花見におすすめのお菓子を紹介!春のスイーツを楽しもう!

スポンサーリンク

花見のシーズンになり、お菓子を持ち寄って食べようという女性らしい企画や会社での手土産にとお考えの方に今回おすすめのお菓子を紹介してみたいと思います。やはり花見にオススメなお菓子といえば和菓子や桜のスイーツです。日本独特の花見というイベントからも、やはり食べるスイーツもなるべく日本ならではという要素を取り込んだお菓子を食べる方も多いです。こんなおいしそうなお菓子があったんだと発見したい方や、洋菓子から和菓子まで知りたい方は特に必見です。

花見におすすめのお菓子特集

花見におすすめのお菓子特集

花見におすすめのお菓子はこれだ!

・桜プリン(創味菓庵)

まずはこれが花見のお菓子におすすめ

まずはこれが花見のお菓子におすすめ

全体が桜のプリンかと思いきや、ゼリーとプリンの2層からなる花見のお菓子です。食べてみると上は甘さと酸っぱさが良い感じに調和したものになっており、本物の桜が顔を覗かせております。下のほうまで食べ進めていくにつれて、酸っぱさが段々と無くなっていき、とても甘い桜の香りとプリンを楽しめます。ラッピングも意外と本格的なところがこのお菓子のおすすめなところでもあります。持ち寄りに使ったり、来客へのプレゼントなどに使っても喜んでくれるような見た目です。なにより、2層になっているというところがとてもおいしいので、個人的なおすすめポイントです。

・桜ゼリー(創味菓庵)

ベストセラーである花見におすすめのお菓子

ベストセラーである花見におすすめのお菓子

先ほどのものとメーカーはかぶってしまいますが、こちらのものは今年もベストセラーになっているので紹介させていただきます。桜色と白色の2種類のゼリーがはいっており、塩漬けにされた桜が入っております。春らしいラッピングが特徴で花見に持っていくとさらに気分も盛り上がります。味もがっつりというわけではありませんが、桜の香りがほんのりとしているのも良いところです。そんな控え目な香りが和菓子らしいです。サイズ的にもかなりお手軽であることから、これから花見にお菓子を持っていこうかなと思う方にはおすすめです。

・桜のふわふわ和風ケーキ(新杵堂)

花見には桜を前面に出したケーキもおすすめ!

花見には桜を前面に出したケーキもおすすめ!

花見におすすめのお菓子といえばこれも持って行きたいところです。春らしさを感じる桜のパッケージと共に中には程よく本物の桜が入っております。まさにこれぞ花見のお菓子と言えるべきものです。味もかなり上品なので、ご年配の方が参加する花見で一緒に食べたいお菓子でもあります。見た目もそのまんま写真のとおりのものが着ます。そんなことから筆者も自信を持っておすすめできる花見のお菓子です。低カロリーであることもついつい食べてしまいがちな花見のお菓子ではうれしいところです。

・桜ロール(新杵堂)

味の強弱がしっかりしている花見におすすめのお菓子

味の強弱がしっかりしている花見におすすめのお菓子

春を感じる花見のお菓子で、見た目に反して甘さはあまり目立たないものです。手軽に手に入れることが出来る価格というのものうれしいところです。甘さと塩気が良い感じにマッチングしており、女性には大人気です。生地そのものには餡が練りこまれており、それにクリームと桜の塩漬けが入ったというものです。これまた、桜の味がかなりしっかりしているので、味がはっきりとしたお菓子を食べたい方にはかなりおすすめです。幅広い年代の女性に受け入れられています。

・桜パウンドケーキ(熊本菓房)

パウンドケーキは花見に手軽でおすすめのお菓子です

パウンドケーキは花見に手軽でおすすめのお菓子です

お手軽に手っ取り早く春を感じつつ、花見のお菓子を食べたいというならばこちらがおすすめです。食べてみるとほんのり桜の味がする、家の中で食べても今は波をしているのかとも思わせてくれるくらい心地良い桜の香りがします。筆者はトッピングにクリームを添えて食べることにしてみましたが、これまたとてもおいしいです。自宅で食べる方はさらにアイスなどを乗せてみてもこれまたおいしい花見の季節を感じさせてくれるおすすめのお菓子です。見た目もボリュームがあるので、皆で食べる時にはおすすめです。

・桜抹茶大福(伊藤久右衛門)

和と洋が混ざった花見におすすめのお菓子

和と洋が混ざった花見におすすめのお菓子

花見のお菓子に是非とも持って行きたいのが、こちらのものです。1つ1つ梱包されているのがしっかりとしたところを感じさせてくれます。何より京都のお菓子なので、味に関してもかなり気合が入っていておすすめです。春を感じさせる生地の中に含まれているのは抹茶の味のカスタードです。ほんのりというより、しっかりとした抹茶の味が口の中で香るので、花見の時に是非とも食べたいお菓子です。すぐに食べないといけない素材で出来ているのがネックですが、それを差し引いても食べる価値はあるかなと筆者の感想も付け加えておきます。

・幸ふくだんご(お菓子工房 幸ふく)

小さなお団子たたくさん入った花見におすすめのお菓子

小さなお団子たたくさん入った花見におすすめのお菓子

花見におすすめのお菓子といえばこちらも欠かせません。花見菓子で花見団子とも言うくらいです。中にはずんだやきなこ、小倉、みたらし、桜、よもぎ、その他多数の味があります。一本一本はお手軽サイズであり、花見に持っていくならば皆気軽に食べてくれるくらいのサイズです。色々な味が入っているところがかなりの評判になっております。クール便で届きますが、筆者はたまらず食べてみると冷たい状態ではもっちもちの食感、室温に戻るとかなりやわらかくてどちらも良いなと思いました。

