入学式により仕事を休むかどうかの考え方についてまだまだ悩んでいる方も多いと思います。時代も変わってきたということを改めて認識してほしいことや、仕事と入学式の優先順位など頭を悩ませている方も多いと思います。実際にお休みするのは男性の方が多く、それについて女性はどう思うか、それらを含めて世の中はどのような考えにシフトしているかなど一般論を交えて解説してみたいと思います。また、軟弱かどうかという意見についてもしっかりとどのようになっているのか解説してみたいと思います。
入学式で仕事を休むことについての一般的な考え方
今の時代入学式で仕事を休む父親は増えてきました。育児など、子供にしっかりと向き合えなかった世代の方の理解もあり、親としてそうしておくべきだったなと思う方は多いようです。先人の考え方でもあり、これが今の世の中の一般的な考え方になっております。一昔前は子供の入学式であれど仕事を休むのは言語道断という雰囲気でありましたが、その考えも変わってきております。特に公務員の方でも子供が入学式だからといって休む方も居るようです。それはそれでどうなのかと個人的に思ってしまいますが、これが世の中の考え方でもあります。世間体を気にするのであれば、仕事を入学式のために休んだというのは割りと当たり前になりつつあるので、さほど気にする必要もありません。ただし例外として、入学式で仕事を休むといっても、自営業の方はそうそう簡単にいかない場合もあります。これはあくまでも世の中の一般論であるため、どのような流れになっているかを理解したい方の参考としてです。
入学式で仕事を休む父親は軟弱か
これまでの入学式は母親が参加してこなすべきものとされてきましたが、世の中はやはり育児に対して熱心になっております。さらに、男だから女だからという時代は終わりました。一部の女性が終わらせたようなものです。そんなこんなで、育児を含めて入学式で仕事を休むことに繋げて考えてみると軟弱でもありません。むしろ、父親らしい仕事をしているというべきです。特に仕事を休みがちな父親ではない限りは、このような機械に有給をもらっても良いです。特に休まない父親であれば、会社もそれだけ入学式に対してしっかりとした思いを持っていると思ってくれます。迷惑どころか、会社は快く有給の消化に協力してくれます。これが逆に、有給をどのタイミングでも取らない父親であれば、ぶっちゃけ職場にとってそれがむしろ迷惑だったりもします。軟弱かどうかより、時代は適度に暇な時に休んでくれという考え方にシフトしています。それならば、入学式で仕事を休むという考え方はかなり妥当です。
入学式で仕事をわざわざ休んでまで行くべきかどうか
これについては、父親や夫婦や子供の考え方を総合的に考えるべきだと思います。わざわざ休んでいくべきかというのは、あなたの家族にしか分からないことです。もし、子供が入学式を仕事を休んでまで参加してほしいというのであればそれにこたえるのが今の考え方でもあります。これについては家族の考え方によるものなので、どうするべきなのかはまずは子供の考え方を優先することを筆者はおすすめします。
入学式で仕事を休むのは職場に迷惑がかかっていけないことか
入学式で仕事を休むというのは職場で迷惑がかかるのではないかと思うかもしれません。確かに入学式というシーズンを考えると色々なものを消化しようと企業は必死です。決算などの関係で職場も忙しくはなっている可能性もあります。それでも、一般的な仕事であればそろそろ落ち着いているシーズンでもあります。そんなこんなで仕事を休むのは迷惑ではない可能性が今のところ高いです。むしろ仕事によっては、頑張ってみようと思っても既に落ち着いている場合があります。こういうときに企業は有給などを消化してほしいです。これが頑なに仕事で休みを絶対取るものかと意気込むのがこれまでの日本ではありますが、最近は有給を取らせないとパワハラなんて企業が言われてしまうこともあります。そうすると、父親は休まないことで会社に迷惑をかけていることになります。教育面としてどうなのかと思う方はそのあたりも含めて会社に迷惑をかけないということをこの時代教えてあげることが必要ではないでしょうか。また、職場でチクチクと何か言われるのではないかと心配の方ならば、その方より上の立場の方に相談すればそれは良いことです。言う人そのものは、嫉妬だったり何か小言を言わない時がすまないタイプだと仕事では割り切るようにしましょう。また、お読みのあなたが上司である場合は世の中のこの考え方がゆえに、会社に良かれと思って仕事を入学式で休むのはいけないことだと部下に注意すると録音されて想定外のことになってしまうので気をつけておきましょう。
入学式で仕事を休むのは子供の教育上どうなのか
仕事を入学式程度で休むのは子供にとって教育上よろしくないと思っている親御さんも居ます。それはそれで良いことです。仕事を休まないというのは基本的に会社に迷惑をかけないという考え方では必要です。どちらかというとズル休みはするべきではないと父親が行動で示す必要があります。しかしながら、もっと将来的に考えると働き方そのものが変わってきたり入学式に参加する父親の方が急増します。今の世の中を考え方を教えたりするのがあなたの家庭の教育方針ならばやはり考え方も最新にしていく必要があります。教育上これについて良し悪しは言えませんが、一般的な考え方を教えたいというならばこれを今後は教えていくべきです。親の考えは将来的にも受け継がれるので、その時に恥ずかしくないようにしてください。特に息子の方であれば、今後も柔軟な考え方ができるかもしれません。特に家族のルールもそのままです。しかしながら、娘さんの場合は嫁いだ時に恥をかかせることになるかもしれません。教育面で考えるならば、しっかりとこのあたりは考慮してあげましょう。
仕事を入学式で休むことについての筆者の考え
さて、一般論をここまでズラズラと書いてみましたが、仕事を休むことについての筆者の考えも書いておきたいと思います。そもそも、入学式を仕事で休むなんて暇なのではないかと周囲から思われてしまうのではないかという世間体をお考えの方も居ると思います。この考え方については肯定も否定もするわけではありませんが、できる男性は仕事も育児もどちらもスマートにこなすというのが理想ではないでしょうか。入学式においてもそれは例外ではありません。むしろ、入学式にすら仕事を休めないのならば余程切羽詰っている会社にお勤めなんだなと思うこともできます。こういう重要なシーンでこそ休める会社というのが良い会社であったり、まだまだ余裕のある仕事だなと受け取ることができます。入学式でも仕事は有給で取れないような企業に勤めている事実こそ、むしろ危険だと思います。また、入学式で仕事を休むといっても、小学生や中学生の子供だけではない場合もあります。特に赤ちゃんや少し手のかかる子が居る場合ならば、むしろ休む理由については納得できることではないでしょうか。父親と母親の両方が参加するとしても、赤ちゃんが居る場合ならばどちらかをサポートするのが夫婦の役目でもあります。特にこのようなときこそ父親が活躍します。これらを踏まえた上で、仕事を入学式で休むのはむしろ良いことだと筆者は考えます。これらを踏まえた上でそれでも入学式で仕事を休むのはやめるべきだと思っているならば特別な意思があると思います。