そろそろ夜桜を楽しもうかなと思っている方が増えてきました。そんなときに準備するのが弁当という方も少なくはなく、そもそも夜桜に弁当はどうなのということや、おすすめのおかずを紹介していきたいと思います。まず、そもそも夜桜に弁当はどうなのかといったことですが、友達やカップルなど問わずOKだと考えております。また、好きな男性に作ったりして持っていこうと考えている女性の方にも向けて今回は男性筆者がこんなおかずがいいよということをアドバイスしてみたいと思います。もちろん、そうではない方もご参考に!
夜桜の花見の弁当でおすすめのおかずを紹介していきます!
・お吸い物
夜桜といえばまだまだ寒いシーズンでもあります。おかずというよりちょっと準備しておきたいものとしてまずは紹介させていただきます。それは温かい食べ物でお吸い物があれば花見の弁当を食べる方はかなり喜んでおいしく食べてくれます。まだまだ寒いのでこういった寒さ対策をすることが必要です。人数が少なければスープジャーやお湯とレトルトの類でも良いのでそれらを一緒に持っていって夜桜の弁当と共に楽しめれば良いです。
・炊き込みご飯
夜桜の弁当のご飯で特に男性ならば炊き込みご飯を求める方も多いのでおすすめです。何より冷めても普通のご飯よりはおいしいというところも良いです。また、朝やお昼などはあっさりで済ませて、夜はガッツリ食べるという方にもおすすめです。温かいという前提ならば白米も良いのですが、夜桜で弁当を食べる前提というならばこれがまた変わってきます。おいしく食べたいならば、過去に弁当に使う箱なども紹介したので是非ご一読頂いて、夜桜の弁当のおかずなどをこれから決めていきましょう。
・ちらし寿司
夜桜の花見の弁当ではこれが定番とおっしゃる人も少なくはなく、おすすめのご飯ものでもあります。ちなみに筆者は手っ取り早く経済の類は気にせずいこうとするならば、保冷だけはしっかりとしておいて、お刺身の類をスーパーで手に入れてあとは混ぜるだけのものを準備して、卵を丸めて焼いておいて、後はご飯を混ぜてお刺身をトッピングして、卵焼きも乗せてさくっと夜桜に弁当を持って出かけることもあります。特に時間のない社会人にとっては手軽でおいしいです。今回の夜桜の弁当の1部にいかがでしょうか。
・焼きそば
夜桜の弁当のおかずとしてとらえる方も居ますが、主食はここまででということで特に男性や彼氏に人気なのが夜桜では焼きそばです。保温できるポットなどに入れておいてささっと出しても良いです。そのまま紙とアルミの弁当箱に入れて置いて、夜桜で一緒に一杯やりながらというのも良いです。こんなものでいいのかと思ってしまうかもしれませんが、意外とこのような弁当も花見では好まれます。なるべく具沢山だったり、塩系だったり、海鮮系だったりで楽しめるようにしておきましょう。
・卵焼き
やはり夜桜の弁当のおかずでこれがないと始まらないという方も多いです。夜桜を更においしく楽しむためにダシを入れたりしてさらにおいしくしましょう。場合によっては甘いのが好きな方や、むしろしょっぱいのが好きな方も居るので花見の弁当でどちらか迷ったらなるべくプレーンな感じで行きましょう。もしくは、好きな方や彼氏と向かうならば予めどういったものを夜桜の花見の弁当で入れるのが良いのかということを聞いてみましょう。聞けない場合もあるので、甘いのかしょっぱいのはどちらが好きかということを普段の会話に混ぜて聞いてもいいと思います。
・からあげ
夜桜というより、花見の定番でもある弁当のおかずです。特に男性や彼氏にならば絶対喜んでもらえるのでおかずに困ったなという場合は是非とも弁当の一品に付け加えてみてください。ちなみに筆者も花見のデートではからあげの類は弁当に入れて持ってきて欲しいと頼んでいました。好きな人は弁当の半分くらいこれで埋まっていてもうれしいくらいですが、なるべく花見の弁当らしく串である程度の形は整えてみたりしてみてください。なんとなくこれがドサっとおいてあるだけでも個人的に花見らしくなるなと思います。保温が出来るならば、作りたてを保温できるジャーに入れて持っていっても良いです。
・えびの甘辛煮
夜桜の花見では意外とこれがあれば弁当の中も花見らしくなってくる上、男女問わず評判も良くなるので紹介してみました。作るのも非常に簡単です。しかしながら、夜桜の花見ということを考えてみると、これを食べる時はお手拭などの類が必須になってくると思うので、これは準備しておくようにしましょう。
