南海トラフで安全な地域ってあるの?

スポンサーリンク

最近熊本の地震や鳥取地震で南海トラフに対する国民の心配度が高まっております。そこで思うのは「安全な地域や県はどこ?」という質問すら生まれています。今回は色々な面から南海トラフに対して安全な地域を紹介していきたいと思います。また、南海トラフの地域に該当していても比較的安全な地域というものは存在します。最初は該当地域で安全な地域、最後に総合的な面で実は優秀ではないかと思われる地域を紹介します。

南海トラフの被害想定地域

南海トラフの被害想定地域

南海トラフが起こる範囲で意外に安全な地域や県(津波が来ない場所)

・佐賀県
南海トラフが発生していても、九州のあたりでは津波の被害がほとんど無いところとされております。南海トラフが起こっても安全なのですが揺れを感じないというわけでもなく、何かしらの地震が発生すると48cmの津波が来るかもしれないよとの国の回答でした。

・島根県
がっつり該当しているではないかと思われるかもしれませんが、津波が来ないという考え方だと南海トラフに対しては多少安全な地域と言えます。揺れはそれなりに感じるようなので注意です。

・鳥取県
島根と並んで、鳥取県も意外と優秀です。地震の被害をモロにうけている現在ではありますが、西日本なので地盤などは固く優秀な地域です。ハザードマップを見ても津波の被害などはうけないようです。

・福井県
南海トラフの被害想定を考えても、亡くなる方が居ないという素晴らしいデータが出ております。そうかといって、油断しているといけませんが福井県の地震もあまり聞かないことから、南海トラフが起こっても比較的安全な地域と胸をはって言えます。

・富山県
このあたりも南海トラフの影響を受ける範囲とされていますが、比較的安全な地域です。また、様々な面から見ると、比較的優秀で、地震を考えて避難するには安全な地域です。実は筆者は最強ではないかと考えております。南海トラフが起こっても建物の倒壊はゼロです。

・石川県
富山県と同じく、南海トラフが怒っても安全な地域です。何気に生活に対する県民の満足度が高いことから、富山県と同じように安全な地域とされております。

南海トラフが起こっても安全な地域は富山か北海道である

富山県を入れるかどうかについては少々疑問が残りますが、非常に安全な県と個人的には認識しております。原発の事故の関係性も考えられるため、一概にそうとも言えないのですが、これを除けば安全な地域とも言えます。近くの震源で地震が起こったとしても、直下型ではない限りは北海道くらいは安全です。何より住みやすさなどを総合的に考えて北海道よりはすごしやすく気候も安定している傾向です。一方の北海道も、富山に負けておりません。南海トラフでの被害はもちろんゼロなのですが、寒さや東北での現状の被害を考えてみると富山か北海道のどちらかの選択になると思います。佐賀県も実は入れようかどうか迷っております。総合的な関係では、富山よりちょっと劣るかなといった感じです。近場での原発などの関係も考えると、問題が少しややこしくなります。安全な地域と見ても良さそうではあります。

安全な地域を見つけるより、復興させることを考えよう

予め安全な地域を探すというのは賢いことだと思います。歴史レベルで見ると南海トラフというのは何度も起こっており、そのたびに日本は復興してきました。昔の方がはるかに人口は少なかったのですが、今も美しい日本の形を保っているのでまずは復興させるにはを考えてみるのも良いと思います。また、あなた一人の命も復興を考えるにあたり非常に大事です。南海トラフが起こって地域などは安全に復活できますが、あなたを復活させることは無理です。普段から津波や南海トラフに対しての防災知識を頭の片隅に置きつつ、これから現状と向き合っていくということが非常に大事です。また、南海トラフが起こったとすると安全な地域でも、食べ物を購入することが難しくなってくると思います。これだけの県などに被害があるとなると、配達する車などが来なくなってしまいます。安全な地域に該当している方でも食料を普段から保存しておいたり、安全ではない地域に住んでいる方はこれ以上に食料を手に入れることが困難になるので非常食は重要です。

防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】

こんな世界はきてほしくない

こんな世界はきてほしくない

南海トラフにより、二次的な被害としては人災です。南海トラフで壊滅的な状況になってしまうと、まずは地域の治安や衛生レベルが極端に低下します。自分の土地なのに、帰ってみると外国人が住み着いていたというケースもあるようです。極端な例ですが、このようなことは報道もされにくいので地域レベルでの防災や防犯が必要不可欠になります。また、安全な地域に居たとしても隣の県の被害状況によれば、お住まいのところも多少の治安レベルの低下が予想されます。見慣れない方などは南海トラフで増えることが予想されるので注意しましょう。安全の確保は一番ですが、余裕があれば防犯も考えた方が良さそうでもあります。

南海トラフに備えるための持ち物紹介


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツ+広告
関連コンテンツ+広告