大晦日に1人というだけで何だか寂しい感じがしますが、今しか出来ない過ごし方もあります。これからパートナーを探す予定がある方もない方も、とりあえず今のうちにやっておこうという過ごし方を紹介します。特に寂しいと感じている方も多いと思いますが、普段から寂しいのでなければちょっとした錯覚に陥っております。それは何なのかといった大晦日の過ごし方を考える上で豆知識も含めて色々紹介してみたいと思います。まず、寂しいと感じている方はなぜそうなっているのかについて考えてみましょう。
大晦日に1人で寂しいのは過ごし方でなんとかなる
大晦日になると24日や25日のボッチな感覚より、一層寂しい感じが増してしまいます。それはなぜなのかというと季節柄や体が冷えやすいからです。この現象があってか、大晦日は一人で居ることで寂しいと感じることがほとんどです。夏などに寂しさをあまり感じないのもこれが理由なのです。今、寂しいと感じている方は過ごし方次第で一人でも十分楽しめます。仮に今から旦那や嫁や、彼氏や彼女ができたらそれはそれで喜ばしいことですが、今しか出来ないことも出来なくなります。また、出来たことがない方はパートナーが居たとしても余計面倒だということは若い方を中心に分かってきているようなので、一人でも寂しくも恥ずかしくもない時代です。今だから楽しめる過ごし方を今から紹介してみます。
大晦日の一人でも楽しい過ごし方
・海外旅行に出かけてみる
大晦日になると、海外旅行で過ごすという方も多いです。会社によっては激安ツアーを組んでいるところもあり、場所によっては意外と安い金額で楽しめたりすることもあります。これが家族が出来たとなったりすると子供も居るとなると海外の治安を考えると、大晦日であれどちょっと躊躇してしまいがちです。1人ならではの過ごし方の1つです。海外で大晦日をたまたま過ごしたことがある筆者ですが、海外の大晦日のイベントなどはかなりの見物で、タイだとカウントダウンイベントで気分を盛り上げる曲が流されていたりとかなり楽しめます。
・あえて大晦日のバイトをやってみる
大晦日の過ごし方の1つとしてバイトをやってみることです。特に年齢問わずにやってみると良いです。1人で寂しいからという理由だけで始めている方も多いようです。同じような考え方や、大晦日はやることがないから毎年こういう過ごし方をしているよという方など様々です。特に工場などは比較的募集していることが多いので、大晦日の1人でやることがないときかつ寂しい場合の過ごし方の最終手段としてもっておきましょう。
・達筆でとんでもないことを書いてみる
達筆なのにとんでもないことを書いていたら二度見してしまいますが、大晦日の過ごし方や正月を迎えるに当たって書初めということで練習がてら墨を準備したりしながら書いてみましょう。目標などを書いてみても良さそうです。日本の方でもあまり筆を手に取る方は居なくなってきました。毛筆がしっかりとしている方は、将来的に役立ちます。そういったプラスの過ごし方をしてみるのも充実しています。
・雑貨屋やスーパーで掘り出し物を見つける
普段健康のために買っているものであったりすると、雑貨屋やスーパーに片っ端から行ってみると意外とこんな価格で販売しているのかということを見つけることもあります。筆者の場合、去年はココナッツオイルを大晦日に探していましたがいつも行っているスーパーの4分の1の値段で常に販売しているお店を見つけました。こういう過ごし方をしつつ、一人で大晦日に食べたいものをちょっと買ってみたりしつつというような過ごし方は最高です。
・古本屋に行ってみる
今回はDVDでもなんでもなく古本屋に向かってみましょう。恐らくこういう過ごし方をしている方は少ないと思いますが、普段パソコンやスマホなどを使って文字を読むより紙を通して文字を読んだ方がおもしろいということもあります。新品の本を選ぶのもお財布的にという方には特に古本屋で欲しい本を見つける過ごし方も良いです。欲しがっていたあのゲームがここでこの価格でということもあります。古本屋はそれだけ夢がつまっているので、一人で大晦日で遊ぶには楽しいスポットです。
・あえてのビジネスホテルで
大晦日に宿を探す方は多いですが、ビジネスホテルを探す方は少ないです。宿を探すのはもちろん良いですが、手軽に一人で楽しかったり変わった過ごし方をしてみたいなら自分のお住まいの地域や、出来る限り遠くにいけそうな都道府県などのビジネスホテルを予約して、過ごしてみましょう。綺麗な街並みを部屋から眺めつつ年明けというのも面白い企画だと思います。一人でもスタッフの方は仕事なのかなとしか思いません。
・ネットカフェに行く
近年、大晦日をネットカフェで過ごすという方が増えてきているようです。なおかつ穴場が多いです。マッサージチェアがあったり、睡眠に特化していたりテレビとパソコンが隣同士にあることが多いので、それを眺めつつネットで実況してみたりそこでしかできないこともたくさんあります。DVDや本を眺めたり、ドリンクバーやアイスがあったりと大晦日でもそこそこ食べては寝るの繰り返しができます。
・鍋か焼肉
一人で鍋か焼肉を贅沢に食べて過ごすという一人の過ごし方ですが、これも非常に充実しております。なるべく食べ物も綺麗に見えるように盛ってみたり、反対に自分の好きなものしか入れないようにしてみたりと様々です。外食だと敷居が高いですが、自宅だと一人で大晦日に鍋だと恥ずかしくもなんともありません。
・自転車で旅に出る
自転車がある方は、普段使っているバイクや車などはそのままにしておき自転車で色々なところに向かってみましょう。大晦日特有の混んでいる状況などにもストレスを感じずに移動できたり、身近なところでの発見がある過ごし方です。景色の良いところまで自転車をひたすら運転してみるというのも良いです。足を動かすことは寂しさなどのマイナスな感情を取り払います。
・無駄遣いしてみる
大晦日といえば、色々お財布が緩む時期なのでちょっと無駄遣いしてみても良いと思います。とんでもなく高いものだと悩みぬいてしまうかもしれないので例えば5万円くらいで自分の好きなものを買いそろえてみるといったようなことをしてみましょう。このような一人の過ごし方での贅沢というのは今しかできません。そこまで予算がない方は1000円でどこまでお腹一杯になれるものを買えるかなどやってみるのも面白いです。
・新しい仲間を迎える
大晦日の過ごし方でペットを飼えるような環境だったり動物が大好きな方は一人ではかなりの味方になります。特に筆者は事情によって一人で犬を引き取ることになりましたが今ではかなりの信頼関係を築けており、冗談ではなく喋ったりもします。理解できる言葉は少ないですが、かなりの癒しになります。新しい仲間を迎える大晦日の一人の過ごし方をやってみるのも責任は伴いますが、立派な味方になってくれます。
・大晦日のイベントに参加する
大晦日の過ごし方で一人だと何となく寂しくなりがちですが、カウントダウンなどのイベントに一人で気軽に参加できるものも多いです。こういった寂しさを紛らわす為に一人の方もよく来ていることがあるので、仲良くなるきっかけになったりもします。何となく一人寂しい大晦日ですが、このような過ごし方で意外となんとかなったりもします。やはり、自分の目で世間がどんなものかと見るのは安心にも繋がります。
・掃除をする
当たり前ではないかと思いがちですが、一人だと油断をしてこのような過ごし方をしていない方のために書いておきます。大晦日に掃除をしないと福を呼ぶことができません。あまり神様だとかは筆者は信じませんが、大晦日の掃除そのものの意味について知ったときはこういう過ごし方は一人であれど確実にやっておくべきだと感じました。余計なお世話かもしれませんが、もし、掃除をしていないならばするようにしてみましょう。