・かぼちゃの煮つけ
かぼちゃの煮つけも夜桜の花見ではおすすめの弁当のおかずです。特に好きな男性や彼氏に作ってあげるような花見の弁当であれば、なるべくひき肉が大目のほうが喜ばれます。ビタミン豊富で免疫力も高める効果があるので、参加する方の体調を考えるのであれば愛情として1つくらいは弁当の一品として入れても良さそうです。反対ならば入れておかないといったような区別もありかもしれません。それは冗談ですが、かぼちゃの煮付けもまた花見らしくて夜桜にぴったりだと思います。
・焼き魚
困ったときの焼き魚です。弁当の片隅に入っていて実は嬉しかったものランキング1位になりそうな勢いかなと感じております。夜桜の花見といえばやはり和食を食べている方がほとんどなので、焼き魚があれば弁当もそれなりに見えたりします。鮭よりはスズキや鯖などを入れて全体的に盛り上げておきたいところです。なんとなく鮭ならば、お店で買った弁当を意識させてしまうような感じがするので、そう書いただけです。そんなこんなで、焼き魚も夜桜の弁当のおかずとしては良いです。
・焼肉
特に男性を喜ばせる夜桜の花見であれば、これが入っていると喜びます。単純に肉がメインの野菜炒めだったり、しょうが焼きだったりと弁当のおかずでは万能です。むしろ全体的に黒い箱の弁当箱に入れて夜桜の弁当を完全に焼肉弁当にしてしまうというのも良いです。ちなみに筆者が当時お付き合いしていた方は、まさにこれを持ってきてくれてかなり嬉しかった覚えがあります。特に体を動かしているような方ならば、絶対に喜んでくれる夜桜の弁当の1つです。
・てんぷら
夜桜の弁当のおかずといえばこれもありです。大体花見向けに作られている弁当のおかずに入っているのもよく見かけます。冷めてもおいしく食べることができて、夜桜の弁当のおかずにはぴったりです。冒頭で紹介した滝ゴミご飯んをあわせてみたり、三色弁当にてんぷらと煮物を入れてシンプルに仕上げてみるというお花見弁当も良いかなと今単純に思いました。これまた和風のおかずで夜桜にはぴったりです。ただ、作るとしても時間がある方向けなので、そのあたりは時間をうまく調整してみましょう。
・シチュー
夜桜の弁当で喜ばれるおかずとしてはシチューの場合もあります。ホワイトかビーフかならばビーフが良いと思います。何となく男性筆者の意見なので、このあたりはあまり参考にならないかもしれません。サンドイッチと一緒に持っていって食べたりして、和風の夜桜をあえて洋風に過ごしてみるというのもこれまた良しです。夜桜の弁当で温かい物というのは非常に好まれるのでこういったラインナップも考えておきましょう。保冷剤があるならばサラダも簡単に作っておいても良さそうです。
・サンドイッチ
先ほど紹介したものですが、読んでいない方のためにサンドイッチも夜桜の弁当の主食としては良いです。初めて弁当を作る方でうまくできるかどうかわからないという場合にもおすすめです。男性や彼氏と一緒に参加する花見であればカツサンドや卵多目にしてみたり、全体的に多目に作っておいたほうが良いです。つけあわせとして先ほど紹介したシチューやからあげを準備して花見の弁当でガッツリ系といったようにしてみたりとするとさらに男性は喜びます。
・うなぎ
それ言ってしまったら、おしまいやんとも言われてしまいそうですが、やはり好まれる夜桜の弁当はこれです。夜桜の花見の弁当でお財布に余裕のある方ならばこういったものをメインとした弁当にしても花見っぽくなります。ただ、ちょっと保温をうまくしたりといったようなことを行わなければならないので、色々と手作りや保温環境が整っている方に向けた夜桜の弁当のおかずかもしれません。ただ、好きな人とデートでの夜桜ならばむしろ、今後のことに期待してみて持っておくのも良いと思います。
・サラダ
夜桜の花見での弁当のおかずならばサラダも良く、この時間だからこそ持っていけて相手の健康も気遣っているような感じがします。これが夜桜ではなく、お昼くらいであれば保冷をかなりしっかりしていかないと場合によっては弁当のおかずにしていると気候の関係で食べれなくなったりすることもあります。メイソンジャーっぽくして女子っぽさをアピールしてみたり、ポテトサラダにしてみたりと夜桜の弁当のおかずや付け合せとして持って行ってみましょう。特にパン類をチョイスするのであれば選んでおきたいところです。