Twitterにミュートするキーワード機能が追加!使い方を紹介!

スポンサーリンク

ついにTwitterにミュート機能が実装されたようです。これまでには公式クライアントではなく、他のクライアントを使ってミュートするのが一般的でしたが、ついに公式にも機能が追加されました。しかし、イマイチ使い方が分かっていないという方のためにどのようにしてTwitterのミュートするキーワードを編集していくのかということについて紹介してみたいと思います。まずは、どのような範囲でどこがどういう風にミュートされるのかといったことが知りたいと思うので、そのあたりも解説してみます。

Twitter公式のミュートの使い方

Twitter公式のミュートの使い方

Twitterのミュートするキーワードを編集という機能をどうやって使うか

■パソコン版の場合
まずはパソコンに表示されている、自分のアイコンをクリックして、設定とプライバシーを押します。左側に、色々な機能がリスト化されているので、ミュートするキーワードを教えてこのように画面を表示させます。色々と設定画面が並んでいますが、これら1つ1つの使い方を解説します。

Twitterのミュートするキーワードの機能を使うにはまずはこうして・・・

Twitterのミュートするキーワードの機能を使うにはまずはこうして・・・

★ミュート対象

・ミュートするキーワードまたはフレーズを追加する
自分の見たくないようなツイートを入力します。句読点の類のみはミュートできないようなので、その点はご注意下さい。こちらでは英語の場合は大文字小文字の区別はつけません。Twitterでもtwitterでもミュートする文字列は同じです。キーワードそのものをミュート対象にするとハッシュタグも含めて、ミュート可能になります。では、ハッシュタグのみをミュートしたいとなれば、ハッシュタグを入力する使い方が一般的です。

Twitterのミュート機能の使い方をいよいよ説明します

Twitterのミュート機能の使い方をいよいよ説明します

・ホームタイムライン
こちらの使い方でチェックをつけると、自分のミュートする場所を決めることが出来ます。ホームタイムラインと書いてありますが、自分が普段から見ているタイムラインが対象になっております。

・通知
こちらは使い方が若干ややこしいです。、リプライを含んでミュートをすることができます。例えば、気に入らないユーザーからリプライがきてもミュート機能が発揮されます。その中でも「誰からでも受け取る」というものとフォローしていないアカウントとあります。誰からでも受け取るを選択すると文字通り、誰からでも受け取るのです。ちょっと意地悪な書き方をしてしまいましたが、要するに通知はフォローしていないアカウントを対象にミュートするキーワードを決めることが出来るよということです。特に何もなければチェックを入れて、誰からでも受け取るというところに設定しておきましょう。また、単なるリプライでフォローしている場合はミュートは難しいようです。ただ、スマホやiphone、メールなどの通知にはこないとなるだけです。

・ミュート期間を延長について
こちらの使い方は再度オンにするまで、24時間、7日、30日とあります。期間を限定する意味が分からんとTwitterでは思っているかもしれません。しかしながら、Twitterは皆同じことをつぶやくことがあって、うんざりすることはないでしょうか。そういったときにこれを押すことで、ミュートすることができます。何となく楽しんでいるTwitterでよく分からないトレンドツイートで流されてしまわないための対策です。

・その他
これらのミュートを解除したい場合はミューとしているキーワードを表示させて、赤いスピーカーのようなマークを押すと解除することができます。

矢印の場所です

矢印の場所です

■スマホやiphoneの場合の使い方

まずは自分のプロフィール画面に移動します。設定ボタンを押して、通知を押します。そうすると、ミュートするキーワード機能が見つかるので、それを押してミュートするキーワードを追加します。パソコンほど詳細設定は現在のところ出来ないようです。使い方はいたってシンプルなので、基本的にこのような機能での使い方で良さそうです。

スマホやiphoneでのTwitterのミュート機能の使い方

スマホやiphoneでのTwitterのミュート機能の使い方

Twitterのミュートするキーワードがスマホやiphoneで使えない場合は?

すでにこちらのサイトをお読みの方で、使い方以前に使えない場合についての対処法ならばこれまで通りです。なんのこっちゃという場合には、まずはアプリを終了させて開きなおします。これで基本的には完了です。画像に表示されている1の数字はミュートした数のようです。場合によってはそれでもだめな場合があるので、スマホやiphoneの端末を再起動させます。これで基本的には使えるようになります。もしくは、クライアントのアップデートが完了していない可能性もあるので、これをまずは行ってみましょう。それでもミュートするキーワードを追加できないという場合もあります。そんな場合は、しばらく使用できる権限の配布を待ちましょう。稀に色々な機能が実装されて皆が試していても、自分だけは使えないという場合もあります。アカウントによっては使えたりするので、複数アカウントを持っている方はそれで試してみる方法もあります。

Twitterで特定の相手の会話や特定のリプライをミュートしたい

Twitterを使っていると、たまに白熱した会話をみたりすることもあったり、自分も巻き込まれてしまったりすることもあると思います。スマホやiphoneなどに通知がガンガンきて、ちょっとした作業もままならないという場合もあります。その場合はこれまで紹介した機能を使うのではなく、通常の会話を見るところの通知で下の矢印のようなボタンがあると思います。そこをタップもしくはクリックして、「この会話をミュート」というボタンがあるのでそれをポチっと押せば特定の会話やリプライをミュートすることが可能です。

Twitterの公式ミュートボタンの便利な使い方

繰り返し表示されるなぞのプロモーションや、URL付きのツイートをミュートする便利な使い方もあります。意外と便利な機能を追加してくれているようで、特に時間を限定してミュートする場合は、一時的にどれだけ仲良くてもTwitterでちょっと一時的ではあるけど目障りだなという方を一時的にミュートすることもできます。公式クライアントだったりすると、これまではミュートしたら永久的なものでしたが、時間を指定できるのはうれしいことです。また、気になっているドラマやアニメのネタバレをする方がたまに居るので、そういったツイートをみたくない場合にも特定のキーワードをミュートすることで一時的なネタバレを回避することもできます。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告