結婚生活って実際に大変なのかと思う方も多いと思います。今回は、世の中の結婚生活を送っている方の意見や筆者の周りの意見で実際に女性が結婚生活って大変だなと思ったことをまとめてみたいと思います。実際に結婚している方はあるあると思いながら見ていただき、まだまだこれから結婚する予定だったり決まらなかったりという方のためにも参考になれば幸いです。
結婚生活は大変だなと思った瞬間の数々
・ご飯を毎日作らなければならない
これは結婚生活を送っている人ならばあるあるな話なのですが、妻という立場上、現代においてもご飯を作るのは妻という役目があります。そうなると毎日のレパートリーを考えるのも一苦労。1ヶ月全部違うメニューでお願いと言われるともなればまだまだ料理に慣れていない方はかなりの苦労です。独身時代ならばご飯は適当に済ませていたという方も多いのですが、結婚生活になるとそうもいかないという場合も多いようです。こればかりは毎週この日は手抜きさせてというような相談をして納得している夫婦も多いようです。
・夫の家族との付き合い
結婚生活においてまず一番変わることと言えば夫の家族とのお付き合いの頻度がかなり増えます。正月やお盆などは確実に夫側の家族の家に向かわなければいけなくなります。大体の妻ならば夫の家族と合わないということが多いです。それもそのはずで、やはり生まれ育った環境は違います。考え方の相違空理解しあうまでにかなりの時間がかかりそうです。これは夫に結婚生活においてうまく妻が立ち回れるようにとするべきなのですが、中々そうもいかないケースが多いようです。結婚生活で一番大変だと思います。
・夫が意外と子供
付き合っていた頃は夫もかなりのイケメンに見えたものですが、いざ結婚生活をしていると男は意外と子供なんだなということに気づくと思います。こればかりは妻が男はそういうものだと割り切って一緒に生活するか、真剣に話し合いの機会を設けた方が良さそうです。そうやって結婚生活でお互いの愛情が育まれていくものだと筆者は思います。まさにこうやって悩んでいる既婚の方は一度話し合ってみましょう。
・金銭感覚の相違
これまた難しい結婚生活の大変さなのですが、妻はこのようなところにお金は使うべき、夫はこのようなところにお金を使うべきというようなお金の使い道が全く違うことに気づくと思います。そもそも男女レベルでの思考回路の違いというのもありますが、これに妻は戸惑いを隠せないことが多いようです。共働きであるならばお互い財産なのでどうしても譲れないというところがあれば一度ぶつかり合ってみることも大切です。また、自分の好きなようにお金を使えないというところにフラストレーションがたまることもあるようです。
・親の介護
これは将来的な結婚生活での大変さですが、親の介護という問題が双方出てきます。実際に介護するとなれば、大変であることは言うまでもありません。ニュースにもなっているくらいなのですが、これにはしっかりと対策方法があります。親の考えがしっかり出来ている間は親御さんには施設に入ってもらうという意志を固めてもらいましょう。一見冷たいように見えるかもしれませんが、これが長期的に見ても良い結果になります。結婚生活で夫婦共にそれがあるので覚悟をするか、予め親御さんがハッキリその意思を伝えるというくらいです。筆者の場合は双方の親共に施設に入ると決めて納得してくれております。
・自分の時間の確保
結婚生活では自分の時間をうまく確保できている夫婦が少ない状況です。はじめの時は一緒に過ごしても問題ないし苦にもならないと思いますが、長い間一緒に暮らしているといくら好きでもたまにうっとうしくなる時があります。それが夫婦です。このことから夫や妻、共にお互いの時間がプライベートな空間で確保できるようになれば良いです。
・ゆとりがない
生活にゆとりがなくなるのが結婚生活で大変なところでもあります。そういうのも先ほどの項目で説明した自分の時間のなさや、忙しい時にこれを感じます。一人であれば何もかも自由なのですが、そうもいかないのが結婚生活の大変さです。これはお互いにどこかで妥協してうまく生活していくしかありません。大変なところでもありますが、乗り越えるべき壁なのかもしれません。