですが、未だに高カロリーというイメージがぬぐいきれておりません。1gあたりで見ると確かに高カロリーなのですが、人間は実はそこまで摂取することはできないことから、これからダイエットを行おうかなと思っている方にもおすすめです。母の日にヘルシーなものが求められているならば、そのあたりのうんちくも教えながらだとケースバイケースですが、喜ぶかもしれません。こちらのものは香りもそのあたりのものと違います。
・ホオリイの豆乳おから100%クッキー
母の日に筆者が一番おすすめしたいのがおから入りのクッキーです。既にダイエットを行っていたり、ヘルシーな食事を心がけている方にはとてもうれしいプレゼントです。ご年配の母親には固さという意味ではお勧めできませんが、まだまだヘルシーな食事でどんなものでも食べることが可能という場合にはおすすめの母の日のプレゼントとなります。超低糖質です。パサパサという意見もありますが、脂肪分がほとんど入っていない証拠です。何か飲み物と一緒に食べてもらうか、飲み物も母の日に一緒にプレゼントしましょう。
・ところてん(東京職人本舗)
ヘルシーな食べ物で母の日向けなのとすればところてんもはずせません。全て手作りしているというところも嬉しいところです。1つ1つ容器に入っており、とても食べやすく仕上がっております。それにそもそもが海草で出来ているところもかなりヘルシーです。味については誰もがネットで良い評価をしているので、そういった点ではかなりおすすめです。それでいて、100gあたりのカロリーはなんと2kaclにも満たないものです。全体的にほとんど水分なので、ダイエットをする方にも向いております。
・天日干し朝獲りするめ(北海道産直グルメぼーの)
母の日のヘルシーなプレゼントとして代表的なものです。タウリンがかなり豊富で普段疲れを感じている母親にとってかなり考えられた食べ物でもあります。また、100gあたり230kcal程度と一見ちょっと高そうなカロリーに見えますが、そこまで食べきる方も少ない上にそれくらい食べたとしても恐らく満腹になっています。そんなことからヘルシーな食べ物とも言える母の日のおすすめプレゼントです。
・チーズギフト(PLANQUOR)
今はやりのローカーボという低糖質の食べ物が求められていますが、こういった食べ物も良いです。おやつとして食べたり、希少なチーズも入っており、母の日らしいプレゼントともなります。まろやかな味のものが入っており、女性にとっても食べやすいものばかり入っております。ラッピングもすでにほどこされており、届いてすぐに出来る母の日のヘルシープレゼントです。
・福岡県産いちごあまおう(果実庵)
母の日のヘルシーな食べ物としてこちらも良いです。含まれている炭水化物は意外に低く、初めての方にとってもカロリーを気にせず食べることの出来る母の日のプレゼントになります。ちょっと予算があるダイエッターなどは減量食に取り入れたりしております。味はとても甘い苺ですが、それにしても含まれている糖質もさほど普通のスイーツに比べて多くはないというのも特徴的です。
母の日のヘルシーなレシピもちょこっと紹介!
・蒸し鶏
準備するもの:きゅうり、トマト、鶏胸肉(脂身が少ないため)、お酢、醤油、ダシの素
①まずは鶏胸肉を皮と肉の部分に分けます。ヘルシーさを求めるのであれば、皮はなるべく剥いでおきましょう。
②蒸し器かなければ鍋に水をはって鶏肉を入れて茹でます。そのときにお酢を入れると臭みが抜けます。9分くらい茹でましょう。
③茹でている間にきゅうりを斜めに切って、トマトは輪切りにしてお皿に載せて冷蔵しておきます。ローカーボな母の日のヘルシーレシピにするならばトマトは無くても良いです。
④茹でることが出来たら、あとは鶏肉を手で裂きながら、お皿の上にトッピングしていきます。
⑤お酢、醤油を大さじ2杯か同じくらいの分量で混ぜ合わせながらあとはダシの素を1g程度入れるとローカーボなレシピが完成です。
・ゆずこしょう大根
準備するもの:大根、マヨネーズ(ほんの少し)、めんつゆ、ゆずこしょう
①大根を千切りにし、ボウルに入れて塩もみしておきます。
②マヨネーズはほんの味付け程度とめんつゆは大さじ1杯、ゆずこしょうは味を見ながら混ぜるだけの超簡単な母の日のヘルシーで低糖質レシピです。
・納豆おむれつ
準備するもの:卵3個、納豆、めんつゆ
①卵3個をめんつゆ大さじ2杯とと共に器で混ぜておきます。
②火にかけるときは中火程度に落として卵を入れます。
③ある程度温まってきたら納豆を上に乗せてまくだけで簡単にで上がる母の日の簡単なヘルシーレシピです。
先に納豆を卵を混ぜ合わせておくというような荒業もありますが、これはこれでおいしいです。ローカーボなレシピを母の日に楽しんでもらいましょう。