そろそろ母の日です。自分へのご褒美を探している世の中のお母さん方や、それを知りたい方に向けてどんなものが人気なのか紹介していきたいと思います。せっかくの母の日ということで自分にとって嬉しいものや、母の日のギフトについて知りたい方はおいしいものを探してみてください。筆者も2児の母なので、これはうれしかったと思うものや、自分へのご褒美ならばということで選んでおります。頑張っているからこそ、自分へのご褒美が欲しくなります。そんなことで、これはいいなと思ったものを買ってみたり、母の日のプレゼントにしてみてください。
母の日の自分へのご褒美で人気でおすすめなもの
・愛のケーキ(BILSON(ビルソン)
母の日の自分へのご褒美ということで、こういったものを選ぶ方や、実際に筆者はこれを選んで1ホール食べたというエピソードがあります。びっくりするかもしれませんが、女性でも食べやすいサイズです。特にハート型であることが特徴的で、意外と甘さ控え目なところが大人の味という感じです。ネットで見ても変わった形をしているのに、思いのほかお手軽価格です。公式的に言葉のいらないと書いている売り言葉なので、母の日にさっとこれを渡しているだけでもう言っていることは親子の関係であって、伝わると思います。
・焼き菓子詰め合わせ(アンリ・シャルパンティエ)
母の日の自分へのご褒美はこんなものも人気です。1つ1つ個包装になっていることから、日々ちょっとずつ食べていてモチベーションにしている女性は意外と多いはずです。フィナンシェやマドレーヌ、ビスケットなど色々なものがアソートになっております。かなり大人気なので、母の日のプレゼントを考えている方や、自分へのご褒美は何がほしいと思っているんだろうと思う方は、間違いなくこちらがおすすめでもあります。価格についても負担にならないものであり、一番現実的なものです。
・京菓子(京菓子富久屋)
母の日でも色々な年齢の方が居ると思いますが、特に筆者が贈った範囲などで考えて見ると、比較的年齢層が高い場合にはこちらのものが向きます。自分へのご褒美というのはやはりどの年齢の方も考えていると思います。入っているものも比較的あっさりとした和菓子系で、見た目もかなり楽しめます。ある程度の予算に合わせて買えるサイズがありますが、母の日を考えであれば一番小さいサイズのもので良いです。見た目も美しく、高級店のような味わいです。それでいて、お手ごろ価格です。
・シアハンドクリーム(ロクシタン)
母の日の自分へのご褒美といえば、日常のことも考えてこういったものもありです。洗い物作業だったり、仕事だったりを手を酷使することも多いと思います。特にこういった作業の多い方は、香り的にもリラックスできるようになっているので自分へのご褒美としてはかなり実用的なので入手しておきましょう。使ったことない方は、通販で見ても意外と並行輸入のものであればお手軽に入手することが可能です。ただ、並行輸入する場合は日本のものより匂いがちょっと強い傾向にあります。
・美顔器(KINGSTAR)
少し予算がある方は、母の日での自分のご褒美ならばこういった美顔器も良いです。肌を温めるモードや冷やすモードなどがあります。振動を与えることでマッサージ効果もあり、意外とこの手のものは海外でも人気です。女性に嬉しい点としては、軽いです。価格の割りに効果もあるので、そういった面も含めて自分へのご褒美として買ったりしても良さそうです。お値段についても1~2回エステに通えば元が取れるものです。年齢層問わず使えるので、母の日のプレゼントにも最適です。
・メディテーションバス(アユーラ)
まず、上下二層に分かれているところがちょっと面白いポイントです。これをドレッシングのごとく振り回して、適量湯船に入れて香りを楽しみます。アロマ系の香りでもあり、まさにその一時は母の日にぴったりな自分へのご褒美の空間を演出してくれます。その日だけではなく、定期的に使えるのも嬉しいところです。手に入れるとしてもさほど負担になるようなものではないのです。ただ、香りについては賛否両論あるので、化粧品のような香りが余り好みではない方は自分へのご褒美にならないかもしれません。
・フェイスマスク(MIGAKI)
美容成分がおしみなく含まれているのに、意外とお手ごろ価格でもあるところが特徴的です。しっかりを顔全体を覆ってくれるような大きさであり、厚手でもあります。毎日が自分へのご褒美状態にできるので、使い切るころにはしっとりすべすべのお肌になっております。ほかのメーカーのものと比べて化粧水がまったくたりないということもありません。成分もコラーゲンやプラセンタ、ヒアルロン酸などから選べます。他のフェイスマスクにありがちな、取り出すときに破れてしまうということもほとんどありません。
・EMS(オムロン)
母の日の自分へのご褒美ならば、この手のものも良いです。使い方次第では顔につかったり、肩こり腰痛に使ったりと色々出来ます。それでいてお手軽です。整体で使うようなビリビリのアレです。何となくお分かりいただけたかと思います。モードもいろいろあり、他のものと違ってほぐれた感じもしっかりとします。しかもタイマー昨日もついており、うっかりと消し忘れたということもありません。強さだけでもかなりのものがあるので、肩こりに悩んでいる方は整体に1度通ったと思えば毎日使えるものなので良いものです。自分へのご褒美にむしろ買うべきです。
・エステ
母の日の手っ取り早い自分へのご褒美ならば、エステの回数券などを買うと言う手もあります。これについては色々と意見があったりここが良かったというものも人それぞれなので店舗などは紹介しません。普段通わない方でも、リラックス目的や空間だけでもかなりリラックスをします。母の日ということで、数時間程度子供を完全に旦那に任せてエステでまったり羽を伸ばしてみるというのはいかがでしょうか。筆者はこれを母の日に自分へのご褒美というわけではありませんが、プレゼントしてもらってかなり嬉しかった覚えもあります。
・モーニングアロマ(イニック)
意外と盲点なのが、コーヒーです。自分へのご褒美としてもぴったりで、現実的でもあります。こちらのものは、オーガニックというところもうれしいところです。また、インスタントコーヒーのジャンルであるに関わらず、飲んでみると思わずおいしいと声が出てしまうような味です。そのあたりのカフェのコーヒーにも負けていません。ちょっと足りないかもしれないので、コンビニスイーツと共に自分へのご褒美として楽しんでも良いと思います。ふとしたときの息抜きにはとても最高な時間をくれます。
・生チョコ(ロイズ)
届くまでが楽しみなあの銘菓のチョコレートを母の日の自分へのご褒美として選んでみるのも良いです。ただ、ネット通販で購入しようとするとちょっと送料の面も関わってきますが、なんと言っても今回は母の日です。多少は気にせずおいしいものを食べてみましょう。まだ、食べたことない方は今回を通して是非ともロイズの生チョコを食べてみましょう。送料に目をつむればそれでも購入する人の気持ちが分かると思います。