ホワイトデーに手作りで簡単スイーツ♪チーズケーキの作り方!

スポンサーリンク

ホワイトデーの手作りスイーツというのは意外に喜ばれます。特にあなたのことを好いている本命や彼女ならば言うまでもなくです。どこのスイーツよりもお返しする方にとって最高のものになること間違いなしです。今回は特に簡単であるチーズケーキを紹介してみたいと思います。要領さえしっかりとつかんでおけば、そこからあなたなりのアレンジも可能です。その例についても詳しく紹介してみたいと思います。準備するものも比較的簡単で、これだけでいいのかと思ってしまうほどです。

ホワイトデーの簡単手作りスイーツでチーズケーキ!写真はアレンジの例です♪

ホワイトデーの簡単手作りスイーツでチーズケーキ!写真はアレンジの例です♪

ホワイトデーの彼女への渡し方にお悩みの方へ

ホワイトデーの簡単な手作りスイーツ♪チーズケーキの下ごしらえをしよう!

まずは必要な材料を紹介します。クリームチーズ250g、卵(M)を1個、砂糖70g、生クリーム100cc(ml)、薄力粉30gが今回準備するものです。さて、ここからが下準備ですが、まずは室温で30分ほどクリームチーズはおいておきます。これでやわらかくすることが可能です。その間に卵を器などに割っておいてかきまぜておきます。まだまだ時間は余っていると思うので、その間に22×17×5cm(箱の高さ)これはおよそで問題ありません。このバッドを準備しておきます。オーブン用のシートも準備し、これらより大きめに切っておきます。その後、オーブンを180度まで熱して起きましょう。

ホワイトデーの簡単な手作りスイーツ♪チーズケーキを実際作ってみよう!

1.まずはボウルにクリームチーズを入れて泡だて器でしっかりと混ぜます。最初は硬くとも根気よく混ぜていくと全体がクリームっぽくなります。そうなってくると、先ほど準備した砂糖を加えます。

2.したごしらえした卵を数回に分けて入れてます。意外としっかりとまざっていないものなので、小分けで混ぜていく必要があります。それらが完了したら生クリームを一気に加えてしっかりと混ぜ合わせましょう。

3.薄力粉をこし器を通して入れます。そのまま入れてしまうと、混ざりにくくなるので準備できるのであればこの作業は怠らないようにしましょう。粉が上部で固まっているのでそれらも指で押しながらしっかりと混ぜていきます。こし器で入れると、しっかりとこれらの材料をかきまぜてください。さて、これで生地の作成は完了です。

4.バットにオーブン用シートを乗せてシートをしっかりと隅々につくように押し込みます。先ほど作成した生地をそこにながしこみます。そして、中に気泡が入っているため、焼くときにこれが見た目を損なう可能性があります。そこで、バット全体をゆっくりと傾けて気泡をぬくように生地をならしておきましょう。

5.180度のオーブンで30分程度様子を見ながらしっかりと焼きこんでいきます。表面の色がチーズケーキらしい色になればしっかりと焼けている証拠です。そして、外に出して冷まします。粗方の熱が取れたならばオーブン用のシートとケーキを取り出して冷蔵庫で数時間程度冷やしましょう。

6.しっかりと冷えたら、外に取り出してまな板などに乗せます。今回はスティック状に切り分けて完成ですが、形は自由にアレンジしていただいて良いです。

ホワイトデーの簡単な手作りスイーツ♪チーズケーキをアレンジしちゃおう!

・水玉っぽくアレンジしてみる
チーズケーキをホワイトデー仕様にアレンジするならばジャムを準備しても良いです。ポリ袋などにジャムを入れて、端っこあたりにジャムをよせて3mm~5mm程度端を切り落とします。生クリームケーキを作るときのクリームを絞る時を連想して頂ければ幸いです。そのまま、チーズケーキにジャムを等間隔で落としていきます。ホワイトデーの手作りスイーツでもアレンジすればもっとオシャレになります。

・紅茶ケーキにしてしまう
3番の過程で薄力粉を入れたかもしれませんが、その過程で紅茶を入れると今回は紅茶風味のケーキになります。ティーバッグの紅茶を4gほどこし器と一緒に入れておくと良いです。茶葉を押してしっかりと細かくする必要がありますが、味わいは最高のものです。

・抹茶の模様を入れてみる
抹茶を大さじ1杯程度準備し、その半分のお湯でといておきます。4番の過程で、この抹茶を落としていきます。適当な感覚で落として、その後串でひろげてあげると綺麗でおしゃれなホワイトデーにぴったりな模様のチーズケーキができます。抹茶味はホワイトデーのトレンドとなっており、やり方も簡単なのでモテモテ男子になれるかもしれません。

・フルーツを乗せてみる
ホワイトデーの手作りスイーツでもフルーツが乗ったものはフレッシュで大変好かれます。そこで、桃や苺やパイナップル、キウイなど最大で2種類程度にしておき、上にトッピングする簡単アレンジです。

ホワイトデーの簡単手作りスイーツのラッピングも忘れずに!

こちらは決まりは無いので例はありませんが、1つずつケーキをラッピングしてみたり、等間隔で並べて箱に入れたりなどホワイトデーの手作りスイーツはラッピングも必要です。市販のスティックケーキなどを見ていただければ大体の梱包はお分かり頂けると思います。なおかつ簡単です。ただ、それだけの紹介だけでは親切ではないと思うので、もっと簡単にしたいならば英字のスイーツ梱包用フィルムなどでキャンディのようにラッピングすることが簡単です。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告