・いちご大福(恵那栗工房 良平堂)

花見におすすめのお菓子といえばこれも忘れてはいけません

花見におすすめのお菓子といえばこれも忘れてはいけません

花見におすすめのお菓子はやはり春らしさを感じるフレーバーばかりのものが紹介されていますが、いちごも春の食べ物です。大福に入っている苺が可愛いとのレビューをよく見かけます。苺そのままの食感を残しつつ大福も味わえると1粒で二度おいしいとはこのことかとも思います。花見のお菓子でこういったものもあるとうれしいです。もちろん生菓子なのですぐ食べる必要がありますが、それだけに届くのもかなり早いです。これから直前の花見に手に入れようと思う方はこちらがおすすめです。

・花見団子(菓宗庵)

花見団子は定番のおすすめです

花見団子は定番のおすすめです

花見が出来るお茶屋などに行くと絶対出てくる定番の花見のお菓子でもあります。甘さも上品に仕上がっております。言葉で表現しづらいくらいの適度な甘さであり、ご年配の方も食べやすいものに仕上がっております。単に甘さだけでごり押ししているのではなく、素材の味でしっかりと向き合ってくれているお菓子です。そんなことから花見の前になれば思いのほか売れているようです。春限定の販売でもあるので、花見のお菓子として是非とも取り入れておきたいところです。ギフトには対応しておらず、持ち寄りの花見に適しているようです。

・春いろ苺の3種ケーキ(スイートますや)

北海道が贈る花見におすすめの限定お菓子

北海道が贈る花見におすすめの限定お菓子

北海道スイーツであり、花見のお菓子にはおすすめなものです。北海道というだけで甘い物好きにとっては期待をするほどです。さて、筆者もお手ごろ価格なので実際に頼んでみると、冷凍されて届きました。解答して食べてみるとさすが北海道スイーツというだけあってか、市販のお菓子の類とは比べ物にならないくらいおいしかったです。春らしい苺とチーズケーキ、ショコラ、モンブランなど全部食べてしまいたいくらいのものです。こちらは春限定になっていることから、毎年期待している方が多いようです。

・桜満開ロール(花月堂)

桜が可愛い花見におすすめのお菓子

桜が可愛い花見におすすめのお菓子

こちらは桜を全面的にアピールした花見限定のものです。花見での来客へのプレゼントにもおすすめです。写真の通り全体的に桜が乗っており、しっかりと食べることができます。さらにおすすめするのは、届いた状態だと配送のことも考えてか若干の砂糖などが残っていることが確認できます。こう書かれるとちょっと遠慮しようかなと思ってしまうかもしれませんが、届くことも計算して作られているので、お客さんのことを最大限に考えられているなと感動しました。食いしん坊の筆者がまずは冷凍状態で食べれそうと思ったので食べてみたところこれはこれでおいしかったです。

・坊ちゃん団子(亀井製菓)

個人的におすすめしたい花見のお菓子

個人的におすすめしたい花見のお菓子

筆者がこれは食べたことあるということで、花見のお菓子におすすめしたいものです。ちょっと主観が混じっていますが、全体的に餡で出来ており、小さいながらも食べ応えは抜群です。愛媛県のお菓子であり、花見団子としてもとても便利です。とにかく甘いの一言ですが、その中にも上品さがあります。世界一おいしいという方も居るくらいで、その意見も納得できます。花見の食後のデザートとしてもさり気ない感じの大きさであり、とても食べやすいです。そんなことから、わざわざ取り寄せしてまで食べている方も多く居ます。

・桜マカロン(グラモウディーズ)

マカロン好きにおすすめしたい花見のお菓子です

マカロン好きにおすすめしたい花見のお菓子です

現代らしい花見におすすめのお菓子です。中には桜バニラのフレーバーと苺の両方があり、春を感じたい方にもおすすめです。花見をする方でマカロンが大好きな方は花見のお菓子の中ではこれが一番おすすめかなというくらいです。お手軽な価格であるにも関わらず、高級なマカロンに劣っていない味なところも良いです。外はサクサク中はふんわりといったマカロンらしい味はしっかりとしているのでその点も甘い物好きの方はご安心下さい。

・花園(京菓子富久屋)

花見に上品なおすすめのお菓子

花見に上品なおすすめのお菓子

これは昔からある京菓子です。小さいものから大きなものまであります。全体的にモチモチとしたゼリーのような食感の和菓子であり、お手軽なところから花見におすすめです。色々な花見のお菓子を持ってくる中でこのお菓子を持っていけばかなり上品な人に思われるかもしれません。花見だけに日本茶と共にこのお菓子を楽しみたいところです。また、お手軽価格と書きましたが、それなりの味じゃないのと思って筆者も買ってみましたが、高級店の味に負けていないくらいのものでした。

・桜クッキー(longcham)

持ち寄りにおすすめできる花見のお菓子

持ち寄りにおすすめできる花見のお菓子

花見のお菓子を手軽に楽しみたいという方はこちらです。桜がしっかりとプレスされており、立体的に仕上がっております。味も素朴な感じであり、誰もが食べやすいように仕上がっております。別のバージョンでハートのクッキーの桜味がありますが、味の強さを重視したければ同社のシリーズでそちらをおすすめします。花見でスイーツが主役ではないけれど何かお菓子を持って行きたいという場合にはさり気なく置いておけるのもおすすめポイントです。材料も非常にシンプルなところが良いところです。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告