バレンタイン、800円以下で選ぶおすすめのチョコレート特集!

スポンサーリンク

そろそろバレンタインです。チョコレートを選ぶ方も段々増えてきております。今回は800円以下で選ぶチョコレートの特集を組んでみたいと思います。このあたりの価格になると経済面での義理ということも考えられますが、多くの場合本命にシフトしていきます。そんな方たちに向けた、筆者が今まで食べておいしかったチョコや今年はこれが800円以下という価格帯ではトレンドになるかもというものを紹介していきたいと思います。

800円以下のおすすめチョコレート特集

800円以下のおすすめチョコレート特集

バレンタインにおすすめな800円以下のチョコレート

・ロイズ(生チョコ)

ロイズはやはりバレンタインの鉄板ですね

ロイズはやはりバレンタインの鉄板ですね

800円以下のチョコレートとなれば、このあたりのチョコレートを選ぶ余裕も出てきます。ロイズの生チョコは値段の割りにおいしく、梱包もかなり上品であり、今年はさらにトレンドになる予感です。量としても丁度良いです。他社の生チョコを見てみると、値段の割りにという思いをした方も多いのではないでしょうか。しかしロイズのチョコならば値段以上のお味です。甘みはビター系を選んでも、そこそこ甘い感じがするので、バレンタインにビタータイプだと思って買う方は少し注意です。そのあたりを除けば完璧なチョコレートです。

・アガベチョコ

バレンタインに800円以下のチョコではごり押ししたいくらいです

バレンタインに800円以下のチョコではごり押ししたいくらいです

かなり貴重なチョコレートとも言えます。アガベとは簡単に言うと、硬い葉っぱで出来たような植物がありたまに刺さるくらい硬いのですが、そこからシロップが取れます。それを使ったチョコレートで砂糖は一切不使用です。さらに、チョコと言えば脂肪分がかなり含まれておりますが、そのあたりの脂質が原因で頭が痛くなるという人は居ます。それら全てをしっかりと考えた、本当に健康に良いチョコレートで800円以下では筆者としてはかなりおすすめしたいものです。バレンタインで相手の方の健康を考えるならばこれです。

・GODIVA(ラッピングトリュフヘーゼル)

800円以下でもバレンタイン用に販売されています

800円以下でもバレンタイン用に販売されています

やはりバレンタインのチョコの紹介として外せないのはゴディバです。800円以下どころか色々な価格帯で販売されておりますが、今回800円以下で探している方にぴったりなゴディバのチョコがこれということで紹介します。ヘーゼルナッツをチョコレートでコーティングしたもので、ゴディバにしては意外とお手ごろ価格です。他社のチョコと違って、1つのチョコレートが大きめなのがうれしいところです。他にもカフェラテ味やミルク味など色々あります。お近くにショップがある方は送料がかからないのでそちらの方がネットショップより賢い手段です。

・ジェーシーシー(フルーツ)

他のチョコとは一味違います

他のチョコとは一味違います

あまり有名どころではありませんが、おいしいチョコレートを選ぶならばこれです。本物のフルーツが使われており、果物とほとんど変わりがないチョコレートです。表現のしようはこれ以上はないというくらいのものです。バレンタインに普通のチョコレートをプレゼントするのもなと思っている方はこちらを選ぶ価値はあります。お値段も700円程度と800円以下におさまっております。余談ですが、こちらの会社のフルーツを使ったお菓子はどれも濃厚で豪華に使っているのでちょっとお金に余裕のある層が買っているのではないかと予測できます。

・喜信堂 (トリュフチョコ)

800円以下のバレンタインチョコだけどかなりおいしい

800円以下のバレンタインチョコだけどかなりおいしい

何気に800円以下のバレンタインチョコレートでは売れ行きが良い物です。味については分かる人は分かるといった状態で、あまりグルメではない人には普通の味に思えるかもしれません。このことから、甘い物好きでチョコレートを食べている方を満足させるには向きます。プレゼントする方が甘い物好きならばきっとわかってくれる味です。若干辛口評価気味にはなってしまいましたが、企業ブランドがもう少しつけさらに評価は上向きになってくるのではないかと思います。グルメなか方にプレゼントしてみましょう。

・ネスレ(アフターエイト)

冷やして食べるとアイスっぽくもなります

冷やして食べるとアイスっぽくもなります

バレンタインチョコレートでも、チョコミント系のものが食べたいという甘い物好きも多いはずです。昔ながら存在しているもので、甘さも既存のものより上品に出来上がっております。同じ系の商品としてハローレンのものがありますが、こちらは味わい的にやはり上品という感じです。ネスレの方が若干ミント感が強いといった感じですが、微々たる差です。800円以下でこのようなものが食べることができるのは非常に感動です。輸入物ショップでも販売していることがあるので、もう少し安く買いたければそちらを選びましょう。

・ルメトル(カカオトリュフ)

キャラメル味はレアです。800円以下では最高のチョコレートかも!?

キャラメル味はレアです。800円以下では最高のチョコレートかも!?

海外製のチョコレートで、トリュフチョコです。結構大きめな印象を受けます。1つ1つ梱包はされておらず、ドサっと入っているのが海外らしいものです。あまりのおいしさからネットショップで800円以下の予算でわざわざバレンタイン用に購入する方も居るようです。レビューでもよく見かけますが、キャラメル味は本当においしいです。しかしながら、販売しているところが限られているので見つけたらレアだと思いましょう。普通のチョコレートよりも大満足な味わいです。バレンタインで買う方でチョコ好きならば自分用にも買っておくことをおすすめします。

・長崎心泉堂(バレンタインショコラリーブルプレミアムチョコカステラ)

テレビで紹介されるほどおしゃれでおいしい800円以下のもの

テレビで紹介されるほどおしゃれでおいしい800円以下のもの

かなり長ったらしい名前なことはさておき、特にご年配の方にバレンタインにプレゼントするときに向くものです。写真の本ですが、演出ではなくしっかりとラッピング用としてついてきます。色については8種類から選べるようです。800円以下どろこか、それ以上しそうな高級なラッピングになっております。知っている方も多いと思いますが、テレビで何度も放映されて人気がまた段々出てきているようです。2017年も同じく人気を出しているものなので、トレンドを追うおしゃれなバレンタインにしたい方はこちらを考えてみましょう。

・ルタオ(クランチチョコ)

企業の努力の塊です

企業の努力の塊です

知っている人は知っている、あの有名なルタオです。次々と人を魅了するスイーツを販売しており、チョコレートもその例外ではありません。特に男性に渡すならば、このチョコレートはおすすめです。クランチ系のものが大好きな男性というのは非常に多いです。量もバレンタインのチョコレートにはぴったりのものです。フィアンティーヌを使っており、食感を出す為にケーキなどに使われておりましたがそのようなものをチョコに使うとどうなるかという発想から生まれたようです。実際においしいので、自分も食べる方は多めに買っておかないとすぐなくなってしまいそうです。


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告