そろそろ母の日にプレゼントするものは決まったでしょうか。今回は母の日でもよくプレゼントに使われている和菓子でこれが今人気だよというものをランキングにしてみました。特に年齢を重ねた母親の方ならば、洋菓子より和菓子のほうが好みという方も多いです。もちろん、最近は若い方に向けた母の日にプレゼントされている傾向もあります。自分の母親や義母など大切な方にとって、幸せな時間を送ってもらうためや日頃の感謝のために、ぴったりな和菓子を見つけてみましょう。
母の日の和菓子でおすすめなものランキングTOP10
10位:二代目ほしいも半生タイプ(おいもや)
特に母の日に和菓子を贈ろうと考えている方におすすめなのが、こちらの欲しいもです。半生タイプというところも特徴的であり、ご年配の母親などにプレゼントするときに向けて特に購入されている方が多い傾向にあります。通常タイプのものだと噛むのに力が必要だったりもします。糖度もかなり高めに設定されているので、最近の干し芋はこんなに甘いんだと驚くかもしれません。干し芋はとにかく年を召したような母親に向けた母の日におすすめの和菓子なので覚えておきましょう。そんなことからランキングに入っているようです。
9位:やわらか本わらび餅(富久屋)
母の日の和菓子でおすすめランキングに入ったものがこちらのわらび餅です。そのあたりの和菓子屋で販売されているわらび餅も良いですが、こちらのわらび餅は、結構もちもちとしております。また、体調を気にしている母親の方にもおすすめです。血糖値が上がりにくいと報告している方も居るので、そういった母親に向けた母の日の和菓子にぴったりです。パッケージや形も非常に上品な形になっており、黒糖やきなこもしっかりとついております。色々と愛情のこもった母の日の和菓子になりそうですね。
8位:京菓子(京菓子富久屋)
母の日の和菓子としてとても見た目も綺麗として好まれているのがこちらの和菓子です。京都のお菓子であり、味もこちらのメーカーのものであれば、お手ごろ価格なのにかなりおいしく仕上がっております。個人的に気になって、こちらのものを食べててみたことがありますが、梱包からしっかり考えられており、見た目もとても鮮やかなものでした。見た目だけで選ぶとすれば、小か中サイズのものが大サイズより華やかに映ります。入っているものに若干違いがあるからかもしれません。
7位:ようかん(とらや)
和菓子の代表格として顔を現しているのがこちらのようかんです。名前を聞けば和菓子について知っている方ならば大喜びです。特に母親ともなる年齢の方は間違いないものです。ネット通販で頼むのも良いですが、なるべく母の日に贈るならばお店などで買ったほうが良いかもしれません。また、予算に合わせて色々なタイプのようかんがあるので、こちらの写真のものも良いですが、そういった面でもお店に向かってみる方が個人的なおすすめでもあります。知っている方は、母の日の和菓子のランキングに入っていて納得ではないでしょうか。
6位:ミニモナカ(白松がモナカ本舗)
母の日に贈る和菓子にはこのタイプの最中が意外と人気になっていておすすめです。そういうのもサイズが小さめで年齢問わず楽しめるものになっているからです。全体的に3センチ程度の大きさです。見た目も高級感があルというと衣特徴的です。また、おいしいのは言うまでもなくのことですが、素材に添加物が使われていないというところが更にランキングに入った要因でもあります。母の日に食べるものがあまり無さそうという場合にはこれをチョイスしてみると気づかっている感じもあります。
5位:茶団子(森半)
お茶の風味がしっかりとした和菓子で母の日にピッタリです。全体的に小ぶりですが、手軽に食べることができます。抹茶そのものが練りこまれており、宇治抹茶の味がしっかりとしております。また、かなりの老舗になっているため知名度も実は京都の中では高めです。米についてもしっかりとしたものを使っている感じがもちもちとした食感を通して伝わってきます。また、この手の製品では苦味があるものもあり、無理にお茶という感じが出ている感じがありますが、こちらはそのようなこともなく、安心して母の日に渡すことが出来る和菓子です。
4位:とろける生大福(お茶元みはら胡蝶庵)
抹茶と苺のクリームが入った大福です。母の日でも年齢問わず楽しめる内容になっております。なおかつ季節感も苺が入っていることから楽しめる嬉しい和菓子です。餅そのものは食べてみると薄く作っているおかげかすぐクリームまで到達します。そして、良い感じに口の中で餅とクリームがマッチングすることからとてもおいしいとネットでも評判になっております。和菓子ではありますが、その中に洋風も混ざったという感じです。思わず全部食べてしまうほどおいしいとのレビューもありますが、食べたことある筆者としてもそれについては納得できるものだなということで、ランキングに入りました。
3位:もちのおまつり(もち吉)
母の日の和菓子におすすめなものではこちらの餅菓子も良いです。ちょっと固めなのではないかと心配になるかもしれませんが、その点もご安心下さい。片手で簡単に割れるほどのもので、もち吉がある地域の方ならばご年配の女性まで買いにきているのをよく見かけます。そんなことから母の日にも贈ることで喜ぶ女性は多いです。好みの面でも合うかどうかの心配も要らず、入っているのは一般的なサラダ系や醤油系です。もっとおすすめするならば、筆者はねぎ味噌味をランキングとしておすすめに入れたいくらいです。
2位:カステラ(福砂屋)
よくありがちな長崎カステラの底にザラメがついているタイプのカステラです。そういった面を楽しみにしている方も多く、ファンの要望にも応えてくれているようです。好みではない場合、少し日をおいて食べるようにするととけきっているようです。母の日におすすめな和菓子で定番でもあり、伝統の味でもあります。食べきらないといけない期間が短いので、なるべく一本程度入ったものを選んで母の日にプレゼントするようにしましょう。材料についても添加物が入っていないので、その点についても安心です。
1位:どらやき(喜倉堂)
母の日におすすめの和菓子ランキング1位に輝いたのはこちらのどらやきです。使っているものも添加物が含まれておらず、黒砂糖など原材料にもかなりのこだわりを見せており、おすすめです。よく和菓子といえば食べすぎてしまう方も多いですが、そのときにきてしまうような胃もたれもその他のどらやきと比較してみるとありません。賞味期限についても和菓子にしては眺めであるので、母の日にプレゼントするまで少し時間が必要な方でも安心して贈ることが出来ます。また、1つ1つ手作りというところも良いところです。