バレンタインの季節になるとやはり遠距離恋愛の方でもプレゼントを贈る(送る)べきなのかと悩んでしまいますが、今年は贈ろうと考えていない方もサプライズで送ってみましょう。どんなプレゼントがいいのかなど今回は男性筆者が事細かく書いてみたいと思います。世の中の男性の心理は大体知り尽くしており、どのようなものが遠距離の彼氏にとって求められているかなども交えてプレゼントを解説してみたいと思います。むしろこの点ではバレンタインは一番遠距離の方が盛り上がります。
→バレンタインのサプライズの演出そのものをお探しの方はこちら
バレンタインに遠距離でサプライズ要素を持たせるには?
さて、バレンタインなどでは遠距離でもサプライズ要素を持たせてみたいという方も多いと思いますのでまずはこちらから書いてみたいと思います。まずはサプライズ要素としては、相手に会って手渡しというバレンタインの方法もありますが、これについては遠距離という関係上不可能な方も多いと思います。できれば、バレンタインというタイミングで遠距離の彼氏に会えたら最高なのですが、財政などの都合上そうもいかないのが現状です。もしくは、バレンタインデーには私を贈ろうなんてことを言うと逆に彼氏が盛り上がってきてくれるかもしれません。冗談のような話は置いておき、初めてであればバレンタインのサプライズ要素を他に持たせるには、あえてバレンタインに興味がないふりなどをしてみるのも良いです。そこで、あえてのサプライズでプレゼントをしてみたり、恒例のバレンタインのプレゼントを遠距離で行っていたとしたらチョコとは違った変わったプレゼントをしてみるのも1つの手です。実際にどんなものがいいのかをサプライズ要素も含めたいならばいくつか候補を挙げるのでチョイスしてみましょう。
遠距離の彼氏に向くバレンタインのプレゼント
・チョコ
普通のチョコも良いのですが、ここは特に遠距離中の彼氏が困らないならば手作りのものをバレンタインで送るのが一番良いです。やはりこちらのほうが心がこもっていたり彼氏としても自分に特別に作ってもらえたという感じがあります。男心から考えてもこのようなプレゼントはありきたりですがもらって嬉しいものです。彼氏のことを想いながら一生懸命作ってみましょう。
・メッセージカード
バレンタインといえばチョコですが、そこに添えておくべきプレゼントの1つはメッセージカードです。今やLINEやメール、SNS、オンライン通話などで遠距離でも頻繁に連絡を取れるようになりましたが、あえて手紙で自分の彼氏への愛を伝えるのは良いプレゼントにもなります。基本はこれらがバレンタインのプレゼントになり、男性はなによりももらって嬉しいものです。メッセージと手作りチョコを送りましょう。
・お揃いのもの
離れていても共有できるのは匂いであったり、物であったりです。お揃いのものでピアスや香水、マグカップ、ルームウェアなどをプレゼントをするならば良いです。これらはあらかじめ彼氏の好みに合うかリサーチしておきたいところです。相手も本気で気に入ってくれます。ルームウェアはお互い一緒に暮らしているかのような感覚にもなるので、おすすめです。
・手作りマフラー
バレンタインの季節を考えると極端な南側に住んでいない限りはまだまだ寒い季節です。時間に余裕がある方は手作りのマフラーをプレゼントとして贈りましょう。郵送することもできます。こういったハンドメイドのものも彼氏は喜んでくれる傾向にあります。もしかすると、結婚の時まで取っておいてくれたりするかもしれません。
・ネクタイ
男性はバレンタインであれど、プレゼントを送るとなると日常生活で使えるものがほしかったりもします。意外と安い価格で手に入るので、これを機会にサプライズも含めてネクタイも一緒に送ってみましょう。ネクタイなど使わないような職業の方はこれから使うであろう手袋やネックウォーマーなどの選択肢もあります。
・時計
予算に余裕がある方は、時計などの普通のアクセサリーを遠距離の彼氏に送るのも良いですが、あまり気合を入れていない方も多いため、本当に経済的にお互い余裕のある場合でないと難しいかもしれません。
バレンタインのプレゼントを遠距離の彼氏に郵送する時の注意点
せっかく手作りのもので食べれるものを送るならばなるべく保冷の出来る環境で郵送するのが安く済みます。追跡番号から確実に届いたかどうかまでしっかりと分かるのでおすすめです。食べるものでも保存が利くものであれば、保冷する必要はありません。しかし手作りなどは工場ではなくご自宅でバレンタインのプレゼント用に仕込むため、どうしても雑菌などが繁殖しがちです。調理器具の消毒なども行っておきたいところです。これらの兼ね合いでチョコ以外を選ぶという方法もあります。クッキーなどはしっかりと保存が利き、食べてもおいしいのでまさに遠距離のバレンタインにはおすすめのプレゼントです。郵送するときは、郵便局に向かって依頼の用紙に記入してあとは郵送の時にしっかりと箱詰めをしてくれることもあります。